Veritas NetBackup™ コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.1.1)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup コマンドについて
    2.  
      複数階層のメニューの操作
    3.  
      NetBackup のコマンドの表記規則
    4.  
      NetBackup Media Manager コマンドの注意事項
    5.  
      IPV6 の更新
  2. 付録 A. NetBackup コマンド
    1.  
      acsd
    2.  
      add_media_server_on_clients
    3.  
      backupdbtrace
    4.  
      backuptrace
    5.  
      bmrc
    6.  
      bmrconfig
    7.  
      bmrepadm
    8.  
      bmrprep
    9.  
      bmrs
    10.  
      bmrsrtadm
    11.  
      bp
    12.  
      bparchive
    13.  
      bpbackup
    14.  
      bpbackupdb
    15.  
      bpcatarc
    16.  
      bpcatlist
    17.  
      bpcatres
    18.  
      bpcatrm
    19.  
      bpcd
    20.  
      bpchangeprimary
    21.  
      bpclient
    22.  
      bpclimagelist
    23.  
      bpclntcmd
    24.  
      bpclusterutil
    25.  
      bpcompatd
    26.  
      bpconfig
    27.  
      bpdbjobs
    28.  
      bpdbm
    29.  
      bpdgclone
    30.  
      bpdown
    31.  
      bpduplicate
    32.  
      bperror
    33.  
      bpexpdate
    34.  
      bpfis
    35.  
      bpflist
    36.  
      bpgetconfig
    37.  
      bpgetdebuglog
    38.  
      bpimage
    39.  
      bpimagelist
    40.  
      bpimmedia
    41.  
      bpimport
    42.  
      bpinst
    43.  
      bpkeyfile
    44.  
      bpkeyutil
    45.  
      bplabel
    46.  
      bplist
    47.  
      bpmedia
    48.  
      bpmedialist
    49.  
      bpminlicense
    50.  
      bpnbat
    51.  
      bpnbaz
    52.  
      bppficorr
    53.  
      bpplcatdrinfo
    54.  
      bpplclients
    55.  
      bppldelete
    56.  
      bpplinclude
    57.  
      bpplinfo
    58.  
      bppllist
    59.  
      bpplsched
    60.  
      bpplschedrep
    61.  
      bppolicynew
    62.  
      bpps
    63.  
      bprd
    64.  
      bprecover
    65.  
      bprestore
    66.  
      bpretlevel
    67.  
      bpschedule
    68.  
      bpschedulerep
    69.  
      bpsetconfig
    70.  
      bpstsinfo
    71.  
      bpstuadd
    72.  
      bpstudel
    73.  
      bpstulist
    74.  
      bpsturep
    75.  
      bptestbpcd
    76.  
      bptestnetconn
    77.  
      bptpcinfo
    78.  
      bpup
    79.  
      bpverify
    80.  
      cat_convert
    81.  
      cat_export
    82.  
      cat_import
    83.  
      configurePorts
    84.  
      create_nbdb
    85.  
      csconfig cldinstance
    86.  
      csconfig cldprovider
    87.  
      csconfig meter
    88.  
      csconfig throttle
    89.  
      duplicatetrace
    90.  
      importtrace
    91.  
      jbpSA
    92.  
      jnbSA
    93.  
      ltid
    94.  
      manageClientCerts
    95.  
      mklogdir
    96.  
      nbauditreport
    97.  
      nbcatsync
    98.  
      NBCC
    99.  
      NBCCR
    100.  
      nbcertcmd
    101.  
      nbcertupdater
    102.  
      nbcldutil
    103.  
      nbcomponentupdate
    104.  
      nbcplogs
    105.  
      nbdb_admin
    106.  
      nbdb_backup
    107.  
      nbdb_move
    108.  
      nbdb_ping
    109.  
      nbdb_restore
    110.  
      nbdb_unload
    111.  
      nbdbms_start_server
    112.  
      nbdbms_start_stop
    113.  
      nbdc
    114.  
      nbdecommission
    115.  
      nbdelete
    116.  
      nbdeployutil
    117.  
      nbdevconfig
    118.  
      nbdevquery
    119.  
      nbdiscover
    120.  
      nbdna
    121.  
      nbemm
    122.  
      nbemmcmd
    123.  
      nbexecute
    124.  
      nbfindfile
    125.  
      nbfirescan
    126.  
      nbftadm
    127.  
      nbftconfig
    128.  
      nbgetconfig
    129.  
      nbhba
    130.  
      nbholdutil
    131.  
      nbhostidentity
    132.  
      nbhostmgmt
    133.  
      nbhypervtool
    134.  
      nbjm
    135.  
      nbkmsutil
    136.  
      nboraadm
    137.  
      nborair
    138.  
      nbpem
    139.  
      nbpemreq
    140.  
      nbperfchk
    141.  
      nbplupgrade
    142.  
      nbrb
    143.  
      nbrbutil
    144.  
      nbregopsc
    145.  
      nbreplicate
    146.  
      nbrestorevm
    147.  
      nbseccmd
    148.  
      nbsetconfig
    149.  
      nbsnapimport
    150.  
      nbsnapreplicate
    151.  
      nbsqladm
    152.  
      nbstl
    153.  
      nbstlutil
    154.  
      nbstop
    155.  
      nbsu
    156.  
      nbsvrgrp
    157.  
      resilient_clients
    158.  
      restoretrace
    159.  
      stopltid
    160.  
      tl4d
    161.  
      tl8d
    162.  
      tl8cd
    163.  
      tldd
    164.  
      tldcd
    165.  
      tlhd
    166.  
      tlhcd
    167.  
      tlmd
    168.  
      tpautoconf
    169.  
      tpclean
    170.  
      tpconfig
    171.  
      tpext
    172.  
      tpreq
    173.  
      tpunmount
    174.  
      verifytrace
    175.  
      vltadm
    176.  
      vltcontainers
    177.  
      vlteject
    178.  
      vltinject
    179.  
      vltoffsitemedia
    180.  
      vltopmenu
    181.  
      vltrun
    182.  
      vmadd
    183.  
      vmchange
    184.  
      vmcheckxxx
    185.  
      vmd
    186.  
      vmdelete
    187.  
      vmoprcmd
    188.  
      vmphyinv
    189.  
      vmpool
    190.  
      vmquery
    191.  
      vmrule
    192.  
      vmupdate
    193.  
      vnetd
    194.  
      vwcp_manage
    195.  
      vxlogcfg
    196.  
      vxlogmgr
    197.  
      vxlogview
    198.  
      W2KOption

名前

nbdevconfig — ディスクプールのプレビュー、インポート、作成またはインベントリ

概要

nbdevconfig -adddv -stype server_type [-dp disk_pool_name [-dv disk_volume_name]] [-M master_server]

nbdevconfig -changedp [-noverbose] -stype server_lifecycle_type -dp disk_pool_name [-add_storage_servers storage_server...] | [-del_storage_servers storage_server...] [-hwm high_watermark_percent] [-lwm low_watermark_percent] [-max_io_streams n][-comment comment] [-setattribute attribute] [-clearattribute attribute] [-M master_server] [-reason "string"]

nbdevconfig -changestate [-noverbose] -stype server_type -dp disk_pool_name [-dv disk_volume_name] -state [UP | DOWN | RESET] [-M master_server] [-reason "string"]

nbdevconfig -changests [-noverbose] -storage_server storage_server -stype server_type [-setattribute attribute] [-clearattribute attribute] [-reason "string"]

nbdevconfig -createdp [-noverbose] -dp disk_pool_name -stype server_type -storage_servers storage_server... [-hwm high_watermark_percent] [-lwm low_watermark_percent] [-max_io_streams n] [-comment comment] [-dvlist filename] [-M master_server] [-reason "string"]

nbdevconfig -createdv -stype server_type -dv disk_volume_name [-dp disk_pool_name] [-storage_server storage_server_name] [-config region:region-url] [-M master_server]

nbdevconfig -creatests [-noverbose] -storage_server storage_server_name -stype server_type -media_server media_server [-st storage_type] [-setattribute attribute] [-reason "string"]

nbdevconfig -deletedp [-noverbose] stype service_type -dp disk_pool_name [-M master_server] [-force_targetslp_removal] [-reason "string"]

nbdevconfig -deletedv [-noverbose] -dp disk_pool_name -stype server_type -dv disk_volume_name [-M master_server] [-reason "string"]

nbdevconfig -deletests [-noverbose] -storage_server storage_server -stype server_type [-reason "string"]

nbdevconfig -getconfig [-l | -U] stype service_type -storage_server storage_server [-configlist filename]

nbdevconfig -help operation

nbdevconfig -importenclr [-noverbose] -enclosure enclosure_name -storage_servers storage_server... [-hwm high_watermark_percent] [-lwm low_watermark_percent] [-comment comment] [-M master_server]

nbdevconfig -inventorydp [-preview | -noverbose] -stype server_type -dp disk_pool_name [-media_server media_server] [-M master_server]

nbdevconfig -mergedps [-noverbose] -stype service_type -primarydp disk_pool_name_1 -secondarydp disk_pool_name_2 [-M master_server] [-reason "string"]

nbdevconfig -previewdv -storage_server storage_server -stype server_type [-media_server media_server] [-dv disk_volume_name] [-dp disk_pool_name] [-dvlist file_name] [-M master_server] [-replication source | target | both] [[-include Primary | ReplicationSource | ReplicationTarget | Snapshot | Independent | Mirror]...] [[-exclude Primary | ReplicationSource | ReplicationTarget | Snapshot | Independent | Mirror]...]

nbdevconfig -previewenclr [-l|-U] -enclosure enclosure_name | -storage_server storage_server... [-M master_server]

nbdevconfig -setconfig -stype service_type -storage_server storage_server [-configlist filename] [-reason "string"]

nbdevconfig -updatedp [-noverbose] -stype server_type -dp disk_pool_name [-M master_server] [-reason "string"]

nbdevconfig -updatedv [-noverbose] -stype server_type [-dp disk_pool_name] -dv disk_volume_name [-media_server media_server] [-M master_server]

nbdevconfig -updatests [-noverbose] -storage_server storage_server -stype server_type -media_server media_server [-reason "string"]

 

UNIX システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/ です。

Windows システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは install_path\NetBackup\bin\admincmd\ です。

説明

nbdevconfig コマンドは次の操作を実行します。

  • -adddv は既存のディスクプールに新しいディスクボリュームを追加します。ディスクボリュームは、その属性とフラグが、ディスクプールと同じである必要があります。たとえば、非ミラーディスクプールにミラーボリュームを追加できません。nbdevquery -preview オプションを使用して、複数のボリュームを追加し、ディスクプールに追加されるファイル (-dvlist) 上のボリュームと同様に収集できます。

  • -changedp を指定すると、指定されたディスクプールのプロパティが変更されます。ディスクプールを一意に識別するには、ディスクプール名オプション (-dp) およびストレージサーバー形式オプション (-stype) を指定します。

  • -changestate を指定すると、ディスクプールまたはディスクボリュームの状態が変更されます。-dv を指定した場合、指定されたディスクプールのディスクボリュームが -changestate によって変更されます。指定しない場合は、ディスクプール自体の状態が変更されます。状態の値には、UP、DOWN、RESET を指定できます。

  • -changests を指定すると、ストレージサーバーが変更されます。

  • -createdp を指定すると、指定されたディスクボリュームのリストからディスクプールが作成されます。高水準点やコメントなどの追加プロパティを指定できます。256 文字を超えるディスクプール名を使用することはできません。

  • -createdv でディスクボリュームを作成します。このボリュームは、ディスクプールを作成するときに指定できます (-dvlist オプション)。多くの場合、NetBackup が検出できない AdvancedDisk のボリューム (Windows サービスには認識されない CIFS ボリュームなど) や米国標準以外の Amazon クラウドストレージ地域のバケットにこのオプションを使います。

  • -creatests を指定すると、ストレージサーバーが作成されます。ストレージサーバーの名前は 128 文字を超えることはできず、コロン (:) 文字を含むことはできません。

  • -deletedp を指定すると、NetBackup デバイスデータベースから、指定されたディスクプールが削除されます。このオプションを実行する前に、すべてのイメージを期限切れにして削除してください。

  • -deletedv を指定すると、指定したディスクプールから指定したディスクボリュームが削除されます。バックアップのイメージフラグメントはボリュームに残りません。バックアップジョブはボリュームで実行できません。ディスクボリュームおよびディスクプールは停止する必要があります。

  • -deletests を指定すると、指定したストレージサーバーが削除されます。

  • -getconfig を指定すると、ディスクプール属性のデフォルトの構成パラメータが取得されます。

  • -help operation は使用状況情報が必要な操作 (-changestate-deletedp など) を指定します。

  • -importenclr を指定すると、指定したエンクロージャからディスクプールが作成されます。高水準点やコメントなどの追加プロパティを指定することもできます。

  • -inventorydp を指定すると、ディスクプール内の新しいストレージまたは変更されたストレージが検出されて、その変更が受け入れられます。ストレージの変更には、新しいボリューム、ボリュームサイズの変更、および新しい LUN が含まれます。ディスクプールへの変更を受け入れずにその詳細を単に表示する場合は、-preview オプションを使用します。

  • -mergedps を指定すると、指定されたプライマリディスクプールとセカンダリディスクプールが結合されます。disk_pool_name_2 は disk_pool_name_1 に結合され、disk_pool_name_1 のみとなります。このオプションを指定すると、指定されたプライマリディスクプールとセカンダリディスクプールが結合されます。

  • -previewdv を指定すると、インベントリの変更がプレビューされますが、インベントリの更新は実行されません。

  • -previewenclr を指定すると、ディスクプールで使用中または使用可能なすべてのエンクロージャ (ディスクアレイ) の詳細が表示されます。

  • -getconfig を指定すると、ディスクプールの構成パラメータが設定されます。

  • -updatedp を指定すると、ストレージサーバーからの新しい値で、ディスクプールのレプリケーションのプロパティが更新されます。ストレージ管理者がストレージサーバーのディスクボリュームのレプリケーションのプロパティを変更した場合、このコマンドによって、ストレージの構成を反映するためにディスクプールのプロパティが強制的に更新されます。

  • -updatedv を指定すると、プール内の 1 つ以上のディスクボリュームのプロパティが更新されます。

  • -updatests を指定すると、指定したストレージサーバーのプロパティが更新されます。

vmupdate コマンドを実行すると、新しいテープがロボットライブラリに追加されているかどうか、またはテープがロボットライブラリから削除されているかどうかが検出されます同じように、nbdevconfig のインベントリおよびプレビューオプションでは、ストレージ管理者がディスクプールの構成を変更したかどうかが検出されます。インベントリでは、新しいボリュームが追加されたかどうか、既存のボリュームのサイズが変更された (領域が追加された) かどうか、またはボリュームが削除されたかどうかが検出されます。インベントリ操作では、新しい領域も受け入れられます。(たとえば、新しいディスクボリュームが存在する NetBackup データベースの更新、または新しい領域からの新しいボリュームの構成が可能です。)

オプション

次に、nbdevconfig の各オプションについて説明します。

-clearattribute attribute

リストア操作または複製操作用の指定したストレージサーバーまたはディスクプールから属性を削除します。-changests および -changedp オプションとのみ併用できます。コマンドラインでは、複数の -clearattribute 属性を指定できます。-ch angests が使う属性の一覧や -changedp が使う一覧については、-setattribute の説明を参照してください。

-comment comment

このオプションでは、ディスクプールのコメントを追加します。コメントに空白が含まれる場合、二重引用符 (" ") で囲む必要があります。

-config region:region-url

Amazon クラウドストレージ地域をサポートするには、バケットを作成する地域を指定します。以下にいくつかの例を示します。詳細なリストについては、Amazon のマニュアルを参照してください。

ap-northeast-1

アジア太平洋 (東京)

ap-southeast-1

アジア太平洋 (シンガポール)

ap-southeast-2

アジア太平洋 (シドニー)

eu-west-1

欧州連合 (アイルランド)

sa-east-1

南米 (サンパウロ)

us-west-1

米国西部 (北カリフォルニア)

us-west-2

米国西部 (オレゴン)

region-url 文字列が表記法に一致しない場合は、バケットは米国標準地域で作成されます。このオプションを省略すると、バケットは米国標準地域で作成されます。

メモ:

Amazon 仮想プライベートクラウド (VPC) では、このオプションは米国標準地域以外では必須です。このオプションを省略すると、バケットは作成されず、エラーが発生します。

-configlist filename

構成パラメータの情報をキャプチャし、指定したファイルまたは適切なディスクプールに送信します。

-del_storage_servers storage_server...

指定したストレージサーバーが削除されます。

-dp disk_pool_name

nbdevconfig でプレビュー、インベントリまたは作成を行うディスクプールの名前を指定します。256 文字を超えるディスクプール名を使用することはできません。

-dv disk_volume_name

ディスクボリュームの名前。

各ベンダーがクラウドストレージに使用できる文字は異なる場合があります。また、ボリュームの用語も違う場合があります (たとえば、Amazon ではボリュームを説明するのにバケットを使っています)。命名規則については、クラウドベンダーのドキュメントを参照してください。

-dvlist filename

ディスクボリュームのリストを含むファイル名。クラウドのディスクプールとメディアサーバーの重複排除プールにボリュームを 1 つだけ指定します。

-enclosure enclosure_name

エンクロージャの一意の名前。previewenclr オプションと組み合わせて使用すると、エンクロージャに関する詳細が表示されます。このオプションが正常に実行されるのは、マスターサーバーにベンダーの CLI がインストールされていて、その名前がディスクアレイのホストマップに含まれている場合だけです。

importenclr オプションと組み合わせて使用すると、指定されたエンクロージャからディスクプールが作成されます。

-exclude [Snapshot | Primary | Independent | ReplicationSource | ReplicationTarget | Mirror]

指定したターゲットの保持の形式 (スナップショット、プライマリ、独立、ミラー、レプリケーションソース、またはレプリケーションターゲット) に対応できないディスクボリュームへのコマンド出力を制限します。

複数のフラグを除外するためには、-exclude オプションを複数回 (たとえば、-exclude primary -exclude ReplicationTarget) 表示します。

-force_targetslp_removal

ディスクプールの削除によりエラーが発生した場合に、関連付けられている AIR ターゲットライフサイクルポリシーを持つディスクプールの削除を強制します。このオプションは、-deletedp 操作とのみ使うことができます。

-hwm high_watermark_percent

ストレージ (ディスクボリューム) が空きなしと見なされる使用済み容量の割合。新しいジョブをボリュームに割り当てることはできません。ステージングの期限切れ操作が実行されます。

-include [Snapshot | Primary | Independent | ReplicationSource | ReplicationTarget | Mirror]

指定したターゲットの保持の形式 (スナップショット、プライマリ、独立、ミラー、レプリケーションソース、またはレプリケーションターゲット) に対応できるディスクボリュームへのコマンド出力を制限します。

複数のフラグを含めるには、修飾子を複数回表示します (たとえば、-include Snapshot -include ReplicationTarget)。

-l

このオプションを指定すると、簡易出力に設定されます。解析可能な出力が生成され、すべてのフィールドがヘッダーなしで 1 行に表示されます。最初のフィールドには、スクリプト操作に役立つように出力のバージョンが示されます。

-lwm low_watermark_percent

使用済み容量の割合。高水準点に到達すると、ステージングおよび期限切れ操作によってディスクプール内の各ボリュームがここで指定した値になるまで解放されます。

-M master_server

このオプションでは、マスターサーバー名を指定します。

-max_io_streams n

ディスクプール内の各ボリュームで実行可能なジョブ数を、指定した数 n に制限します。この数は、バックアップイメージを読み込むジョブとバックアップイメージを書き込むジョブの合計です。制限に達すると、NetBackup は書き込み操作に利用可能な別のボリュームを選択します。利用可能なボリュームがない場合、利用可能になるまで NetBackup はジョブをキューに登録します。最適なストリーム数に影響する要因としては、ディスク速度、CPU の速度、メモリ容量などがあります。

このパラメータは BasicDisk ではサポートされていません。NetBackup は、BasicDisk のストレージユニットのストリーム数は制限しません。

-media_server media_server

操作を実行するメディアサーバー。

-noverbose

このオプションを指定すると、「Disk pool disk_pool_name was successfully inventoried」などの成功確認出力を含む、すべての標準出力 (stdout) メッセージが抑制されます。

-reason "string"

このコマンド処理を実行するための理由を示します。入力する理由の文字列は取得され、監査レポートに表示されます。文字列は二重引用符 ("...") で囲みます。また、文字列は 512 文字を超えることができません。それはハイフンの文字 (-) から始まり単一の引用符 (') を含む場合がありません。

-setattribute attribute

リストア操作または複製操作の読み込み側でストレージサーバーまたはデータプールに属性を適用します。-changests および -changedp オプションとのみ併用できます。この属性は、リストアの通信および複製の通信の管理に役立ちます。コマンドラインでは、複数の -setattribute attribute を指定できます。

ストレージサーバーで使う属性は次のとおりです。

OpenStorage               : managed as OpenStorage storage server
DiskGroups                : aware of disk pools / enclosures
ActiveDiskGroups          : allow active management of disk groups
ActiveServers             : allow active management of storage srvrs
RovingVolumes             : active mount/unmounts for disk volumes
CopyExtents               : allow optimized duplication
AdminUp/Down              : administrative state is UP/DOWN
InternalUp/Down           : internal state is UP/DOWN
SpanImages                : allow images to span disk volumes
BasicStaging              : allow basic image staging
LifeCycle                 : allow image life cycle management
CapacityMgmt              : allow capacity management
FragmentImages            : allow image fragmentation
CatalogBackup             : allow catalog backups
Cpr                       : allow checkpoint / restart
RandomWrites              : allow random write access
FT-Transfer               : allow access through FT channel
PrefRestore               : preferred use for restores
ReqRestore                : required use for restores
ReqDuplicate              : required use for duplications
CapacityManagedRetention  : allow capacity managed retention
CapacityManagedJobQueuing : allow capacity managed job queuing
OptimizedImage            : allow virtual image construction
MetaData                  : describe client data during backup
QueueOnDown               : queue jobs when server status is down

データプールで使う属性は次のとおりです。

Patchwork                 : associated with enclosure
Visible                   : visible and managed through UI
OpenStorage               : managed as OpenStorage disk pool
RovingVolumes             : active mount/unmounts for disk volumes
SingleStorageServer       : limited to single storage server
CopyExtents               : allow optimized duplication
AdminUp/Down              : administrative state is UP/DOWN
InternalUp/Down           : internal state is UP/DOWN
SpanImages                : allow images to span disk volumes
BasicStaging              : allow basic image staging
LifeCycle                 : allow image life cycle management
CapacityMgmt              : allow capacity management
FragmentImages            : allow image fragmentation
CatalogBackup             : allow catalog backups
Cpr                       : allow checkpoint / restart
RandomWrites              : allow random write access
FT-Transfer               : allow access through FT channel
CapacityManagedRetention  : allow capacity managed retention
CapacityManagedJobQueuing : allow capacity managed job queuing
OptimizedImage            : allow virtual image construction
MetaData                  : describe client data during backup
Snapshot                  : disk pool holds Snapshots
Primary                   : disk pool is capable of Snapshots from  
                            sources mounted on a client
ReplicationSource         : disk pool can be a source for Image or  
                            Snapshot replication
ReplicationTarget         : disk pool can be a target for Image or  
                            Snapshot replication
Mirror                    : this replication target disk pool can use
                            a mirrored replication method
Independent               : this replication target can use a non- 
                            mirrored replication method

リストア操作と複製操作に関連するその他の属性の説明を次に示します。

  • PrefRestore:ストレージサーバーはリストア操作の読み込み側で優先されます。複数のストレージサーバーに PrefRestore 属性を含めることができます。

    PrefRestore とマーク付けされたストレージサーバーとデータプールは、最初に使用の対象となります。どのサーバーも使用できない場合、マーク付けされていないストレージサーバーが使用の対象となります。

    通常の NetBackup の負荷分散は、PrefRestore とマーク付けされたすべてのストレージサーバー間で実行されます。

  • ReqRestore:ストレージサーバーはリストア操作の読み込み側で必須です。複数のストレージサーバーに ReqRestore 属性を含めることができます。ReqRestore サーバーが使用できない場合、NetBackup は PrefRestore サーバーを使用の対象とします。どのサーバーも使用できない場合、ジョブは、ReqRestore または PrefRestore が利用可能になるまでキューに投入されます。

    ReqRestore サーバーを構成し、PrefRestore サーバーを構成していない場合、マーク付けされていないストレージサーバーは、リストアジョブの対象になることはありません。ジョブは、ReqRestore ストレージサーバーがジョブを実行できるようになるまでキューに投入されます。通常の NetBackup のジョブの再試行の規則が適用されます。

    通常の NetBackup の負荷分散は、ReqRestore とマーク付けされたすべてのストレージサーバーに対して実行されます。負荷分散は ReqRestore ストレージサーバーと PrefRestore ストレージサーバー間では実行されません。

  • ReqDuplicate:ストレージサーバーは複製操作の読み込み側で必須です。複数のストレージサーバーに ReqDuplicate 属性を含めることができます。ReqDuplicate とマーク付けされたストレージサーバーが存在する場合は、ReqRestore とマーク付けされたストレージサーバーのみが使用の対象となります。ReqRestore サーバーが利用不能な場合、ジョブは ReqRestore サーバーがジョブを実行できるまでキューに投入されます。通常の NetBackup のジョブの再試行の規則が適用されます。

    ReqDuplicate は、合成バックアップ操作のストレージサーバー割り当てにも適用されます。

-st storage_type

使用されるストレージ形式。

1: フォーマット済みディスク (デフォルト) または 2: raw ディスク

4: ダイレクト接続または 8: ネットワーク接続 (デフォルト)

2 つの値を足して指定します。たとえば、storage_type に 10 を指定した場合は、ネットワーク接続 (8) された raw ディスク (2) が設定されます。

-state UP | DOWN | RESET

このオプションでは、ディスクプールまたはディスクボリュームの状態を選択します。ディスクプールまたはディスクボリュームを起動するには UP、停止するには DOWN を指定します。

RESET オプションでは次の処理が実行されます。

  • 内部状態を UP に設定します (ディスクボリュームとディスクプールの両方)

  • committed_space を 0 (ゼロ) に設定します (ディスクボリュームのみ)

  • 事前コミットされた領域を 0 (ゼロ) に設定します (ディスクボリュームのみ)

-storage_server storage_server

単一のストレージサーバー。解釈は、組み合わせる次のオプションによって異なります。

  • previewdv: -storage_server は、指定されたサーバーに接続されているアレイに出力を制限します。すべてのホストが、ディスクボリューム内のすべてのストレージ (LUN) に接続されている必要があります。

  • creatests: -storage_server は、ストレージサーバーのホスト名を示します。ストレージサーバーの名前は 128 文字を超えることはできず、コロン (:) 文字を含むことはできません。

  • setconfig: -storage_server は、構成パラメータを設定したディスクプールを含んでいるストレージサーバーを示します。128 文字を超えるストレージサーバー名を使用することはできません。

-storage_servers storage_servers...

ディスクプールを作成するためのストレージサーバー名のリスト。このリストの項目を区切るには、カンマではなく、スペースを使用します。

-stype server_type

このオプションでは、ストレージサーバー形式を識別する文字列を指定します。server_type の値は次のいずれかから指定できます。

  • Veritas提供のストレージ。指定可能な値は、AdvancedDiskPureDisk です。

  • サードパーティのディスクアプライアンス。ベンダーから server_type の文字列が提供されます。

  • クラウドストレージ。有効な値は、amazonattazurerackspace です。クラウドの stype 値はクラウドストレージプロバイダを反映します。クラウドストレージの stype 値は、接尾辞も含めることができます (amazon_crypt など)。可能性のある接尾辞は次の通りです。

    • _raw: NetBackup バックアップイメージは raw 形式でクラウドに送信されます。クラウドストレージに送信する前にデータを圧縮したり暗号化したりしたくない場合、このオプションを使用します。

    • _rawc: クラウドストレージに書き込む前にデータを圧縮します。

    • _crypt: クラウドストレージにデータを書き込む前に、AES-256 暗号化を使ってデータを暗号化します。このオプションを使用するには、NetBackup で KMS を構成する必要があります。

    • _cryptc: クラウドストレージに書き込む前に、データを圧縮して暗号化します。

  • Replication Director OpenStorage パートナー。指定可能な値は、Network_NTAP、Network_NTAP_CDOT、または EMC_Celerra です。

ストレージサーバーの形式では大文字と小文字が区別されます。

-U

1 行に属性を 1 つずつ、raw 出力モード (-l) でのリストよりも多くの構成属性を含む、わかりやすい書式付きのリストで構成属性を表示します。 「例 1」を参照してください。

例 1 - ストレージサーバーが認識するすべてのエンクロージャをプレビューし、読みやすい形式で表示します。

# nbdevconfig -previewenclr -U -storage_servers daloa -M daloa  
    Preview of Enclosure imported_dp as Disk pool
    Disk Pool Name   : imported_dp
    Disk Pool Id     : imported_dp
    Disk Type        : AdvancedDisk
    Availability     : Free
    Raw Size (GB)    : 1.20
    Usable Size (GB) : 1.20
    Num Volumes      : 3
    Storage Server   : daloa.example.com

例 2 - ディスクプールを削除します。最初にディスクグループのすべてのイメージを期限切れにします。

# nbdevconfig -deletedp -dp Disk-Pool-2
Disk pool Disk-Pool-2 has been deleted successfully

例 3 - [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]に DOWN のマークを付けます。

# nbdevconfig -changestate -stype PureDisk -dp diskpool_alpha 
-state DOWN

例 4 - ディスクボリュームを UP とマークします。

# nbdevconfig -changestate -stype AdvancedDisk -dp diskpool_alpha -dv 
alpha_vol1 -state UP

例 5 - ディスクグループのインベントリを実行します。

# nbdevconfig -inventorydp -preview -stype AdvancedDisk -dp 
Disk-Pool-2 
Old Raw Size (GB): 97.85
New Raw Size (GB): 103.45

Old Formatted Size (GB): 97.80
New Formatted Size (GB): 103.40

Old Host List: willow,Pear,dunamo
New Host List: Dellco,carrot,Pear,dynamo

Affected Storage Units
------------------------------
SSO-STU-7 - willow [...] would be removed from media server list
SSO-STU-9 - willow [...] would be removed from media server list,  \ 
switched to "any available" media server list.

Affected Storage Units
------------------------------
SSO-STU-7 -willow [...] was removed from media server list
SSO-STU-9 -willow [...] was removed from media server list,        \
switched to "any available" media server list.

関連項目

nbdevquery(1m)を参照してください。

vmupdate(1m)を参照してください。