検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 トラブルシューティングガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- はじめに
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定データのバックアップとリストア
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティングについて
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale 製品 クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
クライアントプロセスの障害が原因でノードがパニック状態になる
VCS_GAB_TIMEOUT 環境変数で指定された設定済みのタイムアウト時間(デフォルトは 30 秒)以内に VCS デーモンが GAB にハートビートを送信しない場合、次のようなメッセージが記録されノードはパニック状態になります。
GAB Port h halting node due to client process failure at 3:109
VCS デーモンがカーネル内で割り込み不可状態でスタックしているか、またはシステムの過負荷によって SIGKILL で VCS デーモンを強制終了できない場合、GAB による VCS デーモンの強制終了試行(5 回の再試行)は失敗します。
対処方法:
パフォーマンスの問題の場合、VCS_GAB_TIMEOUT 環境変数の値を大きくして、VCS のハートビートを待機する時間を増やします。
???を参照してください。
カーネルの問題の場合、パニック状態にならずに VCS デーモンの強制終了を試行し続けるように GAB を設定します。
次の処理を行います。
各ノードで次のコマンドを実行します。
gabconfig -k
/etc/gabtab
ファイルで gabconfig コマンドに「-k」オプションを追加します。gabconfig -c -k -n 6
問題が繰り返し起きる場合は、sar または類似の出力とクラッシュダンプを収集し、すべてのノードで Veritas SORT (Operations and Readiness Tools) データコレクタを実行して、ベリタスのテクニカルサポートに問い合わせてください。