Veritas NetBackup™ コマンドリファレンスガイド
- 概要
- 付録 A. NetBackup コマンド
名前
bpmedialist — NetBackup テープメディアの状態の表示
概要
bpmedialist [-mlist] [-U | -l | -L] [-m media_id] [-rl ret_level] [-d density] [-p pool_name] [-json] [-h host_name | -M master_server,...] [-owner host_name | group_name] [-v]
bpmedialist -summary [-U | -L] [-brief] [-p pool_name] [-h host_name | -M master_server,...] [-owner host_name | group_name] [-v]
bpmedialist -mcontents -m media_id [-U | -l | -L] [-d density] [-h host_name | -M master_server,...] [-owner host_name | group_name] [-v] [-priority number]
bpmedialist -rt robot_type -rn robot_number [-d density] [-U | -l] [-h host_name | -M master_server] [-v]
On UNIX systems, the directory path to this command is /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/
On Windows systems, the directory path to this command is install_path\NetBackup\bin\admincmd\
説明
bpmedialist を実行すると、1 つ以上の NetBackup メディアカタログに対して問い合わせが発行され、NetBackup メディアの状態を表すレポートが生成されます。このコマンドは、認可済みユーザーが実行できます。
NetBackup による認可について詳しくは、『NetBackup セキュリティおよび暗号化ガイド』を参照してください。
bpmedialist では、メディアリストレポート、メディアの概略レポート、メディアの内容レポートの 3 種類のうちいずれかのレポートが作成されます。
メディアリストレポート
メディアリスト (-mlist) レポートには、NetBackup メディアカタログ内の 1 つまたはすべてのボリュームの情報が表示されます。このレポートは、ディスクストレージユニットには適用されません。レポートには、レポート内のボリュームごとに、そのボリュームのメディア ID、メディアサーバーおよびその他の属性が表示されます。これは、デフォルトのレポート形式です。
-U オプションを指定すると (デフォルト)、状態フィールドが英語のテキストで表示されます。-L オプションを指定すると、状態は 16 進の整数として表示されます。数字の意味は次のとおりです。任意の、またはすべてのフラグが設定できます。ここで表示されている設定以外では、状態はレポートされません。
0x2000 以上: メディアにはいくつかの暗号化されたイメージが含まれています。
0x800 以上: このテープは WORM (Write Once Read Many) です。
0x400 以上: 代替サーバーのリストアのために使われます。
0x200 以上: 多重化が TRUE です。
0x080 以上: インポート済みが TRUE です。
0x040 以上: 複数の保持レベルが TRUE です。
状態を表す下位 1 桁を解釈するには、次に示す値と順に比較します。
0x008 以上: 空きがありません。
0x004 以上: レポートされません。
0x002 以上: 一時停止しています。
0x001: 凍結しています。
0x000: 有効です。
レポートされた状態は、下位桁の状態に上位桁の状態が組み合わされたものです。たとえば、状態値が 0x040 の場合、メディア ID の状態は有効で、複数の保持レベルが設定されています。
-l オプションを指定すると、レポートが簡易形式で生成されます。レポートでは、各メディア ID が 1 行ずつ表示されます。各行のフィールドについては、後述の説明を参照してください。
次のフィールドの中で、その項で説明されていないフィールドは、NetBackup によって内部的に使用されます。
media id
partner id
version
density
time allocated
time last written
time of expiration
time last read
Kbytes
nimages
vimages (期限が切れていないイメージ)
retention level
volume pool
number of restores
status (前述を参照)
hsize
ssize
l_offset
reserved
psize
reserved
4 つの予約済みフィールド
メディアの概略レポート
メディアの概略レポートには、サーバーごとに、有効期限に従ってグループ分けされた有効および無効なメディアが表示されます。このレポートには、メディアの有効期限、保持レベルごとのメディア数および各メディア ID の状態が表示されます。
メディアの内容レポート
メディアの内容レポートには、メディアから直接読み込まれたメディアの内容が表示されます。レポートには、ある 1 つのメディア ID 上のバックアップ ID が表示されます。個々のファイルは表示されません。このレポートは、ディスクストレージユニットには適用されません。ctl-c を押してこのコマンドの実行を中断すると、要求されたメディアがマウントまたは配置されていない場合、中断した後もしばらくそのストレージユニットが使用中となる場合があります。レポート内の各エントリは、ストレージユニットの該当する領域が読み込まれたことを表します。
メディアの内容レポートの -l 形式では、各バックアップ ID が 1 行ずつ表示され、各行には次に示すフィールドが含まれます。
詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 2』のメディアの内容レポートに関する項を参照してください。
次のフィールドの中で、その項で説明されていないフィールドは、NetBackup によって内部的に使用されます。
バージョン (version) (1 は DB バックアップイメージを表し、2 は通常のバックアップイメージを表します)
バックアップ識別子 (Backup ID)
作成時刻 (Creation Time)
有効期限時刻 (Expiration Time)
保持レベル (Retention level)
フラグメント番号 (Fragment Number)
ファイル番号 (File Number)
ブロックサイズ (Block Size) (バイト単位)
状態 (Status)
メディア ID (Media ID)
サイズ (Size)
予約済み (Reserved)
data_start
予約済み (Reserved)
クライアント形式 (Client Type) *
コピー番号 (Copy Number) *
スケジュール形式 (Schedule Type) *
フラグ (Flags) *
opt_extra
mpx_headers
res1
ポリシー名 (Policy name) *
スケジュール名 (Schedule Name) *
* が付いているフィールドは、バージョンが 2 の場合だけ有効です。
オプション
レポートの種類のオプション
bpmedialist では、4 つの種類のレポートのいずれかが表示されます。コマンドライン上のオプションでは、表示されるレポートの種類を指定します。レポートの種類に指定可能なオプションは次のとおりです。
- -mlist
このオプションを指定すると、メディアリストレポート (デフォルトのレポート形式) が生成されます。
- -summary
このオプションを指定すると、メディアの概略レポートが生成されます。
- -mcontents
このオプションを指定すると、メディアの内容レポートが生成されます。
bpmedialist では、レポートを複数の形式のいずれかで表示できます。レポート形式に指定可能なオプションは次のとおりです。
- -brief
このオプションを指定すると、簡易なレポートが生成されます。このオプションはメディアの概略レポートにだけ有効です。デフォルトでは、完全なレポートが表示されます。このレポートには、有効なメディアおよび無効なメディアの詳細が含まれ、各メディア ID の状態がこのカテゴリ内で表示されます。
- -U
このオプションを指定すると、ユーザー形式 (デフォルトのレポートモード) でレポートが表示されます。レポートには列タイトルが表示されたバナーが含まれます。レポートの形式はより詳細になります。
- -L
このオプションを指定すると、詳細形式でレポートが表示されます。この形式では、最も詳細な情報が含まれるレポートが生成されます。たとえば、メディアリストレポートの場合、レポートには keyword = value の組み合わせで各メディア ID の属性が表示されます。この属性は、1 行に 1 つずつ表示されます。値は、数値および文章で表示されます。
- -l
このオプションを指定すると、簡易形式でレポートが表示されます。この形式では、簡易なレポートが生成されます。このオプションは、カスタマイズされたレポート形式にリストを再生成するスクリプトまたはプログラムに対して有効です。
bpmedialist で使用するその他のオプションを次に示します。
- -d density
このオプションを指定すると、指定した密度のメディアがレポートされます。コマンドラインでロボット形式を指定すると、密度の値はそのロボット形式によって決まります。指定可能な密度の種類は次のとおりです。
4mm: 4MM カートリッジ
8mm: 8MM カートリッジ
dlt: DLT カートリッジ
qscsi: 1/4 インチカートリッジ
メモ:
次の密度は、NetBackup Enterprise Server だけにサポートされます。
dlt2: DLT カートリッジ 2
dlt3: DLT カートリッジ 3
dtf: DTF カートリッジ
hcart: 1/2 インチカートリッジ
hcart2: 1/2 インチカートリッジ 2
hcart3: 1/2 インチカートリッジ 3
- -h host_name
レポートするメディアを含んでいるホストの名前。期限切れのメディアの内容リストを収集するには -M の代わりに -h を使います。
NDMP ホストからメディアのレコードを抽出するには、NDMP サーバーホスト名に NetBackup ではなく NDMP のホスト名を使います。NCMP のホスト名は、マスターサーバーのドメインに関連付けられている NDMP ストレージユニットまたは NDMP のサーバーの種類としての EMM (または関連付けられている EMM のエイリアス名) で定義されます。
- -json
単一行で
json
(JavaScript Object Notation) 形式で出力を表示します。- -m media_id
このオプションを指定すると、指定したメディア ID だけがレポートされます。このオプションは、メディアの内容レポートに必要です。
メディアリストレポートでは、このオプションの指定は任意です。デフォルト条件では、すべてのメディア ID がレポートに含まれます。メディア ID は、大文字でも小文字でも指定できます。メディア ID は、6 文字以下で指定し、NetBackup メディアカタログに含める (NetBackup のボリュームプールに割り当てられている) 必要があります。
- -owner host_name | group_name
このオプションでは、メディアリストの所有者を指定します。所有者には、ホストまたはサーバーグループを指定できます。
メモ:
NetBackup サーバーでは、サーバーは 1 台 (マスターサーバー) だけです。したがって、host_name オプションを指定する場合は、このマスターサーバー名を指定します。
このオプションの host_name では、ホスト名または文字列 ALL を指定します。host_name にホスト名を指定すると、問い合わせは、システム上のこのホストに存在するメディアカタログに対して発行されます。-mcontents オプションでは、このオプションは 1 つだけ指定できます。-mlist および -summary のオプションでは、このオプションは複数指定できます。デフォルトでは、リムーバブルメディアのストレージユニットのセット内に存在するすべてのサーバーが対象となります。
host_name で指定したシステムでは、bpmedialist が実行されているシステムからのアクセスが許可されている必要があります。host_name オプションには、ローカル以外のマスターサーバーのメディアサーバーを指定できます。デフォルトは、ローカルクラスタのマスターサーバーです。
メディアサーバー、またはローカルマスターサーバー以外のマスターサーバーの場合、bpmedialist -h the_media_server は同等の bpmedialist -M the_media_servers_master コマンドより速く完了する場合があります。-h コマンドのメディアサーバーがローカルで、-M コマンドのマスターサーバーがリモートである場合、応答時間の違いが大きくなることがあります。
host_name に ALL を指定すると、問い合わせは、ローカルのマスターサーバーおよびそのメディアサーバーに対して発行されます。
このオプションの group_name では、サーバーグループ名、または文字列 ALL を指定します。group_name にサーバーグループ名を指定した場合、問い合わせに対して、そのサーバーグループが所有するメディアが返されます。group_name に ALL を指定した場合、問い合わせに対して、すべてのサーバーグループが所有するメディアが返されます。
- -M master_server,...
このオプションでは、代替マスターサーバーのリストを指定します。このリストは、カンマで区切られたホスト名のリストです。このオプションを指定すると、一覧表示されている各マスターサーバーで bpmedialist コマンドが実行されます。マスターサーバーでエラーが発生した場合、その時点でレポート処理が停止します。
レポートは、このリスト内のすべてのマスターサーバーから戻される情報で構成されます。bpmedialist を実行すると、各マスターサーバーに対して問い合わせが発行されます。リストに示される各マスターサーバーでは、bpmedialist コマンドを発行するシステムからのアクセスが許可されている必要があります。
-mcontents (メディアの内容レポート) だけを指定すると、マスターサーバーはメディアカタログからメディアの情報を返します。メディアの情報には、マスターサーバーおよびそのメディアサーバーの情報が含まれます (ただし、リモートメディアサーバーをサポートしない NetBackup サーバーは除きます)。たとえば -M のリスト内に存在するマスターサーバーの 1 つのメディアサーバーにメディア ID が存在する場合、マスターサーバーによってこのメディアサーバーからメディアの情報が取り出され bpmedialist が実行されているシステムに戻されます。この場合、マスターサーバーおよびメディアサーバーの両方で、bpmedialist を発行するシステムからのアクセスが許可されている必要があります。
デフォルトは、bpmedialist を実行するサーバーのマスターサーバーです。
メモ:
NetBackup サーバーでは、マスターサーバーだけサポートされています。したがって、この場合のデフォルトは常に bpmedialist を実行する NetBackup Server のマスターサーバーとなります。
- -p pool_name
このオプションを指定すると、指定したボリュームプールに属するメディア ID がレポートされます。デフォルトはすべてのボリュームプールです。
- -priority number
デフォルトのジョブの優先度を上書きするメディアの内容ジョブ (メディアの内容レポート用) の新しい優先度 (number) を指定します。
- -rl retention_level
このオプションを指定すると、指定した保持レベルを使用するメディアがレポートされます。指定した保持レベルによって、バックアップおよびアーカイブが保持される期間が決まります。retention_level には、0 から 100 の整数を指定します (デフォルトのレベルは 1)。
メモ:
このコマンドを NetBackup 8.0 以前のメディアサーバーで実行する場合、出力には 0 から 24 の間の保持レベルのみ表示されます。
インストール時に設定された保持レベルの値と、対応する保持期間を次に示します。サイト側で、保持レベルに対応する保持期間が再構成されている可能性があります。
0 (1 週間)
1 (2 週間)
2 (3 週間)
3 (1 カ月間)
4 (2 カ月間)
5 (3 カ月間)
6 (6 カ月間)
7 (9 カ月間)
8 (1 年間)
9 から 100 (無限、即時期限切れの 25 を除く)
- -rn robot_number
このオプションを指定すると、指定したロボット番号を使用するロボットがレポートされます。ロボット番号は、[メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]から取得できます。
この番号の使用規則については、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 2』を参照してください。
- -rt robot_type
このオプションを指定すると、指定した形式のロボットがレポートされます。非ロボットの (スタンドアロンの) デバイスでは、NONE を選択します。次に、有効なロボット形式を示します。
TLD: DLT テープライブラリ
NONE: 非ロボット
次のロボット形式は、NetBackup Enterprise Server だけに適用されます。
ACS: 自動カートリッジシステム
- -v
このオプションを指定すると、詳細モードが選択されます。このオプションを指定して bpmedialist を実行すると、デバッグに使用するための追加情報がログに書き込まれます。追加情報は NetBackup 管理の日次デバッグログに記録されます。このオプションは、NetBackup でデバッグログ機能が有効になっている場合、つまり次のディレクトリが定義されている場合にだけ有効です。
For UNIX systems: /usr/openv/netbackup/logs/admin
For Windows systems: install_path\NetBackup\logs\admin
例
例 1 - ローカルシステムのマスターサーバーおよびメディアサーバーで定義された、すべてのメディア ID のメディアレポートが生成されます。
メモ:
NetBackup サーバーの場合、リモートメディアサーバーがサポートされないため、マスターサーバーのメディア ID だけがレポートに含まれます。
# bpmedialist
Server Host = hatt id rl images allocated last updated density kbytes restores vimages expiration last read <------- STATUS -------> --------------------------------------------------------------------------- 143191 0 28 12/03/2012 23:02 12/22/2012 23:00 dlt 736288 1 7 12/29/2012 23:00 12/09/2012 10:59 144280 0 9 11/25/2012 11:06 12/01/2012 23:03 dlt 290304 0 0 12/08/2012 23:03 N/A EXPIRED FROZEN AEK800 0 22 12/06/2012 03:05 12/23/2012 03:01 dlt 23213184 0 7 12/30/2012 03:01 12/09/2012 10:48 C0015 0 28 11/26/2012 02:09 12/23/2012 02:01 dlt 896448 0 7 12/30/2012 02:01 N/A IBM001 0 16 12/16/2012 01:01 12/23/2012 01:07 dlt 6447360 0 14 12/30/2012 01:07 N/A L00103 0 20 12/07/2012 08:33 12/23/2012 01:07 dlt 7657728 0 9 12/30/2012 01:07 N/A L00104 0 9 12/11/2012 01:09 12/21/2012 01:04 dlt 5429504 0 5 12/28/2012 01:04 N/A
例 2 - メディア ID AEK802 のメディアの内容レポートが生成されます。レポートの一部を次に示します。
# bpmedialist -mcontents -m AEK802 media id = AEK802, allocated 01/08/2007 03:10, retention level = 0 File number 1 Backup id = hat_0915786605 Creation date = 01/08/2007 03:10 Expiration date = 01/15/2007 03:10 Retention level = 0 Copy number = 1 Fragment number = 2 Block size (in bytes) = 65536 File number 2 Backup id = hat_0915809009 Creation date = 01/08/2007 09:23 Expiration date = 01/15/2007 09:23 Retention level = 0 Copy number = 1 Fragment number = 1 Block size (in bytes) = 65536
例 3 - マスターサーバー hatt
および duo
のメディアリストレポートが生成されます。bpmedialist は buff
マスターサーバー上で動作します。
# bpmedialist -M hatt,duo
Server Host = hatt id rl images allocated last updated density kbytes restores vimages expiration last read <------- STATUS -------> --------------------------------------------------------------------------- 143191 0 51 12/03/2008 23:02 01/11/2009 23:04 dlt 1436686 2 9 01/18/2009 23:04 01/08/2009 10:26 144280 0 9 11/25/2008 11:06 12/01/2008 23:03 dlt 290304 0 0 12/08/2008 23:03 01/12/2009 16:10 EXPIRED FROZEN AEK800 0 38 12/06/2008 03:05 01/08/2009 03:10 dlt 3922200024 0 3 01/15/2009 03:10 12/09/2008 10:48 FULL AEK802 0 6 01/08/2009 03:10 01/12/2009 03:05 dlt 6140544 0 6 01/19/2009 03:05 01/12/2009 16:12 C0015 0 48 11/26/2008 02:09 01/12/2009 02:11 dlt 1531968 0 7 01/19/2009 02:11 N/A IBM000 0 19 01/01/2009 01:09 01/12/2009 02:05 dlt 8284224 0 13 01/19/2009 02:05 01/09/2009 05:41 Server Host = duo id rl images allocated last updated density kbytes restores vimages expiration last read <------- STATUS -------> --------------------------------------------------------------------------- A00004 0 0 11/16/2009 05:31 N/A 4mm 0 0 0 N/A N/A FROZEN DLT210 1 5 12/09/2008 06:10 01/08/2009 06:04 dlt 2560 0 2 01/22/2009 06:04 N/A DLT215 0 124 12/08/2008 14:57 01/12/2009 08:07 dlt 9788072 4 28 01/19/2009 08:07 12/31/2008 15:42
例 4 - 2 つのホストのうちのどちらに指定したメディア ID が構成されているかが表示されます。ホスト hatt
のメディアカタログ内には A00004 は構成されていません。したがって、要求されたメディア ID が NetBackup メディアカタログまたは Enterprise Media Manager データベース内で検索されなかったことが表示されます。
ホスト duo には、A00004 が構成されているため、このホストでは A00004 のメディアリストレポートが生成されます (コマンドは、改行せずにすべてを 1 行で入力します)。
# bpmedialist -mlist -h hatt -h duo -m A00004
requested media id was not found in NB media database and/or MM volume database Server Host = duo id rl images allocated last updated density kbytes restores vimages expiration last read <------- STATUS -------> --------------------------------------------------------------------------- A00004 0 0 11/16/2009 05:31 N/A 4mm 0 0 0 N/A N/A FROZEN
ファイル
UNIX システムの場合: /usr/openv/netbackup/logs/admin/*
Windows システムの場合: install_path\NetBackup\logs\admin\*