Veritas InfoScale™ 8.0.2 トラブルシューティングガイド - Linux
- はじめに
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定データのバックアップとリストア
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティングについて
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale 製品 クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
プライマリのデータボリュームエラーのリカバリ
プライマリのデータボリュームへの書き込みが失敗した場合、データボリュームは切断されます。RVG は、RVG のその他のボリュームにアクセスできるように引き続き機能します。障害の発生したボリュームへ書き込みを行うと、エラーが戻され、SRL にログは記録されません。
RLINK はデータボリュームエラーの影響を受けません。ボリュームにエラーが発生した時点で、SRL にまだ書き込み情報が存在すれば、SRL からセカンダリへの RLINK のデータフローは継続されます。障害の発生したボリュームへの書き込みで、アプリケーションは完了しているのに、ボリュームにはまだ書き込まれていないものは SRL に残ります。このような書き込みは SRL で保留のマークが付けられ、その後ボリュームが回復したときにボリュームに再生されます。ボリュームがバックアップから回復、再起動された場合は、これらの書き込みは破棄されます。
データボリュームでハードウェア損傷など永続的な故障が起きた場合、バックアップから回復する必要があります。この障害のリカバリは、次の 2 つの段階から成り立ちます。
バックアップからのプライマリのデータボリュームのリストア
セカンダリの RLINK との再同期
RVG にデータベースが使っているデータボリュームが含まれている場合、障害の発生したボリュームのリカバリは、データベースのリカバリ必要条件と連携して行う必要があります。データベースのリカバリの手順によって、セカンダリの RLINK との同期に必要な処理が決定します。
リカバリの手順の詳細は次の例で説明します。
例 - RLINK を切断した状態でのリカバリを参照してください。
例 - 最小限の修復でのリカバリを参照してください。
例 - プライマリの移行によるリカバリを参照してください。
ケーブルの切断などの一時的な停止のためにデータボリュームに障害が起きた場合で、確実にハードウェア障害がないことがわかっているときは、データボリュームを RVG から取り除かずに起動できます。SRL に未処理の書き込みがあれば、データボリュームに再生されます。
例 - 一時的な I/O エラーからのリカバリを参照してください。