Veritas InfoScale™ 8.0.2 トラブルシューティングガイド - Linux
- はじめに
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定データのバックアップとリストア
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティングについて
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale 製品 クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
root ユーザーの <library> パスの順序が正しくない
root ユーザーの <library> パスの順序が正しくない場合には、クラスタファイルシステムや RAC クラスタのプライマリノードの変更中にシステムがハングしてしまうことがあります。
root ユーザーの <library> パスに、/usr/lib エントリより前にCFS(クラスタファイルシステム)を指すエントリがある場合、次のタスクを実行しようとしたときにシステムがハングすることがあります。
CFS ファイルシステム用のプライマリノードの変更
プライマリノード上の CFS ファイルシステムのマウント解除
プライマリノード上のクラスタまたはサービスグループの停止
この設定の問題は、主に共有 CFS ファイルシステム上に Oracle バイナリがインストールされた RAC 環境で発生します。
次の例は、システムがハングする可能性のある <library path> の設定例です。
LIBPATH=/app/oracle/orahome/lib:/usr/lib:/usr/ccs/lib
上記の例で、/app/oracle は CFS ファイルシステムです。ユーザーがこのファイルシステムのプライマリノードを変更しようとすると、システムはハングします。この時点でもユーザーはシステムに対して ping コマンドや telnet コマンドを実行することができますが、ls のような簡単なコマンドを実行しても反応がありません。プライマリノードを変更する際に必要な最初の手順の 1 つに、クラスタ全体にわたってファイルシステムをフリーズさせておくことがあります。その次に、fsck コマンドを直ちに実行して、インテントログを再生します。
<library> パスの最初のエントリがフリーズしているファイルシステム自身を指しているため、fsck コマンドはデッドロックの状態になります。実際に、<library> パスに依存するすべてのコマンド(ls を含む)が以降、ハングして使えなくなります。
この問題を解決するためにお勧めする手順は次のとおりです。すべてのユーザー(特に root)の <library> パスの中で CFS ファイルシステムを指しているエントリがあれば、リストの最後のほう、/usr/lib エントリよりも後に移動します。
つまり、上記の例の <library path> の場合は、次のように変更します。
LIBPATH=/usr/lib:/usr/ccs/lib:/app/oracle/orahome/lib