Veritas NetBackup™ コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.1.1)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup コマンドについて
    2.  
      複数階層のメニューの操作
    3.  
      NetBackup のコマンドの表記規則
    4.  
      NetBackup Media Manager コマンドの注意事項
    5.  
      IPV6 の更新
  2. 付録 A. NetBackup コマンド
    1.  
      acsd
    2.  
      add_media_server_on_clients
    3.  
      backupdbtrace
    4.  
      backuptrace
    5.  
      bmrc
    6.  
      bmrconfig
    7.  
      bmrepadm
    8.  
      bmrprep
    9.  
      bmrs
    10.  
      bmrsrtadm
    11.  
      bp
    12.  
      bparchive
    13.  
      bpbackup
    14.  
      bpbackupdb
    15.  
      bpcatarc
    16.  
      bpcatlist
    17.  
      bpcatres
    18.  
      bpcatrm
    19.  
      bpcd
    20.  
      bpchangeprimary
    21.  
      bpclient
    22.  
      bpclimagelist
    23.  
      bpclntcmd
    24.  
      bpclusterutil
    25.  
      bpcompatd
    26.  
      bpconfig
    27.  
      bpdbjobs
    28.  
      bpdbm
    29.  
      bpdgclone
    30.  
      bpdown
    31.  
      bpduplicate
    32.  
      bperror
    33.  
      bpexpdate
    34.  
      bpfis
    35.  
      bpflist
    36.  
      bpgetconfig
    37.  
      bpgetdebuglog
    38.  
      bpimage
    39.  
      bpimagelist
    40.  
      bpimmedia
    41.  
      bpimport
    42.  
      bpinst
    43.  
      bpkeyfile
    44.  
      bpkeyutil
    45.  
      bplabel
    46.  
      bplist
    47.  
      bpmedia
    48.  
      bpmedialist
    49.  
      bpminlicense
    50.  
      bpnbat
    51.  
      bpnbaz
    52.  
      bppficorr
    53.  
      bpplcatdrinfo
    54.  
      bpplclients
    55.  
      bppldelete
    56.  
      bpplinclude
    57.  
      bpplinfo
    58.  
      bppllist
    59.  
      bpplsched
    60.  
      bpplschedrep
    61.  
      bppolicynew
    62.  
      bpps
    63.  
      bprd
    64.  
      bprecover
    65.  
      bprestore
    66.  
      bpretlevel
    67.  
      bpschedule
    68.  
      bpschedulerep
    69.  
      bpsetconfig
    70.  
      bpstsinfo
    71.  
      bpstuadd
    72.  
      bpstudel
    73.  
      bpstulist
    74.  
      bpsturep
    75.  
      bptestbpcd
    76.  
      bptestnetconn
    77.  
      bptpcinfo
    78.  
      bpup
    79.  
      bpverify
    80.  
      cat_convert
    81.  
      cat_export
    82.  
      cat_import
    83.  
      configurePorts
    84.  
      create_nbdb
    85.  
      csconfig cldinstance
    86.  
      csconfig cldprovider
    87.  
      csconfig meter
    88.  
      csconfig throttle
    89.  
      duplicatetrace
    90.  
      importtrace
    91.  
      jbpSA
    92.  
      jnbSA
    93.  
      ltid
    94.  
      manageClientCerts
    95.  
      mklogdir
    96.  
      nbauditreport
    97.  
      nbcatsync
    98.  
      NBCC
    99.  
      NBCCR
    100.  
      nbcertcmd
    101.  
      nbcertupdater
    102.  
      nbcldutil
    103.  
      nbcomponentupdate
    104.  
      nbcplogs
    105.  
      nbdb_admin
    106.  
      nbdb_backup
    107.  
      nbdb_move
    108.  
      nbdb_ping
    109.  
      nbdb_restore
    110.  
      nbdb_unload
    111.  
      nbdbms_start_server
    112.  
      nbdbms_start_stop
    113.  
      nbdc
    114.  
      nbdecommission
    115.  
      nbdelete
    116.  
      nbdeployutil
    117.  
      nbdevconfig
    118.  
      nbdevquery
    119.  
      nbdiscover
    120.  
      nbdna
    121.  
      nbemm
    122.  
      nbemmcmd
    123.  
      nbexecute
    124.  
      nbfindfile
    125.  
      nbfirescan
    126.  
      nbftadm
    127.  
      nbftconfig
    128.  
      nbgetconfig
    129.  
      nbhba
    130.  
      nbholdutil
    131.  
      nbhostidentity
    132.  
      nbhostmgmt
    133.  
      nbhypervtool
    134.  
      nbjm
    135.  
      nbkmsutil
    136.  
      nboraadm
    137.  
      nborair
    138.  
      nbpem
    139.  
      nbpemreq
    140.  
      nbperfchk
    141.  
      nbplupgrade
    142.  
      nbrb
    143.  
      nbrbutil
    144.  
      nbregopsc
    145.  
      nbreplicate
    146.  
      nbrestorevm
    147.  
      nbseccmd
    148.  
      nbsetconfig
    149.  
      nbsnapimport
    150.  
      nbsnapreplicate
    151.  
      nbsqladm
    152.  
      nbstl
    153.  
      nbstlutil
    154.  
      nbstop
    155.  
      nbsu
    156.  
      nbsvrgrp
    157.  
      resilient_clients
    158.  
      restoretrace
    159.  
      stopltid
    160.  
      tl4d
    161.  
      tl8d
    162.  
      tl8cd
    163.  
      tldd
    164.  
      tldcd
    165.  
      tlhd
    166.  
      tlhcd
    167.  
      tlmd
    168.  
      tpautoconf
    169.  
      tpclean
    170.  
      tpconfig
    171.  
      tpext
    172.  
      tpreq
    173.  
      tpunmount
    174.  
      verifytrace
    175.  
      vltadm
    176.  
      vltcontainers
    177.  
      vlteject
    178.  
      vltinject
    179.  
      vltoffsitemedia
    180.  
      vltopmenu
    181.  
      vltrun
    182.  
      vmadd
    183.  
      vmchange
    184.  
      vmcheckxxx
    185.  
      vmd
    186.  
      vmdelete
    187.  
      vmoprcmd
    188.  
      vmphyinv
    189.  
      vmpool
    190.  
      vmquery
    191.  
      vmrule
    192.  
      vmupdate
    193.  
      vnetd
    194.  
      vwcp_manage
    195.  
      vxlogcfg
    196.  
      vxlogmgr
    197.  
      vxlogview
    198.  
      W2KOption

名前

cat_convert — NetBackup カタログの形式変換ユーティリティの実行

概要

cat_convert -a2b [-o] [-s] [-v] source_file_directory [target_file_directory]

cat_convert -dump [-short] [-noheader] [-nopath] [-nodata] [-srec num] [-erec num] [-sep char] source_file

cat_convert -check source_file

cat_convert -decompress compressed_filetarget_file_directory

 

UNIX システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは /usr/openv/netbackup/bin/ です。

Windows システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは install_path\NetBackup\bin\ です。

説明

cat_convert を実行すると、NetBackup カタログの .f ファイルが、バージョン 3.4、4.0v または 4.5 の ASCII 形式とバージョン 4.5 以上のバイナリ形式の間で変換されます。cat_convert では、自動的に元のカタログファイルの形式が検出され、もう一方の形式に変換されます。

-dump オプションを指定すると、バイナリカタログイメージの .f ファイルの内容を表示できます。これによって、.f ファイルの内容が、読みやすい形式で標準出力 (stdout) にエコー表示されます。ファイル内の特定のレコードまたは一部の出力列のみに出力を制限するヘルパーオプションもあります。

-check オプションには、指定したバイナリ .f ファイルの一貫性チェックを行う機能があります。

-decompress オプションを使用すると、.Zl 圧縮形式を使って圧縮した指定のバイナリ .f ファイルを解凍できます。UNIX プラットフォームでは、.Z 形式の解凍をサポートします。

cat_convert によって不整合が検出されると、レポートされる不整合の種類に応じて次に示す最大 4 つのレポートが生成されます。

  • 無効な i ノードレポート

    このレポートには、無効な i ノードが表示されます。次に例を示します。

    Type Problem Additional Information
    Dir  No Data Path element name: SUNWmlib
    Dir  No Name Filenum: 7
    File No Data Path element name: vmd.uds
    File No Data Path element name: bpcompatd.uds
    File No Name Filenum: 8356
    Dir  No Name Filenum: 8374
    

    このレポートの列の情報は次のとおりです。

    • Type は、その項目がファイルまたはディレクトリのどちらであるかを表示します。

    • Problem は、無効な i ノードの原因がデータがないことであるか、名前がないことであるかを表示します。

    • Additional information はその i ノードに関連付けされるパス要素名、カタログが受信したその i ノードの filenum フィールド、またはエラーメッセージのいずれかです。

  • 無効なディレクトリレポート

    このレポートには、不整合なディレクトリが表示されます。次に例を示します。

    Index InodeIndex 1stChild 1stDir LastChild NextIndex NextDir Name
     2539      2230     5605F    -1      5605F   788763F     -1 JSP.cla
    21281      2229    43380F    -1   1122108F   257809F  56110 fr.tmp
    24157      3330    53103F    -1   2688747F       -1F     -1 UNKNOWN
    36766      4406    98367F    -1     98367F       -1F     -1 Root
    97393      5134   471040F    -1   3136322F       -1F     -1 udst.js
    
    Total Directories: 150307
          Total Files: 1137006

    このレポートの列の情報は次のとおりです。

    • Index は、カタログにレポートされるディレクトリの相対的な位置です。

    • Inode Index は、バックアップの実行中に i ノード情報が格納される一時ファイルでのインデックスです。

    • 1st Child は、一覧表示されたディレクトリ内の最初の子 (ファイルまたはディレクトリ) のインデックスです。子がない場合、この値は -1 になります。最初の子がファイルの場合は F、ディレクトリの場合は D の文字がインデックスの後に表示されます。

    • 1st Dir は、一覧表示されたディレクトリ内の最初のディレクトリのインデックスです。サブディレクトリがない場合、この値は -1 になります。

    • Last Child は、一覧表示されたディレクトリ内の最後の子 (ファイルまたはディレクトリ) のインデックスです。子がない場合、この値は -1 になります。最後の子がファイルの場合は F、ディレクトリの場合は D の文字がインデックスの後に表示されます。

    • Next Index は、一覧表示されたファイルの次の兄弟 (ファイルまたはディレクトリ) のインデックスです。兄弟がない場合、この値は -1 になります。次の兄弟がファイルの場合は F、ディレクトリの場合は D の文字がインデックスの後に表示されます。

    • Next Dir は、一覧表示されたディレクトリの次の兄弟ディレクトリのインデックスです。兄弟ディレクトリが存在しない場合、この値は -1 になります。

    • Name は、表示できる場合はディレクトリの短縮名、表示できない場合は UNKNOWN となります。

  • 無効なファイルレポート

    このレポートには、不整合なファイルが表示されます。レポートの形式は次のとおりです。

    Index   Inode Index  Next Index   Name
    2364          12180        2368F  Report.doc
    39774         16642       39776D  UNKNOWN

    このレポートの列の情報は次のとおりです。

    • Index は、カタログにレポートされるファイルの相対的な位置です。

    • Inode Index は、バックアップの実行中に i ノード情報が格納される一時ファイルでのインデックスです。

    • Next Index は、一覧表示されたファイルの次の兄弟 (ファイルまたはディレクトリ) のインデックスです。兄弟がない場合、この値は -1 になります。次の兄弟がファイルの場合は F、ディレクトリの場合は D の文字がインデックスの後に表示されます。

    • Name は、表示できる場合はディレクトリの短縮名、表示できない場合は UNKNOWN となります。

  • 無効なディレクトリおよびファイルのレポート

    このレポートには、不整合なファイルとディレクトリの両方が表示されます。レポートの形式は次のとおりです。

    Index   Inode    Type          Name
    2363    11134    Directory     /Documents/Directory 1
    13679   10077    Directory     /Documents/Directory 2
    Total Directories: 460724
          Total Files: 3426572

    このレポートの列の情報は次のとおりです。

    • Index は、カタログにレポートされるファイルの相対的な位置です。

    • Inode は、カタログにレポートされるファイルまたはディレクトリの i ノード番号です。

    • Type は、その項目がファイルまたはディレクトリのどちらであるかを表示します。

    • Name は、表示できる場合はディレクトリの短縮名、表示できない場合は UNKNOWN となります。

このレポートではディレクトリツリーが全検索されるため、最初の 2 つのレポートに表示されるファイルまたはディレクトリの一部が表示されない場合があります。レポートにはファイルまたはディレクトリの完全修飾名が表示されるため、問題解決に使用することができます。レポートには、ファイルおよびディレクトリの総数も表示されます。

これらのレポートはローカライズされていません。

このコマンドを実行するには、管理者権限が必要です。

オプション

-a2b

このオプションを指定すると、NetBackup 3.4、4.0v および 4.5 の ASCII 形式のカタログの .f ファイルが NetBackup 4.5 のバイナリ形式の .f ファイルに変換されます。

-check source_file

このオプションを指定すると、バイナリ .f ファイルの一貫性チェックが実行されます。 source_file には、完全修飾パスを指定する必要があります。FlashBackup または NDMP 形式のバックアップの問題によって不整合が発生することがあります。不整合が検出されなかった場合、このユーティリティはメッセージを表示せずに終了し、戻りコード 0 (ゼロ) が戻されます。不整合が検出された場合、不整合の数が戻され、レポートされた不整合の種類に応じて最大 3 つのレポートが出力されます。

-decompress compressed_filetarget_file_directory

指定した圧縮バイナリ .f ファイルを解凍します。compressed_file には、完全修飾パスを指定する必要があります。-decompress は、.Zl 圧縮形式を使って圧縮したカタログファイルを解凍します。UNIX では、.Z 形式の解凍もサポートします。target_directory は、解凍操作で解凍したファイルを保存するディレクトリです。

-dump

このオプションを指定すると、カタログイメージの .f ファイルの内容を表示できます。

-erec num

cat_convert -dump の出力を変更するオプションです。このオプションを指定すると、このレコード番号までのレコードが表示されます。

メモ:

レコード番号は、出力の最初の列のファイル番号と一致しない場合があります。

-nodata

このオプションを指定すると、cat_convert -dump のデータ列が出力されません。データ列には、非常に大量の出力が含まれる場合があります。

-noheader

cat_convert -dump の出力を変更するオプションです。cat_convert -dump の出力を変更するオプションです。このオプションを指定すると、列ヘッダーが出力されません。

-nopath

cat_convert -dump の出力を変更するオプションです。このオプションを指定すると、パス列が出力されません。パス列には、非常に大量の出力が含まれる場合があります。

-o

このオプションを指定すると、元のカタログファイルの内容が変換された新しい形式で上書きされます。-o と target_file_directory を同時に指定することはできません。

-s

このオプションを指定すると、統計情報がコンソールウィンドウに表示されます。

-sep char

cat_convert -dump の出力を変更するオプションです。cat_convert -dump の出力を変更するオプションです。char を指定すると、デフォルトの区切り文字 (空白) の代わりに、指定した文字で列を区切ることができます。たとえば、このコマンドを使用して、カンマで区切られた出力を生成できます。

-short

cat_convert -dump の出力を変更するオプションです。このオプションを指定すると、出力が一部の一般的な列に制限されます。

-srec num

cat_convert -dump の出力を変更するオプションです。cat_convert -dump の出力を変更するオプションです。このオプションを指定すると、このレコード番号以降のレコードが表示されます。

メモ:

レコード番号は、出力の最初の列のファイル番号と一致しない場合があります。

target_file_directory

-v

このオプションを指定すると、現在の進捗情報が表示されます。

変換する次のいずれかを指定します。

  • ターゲットファイルを指定するには、変換元のファイルを指定する必要があります。

  • ターゲットディレクトリを指定するには、変換元のディレクトリを指定する必要があります。

    変換元がディレクトリである場合、-a2b を指定する必要があります。

    変換によって作成される新しいファイルは、指定した形式に変換され、元のファイル名がターゲットディレクトリで使用されます。

ソースファイルを変換するときにターゲットファイルまたはディレクトリが指定されない場合、変換処理によって作成されるファイルに接尾辞が追加されます。(接尾辞には _bin.f または _ascii.f があります。)

カタログの .f ファイルのサイズが 4 MB を超える場合、バイナリカタログの出力ファイルは個別に出力されます。出力ファイルは catstore ディレクトリに格納されます。

例 1

# cat_convert -a2b abc.f

abc.f が ASCII 形式である場合、target_file_pathabc_bin.f になります。

例 2

# cat_convert -a2b abc.f

abc.f の内容が、バイナリ形式に変換されます。

例 3

# cat_convert -dump -short abc.f

abc.f の内容が、読みやすい形式で標準出力 (stdout) に表示されます。

関連項目

cat_export(1m)を参照してください。

cat_import(1m)を参照してください。