Veritas NetBackup™ コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.1)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup コマンドについて
    2.  
      複数階層のメニューの操作
    3.  
      NetBackup のコマンドの表記規則
    4.  
      NetBackup Media Manager コマンドの注意事項
    5.  
      IPV6 の更新
  2. 付録 A. NetBackup コマンド
    1.  
      acsd
    2.  
      add_media_server_on_clients
    3.  
      backupdbtrace
    4.  
      backuptrace
    5.  
      bmrc
    6.  
      bmrconfig
    7.  
      bmrepadm
    8.  
      bmrprep
    9.  
      bmrs
    10.  
      bmrsrtadm
    11.  
      bp
    12.  
      bparchive
    13.  
      bpbackup
    14.  
      bpbackupdb
    15.  
      bpcatarc
    16.  
      bpcatlist
    17.  
      bpcatres
    18.  
      bpcatrm
    19.  
      bpcd
    20.  
      bpchangeprimary
    21.  
      bpclient
    22.  
      bpclimagelist
    23.  
      bpclntcmd
    24.  
      bpclusterutil
    25.  
      bpcompatd
    26.  
      bpconfig
    27.  
      bpdbjobs
    28.  
      bpdbm
    29.  
      bpdgclone
    30.  
      bpdown
    31.  
      bpduplicate
    32.  
      bperror
    33.  
      bpexpdate
    34.  
      bpfis
    35.  
      bpflist
    36.  
      bpgetconfig
    37.  
      bpgetdebuglog
    38.  
      bpimage
    39.  
      bpimagelist
    40.  
      bpimmedia
    41.  
      bpimport
    42.  
      bpinst
    43.  
      bpkeyfile
    44.  
      bpkeyutil
    45.  
      bplabel
    46.  
      bplist
    47.  
      bpmedia
    48.  
      bpmedialist
    49.  
      bpminlicense
    50.  
      bpnbat
    51.  
      bpnbaz
    52.  
      bppficorr
    53.  
      bpplcatdrinfo
    54.  
      bpplclients
    55.  
      bppldelete
    56.  
      bpplinclude
    57.  
      bpplinfo
    58.  
      bppllist
    59.  
      bpplsched
    60.  
      bpplschedrep
    61.  
      bpplschedwin
    62.  
      bppolicynew
    63.  
      bpps
    64.  
      bprd
    65.  
      bprecover
    66.  
      bprestore
    67.  
      bpretlevel
    68.  
      bpschedule
    69.  
      bpschedulerep
    70.  
      bpsetconfig
    71.  
      bpstsinfo
    72.  
      bpstuadd
    73.  
      bpstudel
    74.  
      bpstulist
    75.  
      bpsturep
    76.  
      bptestbpcd
    77.  
      bptestnetconn
    78.  
      bptpcinfo
    79.  
      bpup
    80.  
      bpverify
    81.  
      cat_convert
    82.  
      cat_export
    83.  
      cat_import
    84.  
      configureCerts
    85.  
      configureCertsForPlugins
    86.  
      configureMQ
    87.  
      configurePorts
    88.  
      configureWebServerCerts
    89.  
      create_nbdb
    90.  
      csconfig cldinstance
    91.  
      csconfig cldprovider
    92.  
      csconfig meter
    93.  
      csconfig reinitialize
    94.  
      csconfig throttle
    95.  
      duplicatetrace
    96.  
      importtrace
    97.  
      jbpSA
    98.  
      jnbSA
    99.  
      ltid
    100.  
      manageClientCerts
    101.  
      mklogdir
    102.  
      nbauditreport
    103.  
      nbcallhomeproxyconfig
    104.  
      nbcatsync
    105.  
      NBCC
    106.  
      NBCCR
    107.  
      nbcertcmd
    108.  
      nbcertupdater
    109.  
      nbcldutil
    110.  
      nbcloudrestore
    111.  
      nbcomponentupdate
    112.  
      nbcplogs
    113.  
      nbcredkeyutil
    114.  
      nbdb_admin
    115.  
      nbdb_backup
    116.  
      nbdb_move
    117.  
      nbdb_ping
    118.  
      nbdb_restore
    119.  
      nbdb_unload
    120.  
      nbdb2adutl
    121.  
      nbdbms_start_server
    122.  
      nbdbms_start_stop
    123.  
      nbdc
    124.  
      nbdecommission
    125.  
      nbdelete
    126.  
      nbdeployutil
    127.  
      nbdevconfig
    128.  
      nbdevquery
    129.  
      nbdiscover
    130.  
      nbdna
    131.  
      nbemm
    132.  
      nbemmcmd
    133.  
      nbfindfile
    134.  
      nbfirescan
    135.  
      nbftadm
    136.  
      nbftconfig
    137.  
      nbgetconfig
    138.  
      nbhba
    139.  
      nbholdutil
    140.  
      nbhostidentity
    141.  
      nbhostmgmt
    142.  
      nbhypervtool
    143.  
      nbidpcmd
    144.  
      nbimageshare
    145.  
      nbinstallcmd
    146.  
      nbjm
    147.  
      nbkmiputil
    148.  
      nbkmscmd
    149.  
      nbkmsutil
    150.  
      nboraadm
    151.  
      nborair
    152.  
      nbpem
    153.  
      nbpemreq
    154.  
      nbmlb
    155.  
      nbperfchk
    156.  
      nbplupgrade
    157.  
      nbrb
    158.  
      nbrbutil
    159.  
      nbregopsc
    160.  
      nbreplicate
    161.  
      nbrepo
    162.  
      nbrestorevm
    163.  
      nbseccmd
    164.  
      nbserviceusercmd
    165.  
      nbsetconfig
    166.  
      nbsmartdiag
    167.  
      nbsnapimport
    168.  
      nbsnapreplicate
    169.  
      nbsqladm
    170.  
      nbstl
    171.  
      nbstlutil
    172.  
      nbstop
    173.  
      nbsu
    174.  
      nbsvrgrp
    175.  
      netbackup_deployment_insights
    176.  
      resilient_clients
    177.  
      restoretrace
    178.  
      stopltid
    179.  
      tldd
    180.  
      tldcd
    181.  
      tpautoconf
    182.  
      tpclean
    183.  
      tpconfig
    184.  
      tpext
    185.  
      tpreq
    186.  
      tpunmount
    187.  
      verifytrace
    188.  
      vltadm
    189.  
      vltcontainers
    190.  
      vlteject
    191.  
      vltinject
    192.  
      vltoffsitemedia
    193.  
      vltopmenu
    194.  
      vltrun
    195.  
      vmadd
    196.  
      vmchange
    197.  
      vmcheckxxx
    198.  
      vmd
    199.  
      vmdelete
    200.  
      vmoprcmd
    201.  
      vmphyinv
    202.  
      vmpool
    203.  
      vmquery
    204.  
      vmrule
    205.  
      vmupdate
    206.  
      vnetd
    207.  
      vssat
    208.  
      vwcp_manage
    209.  
      vxlogcfg
    210.  
      vxlogmgr
    211.  
      vxlogview
    212.  
      W2KOption
  3.  
    索引

名前

nbsmartdiag — は、登録済みの NetBackup プロセスのパフォーマンスの問題を検出し、適切なトラブルシューティング情報を収集します。

概要

nbsmartdiag -install

nbsmartdiag -uninstall

nbsmartdiag -start

nbsmartdiag -terminate

nbsmartdiag -version

nbsmartdiag -help

 

On UNIX systems, the directory path to this command is /usr/openv/netbackup/bin

On Windows systems, the directory path to this command is install_path\NetBackup\bin

説明

nbsmartdiag ユーティリティは、登録済みの NetBackup プロセスについて、CPU 使用率、メモリ使用率、デッドロックなどのパフォーマンス上の問題を検出します。nbsmartdiag は、これらの問題を検出すると、ユーザーによる操作なしで、トラブルシューティングをさらに進めるために必要な証拠の収集を開始します。

このユーティリティは、トラブルシューティングに役立つ証拠を収集するように設計されています。Veritas では、証拠が収集されたらユーティリティを停止することを推奨しています。

nbsmartdiag ユーティリティは、ローカルシステムまたはルートとして実行されます。

ユーティリティの動作は、bp.conf またはレジストリ値を変更することで定義されます。bp.conf ファイルの値は、クライアント上で bpsetconfig コマンドまたは nbsetconfg コマンドを実行することにより、マスターサーバーで設定されます。

設定が完了したら、nbsmartdiag -start コマンドを使用してサービスを起動します。Windows では、Service Control Manager からユーティリティを起動することもできます。

証拠は、NBSD_EVIDENCE_PATH 値で指定した場所にある nbsmartdiag フォルダに集められます。プロセス名の付いたフォルダ内には、プロセスのインスタンスごとにサブフォルダがあります。そのプロセス ID フォルダには、イベントが発生するたびに証拠が集められます。

Java プロセスのランタイム名は共通です。NetBackup 管理コンソールを監視するには、adminconsole を使用します。NetBackup Web 管理サービスについては、プロセス名に nbwmc を使用します。

表: bp.conf の値と Windows レジストリキーの名前

詳細

NBSD_POLL_INTERVAL

  • 説明

    サービスがプロセスを確認する間隔 (秒)。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    600

NBSD_DUMP_COUNT

  • 説明

    しきい値が検出されたときに取得されるダンプの数。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    3

    この値の有効な範囲は 0 から 10 です。無効な値を入力すると、デフォルト値にリセットされます。

NBSD_MONITOR_CPU

  • 説明

    CPU 使用率のしきい値 (パーセンテージ) を監視するプロセス。形式は ProcessName:cpu_in_percent です。パーセント記号は指定しないでください。

  • レジストリキータイプ

    REG_SZ

  • デフォルト値

    PROC_NAME1:CPU_percent, PROC_NAME2:CPU_percent, PROC_NAME3:CPU_percent

NBSD_MONITOR_MEMORY

  • 説明

    メモリ使用率のしきい値を監視するプロセス。形式は ProceessName:MemSize です。値は引用符で囲まないでください。

  • レジストリキータイプ

    REG_SZ

  • デフォルト値

    PROC_NAME1:MEM_SIZE1, PROC_NAME2:MEM_SIZE2, PROC_NAME3:MEM_SIZE3

NBSD_MEMORY_UNIT

  • 説明

    この値は、ユーティリティがメモリ計算に使用する単位を決定します。

    単位が PERCENT の場合、メモリのしきい値は、システムメモリの合計のうち、プロセスが使用するメモリの割合を計算することで算出されます。

    単位が ABSOLUTE の場合、しきい値の計算には MB 単位の絶対値が使用されます。

    値は引用符で囲まないでください。

  • レジストリキータイプ

    REG_SZ

  • デフォルト値

    ABSOLUTE

NBSD_MONITOR_DEADLOCK

  • 説明

    デッドロックを監視するプロセス。

    CPU とメモリの使用率が長時間一定の場合、Veritas はこれをデッドロックと見なします。デフォルト値は 60 分です。

    値は引用符で囲まないでください。

  • レジストリキータイプ

    REG_SZ

  • デフォルト値

    PROC_NAME1, PROC_NAME2, PROC_NAME3

NBSD_DEADLOCK_INTERVAL

  • 説明

    プロセスが非アクティブと見なされる間隔 (分)。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    60

NBSD_ALWAYS_DUMP

  • 説明

    過去 5 回の読み取り平均を考慮せずにプロセスダンプを取得します。

    このパラメータを 1 に設定すると、ユーティリティはしきい値に達するごとにプロセスダンプを取得します。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    0

    有効な値は 0 または 1 です。

NBSD_CAPTURE_PROCESS_DUMP

  • 説明

    しきい値に達したときにプロセスダンプを取得するには、この値を 1 に設定します。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    0

    有効な値は 0 または 1 です。

NBSD_INCREASE_LOG_LEVEL

  • 説明

    プロセスのログを自動で増やします。この値を変更すると、nblog.conf ファイルが変更されます。これは VxUL プロセスの値です。この値によってレガシープロセスのログレベルが変更されることはありません。ログファイルのサイズが大きくならないようにするためです。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    0

    有効な値は 0 または 1 です。

NBSD_CAPTURE_NETWORK_STAT

  • 説明

    イベント時にネットワーク接続を監視するには、値を 1 に設定します。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    1

    有効な値は 0 または 1 です。

NBSD_CAPTURE_DISK_IO

  • 説明

    イベントの時点でシステムディスクの IO 統計を取得するには、この値を 1 に設定します。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    1

    有効な値は 0 または 1 です。

NBSD_NUMBER_OF_READINGS

  • 説明

    この設定は、しきい値イベントで取得する読み取り数を定義します。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    50

NBSD_READING_INTERVAL

  • 説明

    読み取りを行う間隔を指定します。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    5

NBSD_PURGE_OLD_EVIDENCE

  • 説明

    NBSD_EVIDENCE_PATH の値に指定されているディレクトリにある古い証拠ログをパージします。

    証拠のコピーを保存します。そうしないと、情報は失われます。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    0

    有効な値は 0 または 1 です。

NBSD_CAPTURE_WITHOUT_THRESHOLD

  • 説明

    このオプションを設定すると、nbsmartdiag は、登録済みプロセスのしきい値に達していなくても証拠を取得します。

    このフラグは、すべてのしきい値を上書きします。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    0

    有効な値は 0 または 1 です。

NBSD_JDK_HOME

  • 説明

    JDK ホームフォルダへのパス。このオプションは Java プロセスで JSTACK を実行するために必要です。

    値は引用符で囲まないでください。

  • レジストリキータイプ

    REG_SZ

  • デフォルト値

    なし

NBSD_EVIDENCE_PATH

  • 説明

    証拠収集フォルダへのパス。この値は必須値です。

    フォルダにログを収集するための十分な容量があることを確認してください。

    値は引用符で囲まないでください。

  • レジストリキータイプ

    REG_SZ

  • デフォルト値

    なし。

    この値は、サービスの起動に必須です。

NBSD_VERBOSE

  • 説明

    NBSD (NetBackup Performance Smart Diagnosis) の詳細ログを有効にします。

  • レジストリキータイプ

    DWORD

  • デフォルト値

    0

    有効な値は 0 または 1 です。

要件

このユーティリティは、Windows、RHEL、SUSE のオペレーティングシステムでのみ機能します。

Linux の場合は、サポート対象の証拠をすべて収集できるようにするため、gcoregstackiostatmpstatnetstatpmaptopvmstat コマンドがコンピュータ上にあることが必要です。

Windows の場合は、Windows Server 2012 R2 以降にユーティリティをインストールする必要があります。このユーティリティは、Windows Server 2012 R2 で導入されたプロセススナップショット API を使用します。古いバージョンの Windows にユーティリティをインストールしようとすると、エラーが発生します。

nbsmartdiag サービスは手動で起動する必要があります。bpupbp.start_allnetbackup start コマンドを使用してもサービスは起動しません。この動作は仕様です。

メモ:

証拠パスではキリル文字はサポートされません。

オプション

-help

nbsmartdiag ユーティリティのヘルプ出力を表示します。

-install

nbsmartdiag ユーティリティをインストールします。

-start

nbsmartdiag ユーティリティを起動します。

-terminate

nbsmartdiag ユーティリティを停止します。

-uninstall

nbsmartdiag ユーティリティをアンインストールします。

-version

nbsmartdiag ユーティリティのバージョン情報を表示します。

関連項目

bpsetconfig(1m)を参照してください。

nbsetconfig (1m)を参照してください。