Veritas InfoScale™ 8.0.2 トラブルシューティングガイド - Linux
- はじめに
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定データのバックアップとリストア
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティングについて
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- systemd ユニットサービスファイルの問題のトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale 製品 クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
リソースがオンラインまたはオフラインになるまでサービスグループが待機している
対処方法: サービスグループに属しているすべてのリソースの IState 属性を調べ、まだオンライン(または、オフライン)になっていないリソースを探します。 hastatus コマンドを使うと、オンラインになっていないリソースを特定できます。 リソースを online 状態または offline 状態にできない理由については、/var/VRTSvcs/log ファイルのエンジンログとエージェントログを参照してください。
この状態を解決するために、まず、オンラインまたはオフラインになっているのを待っているすべてのリソースが、まだオンラインまたはオフラインになっていないことを確認します。 次に、hagrp -flush コマンドまたは hagrp -flush -force コマンドを使って、VCS の内部状態をクリアします。 これで、サービスグループを別のシステムでオンラインまたはオフラインにすることができます。
hagrp -flush コマンドと hagrp -flush -force コマンドについて詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』のサービスグループのフラッシュに関するセクションを参照してください。
警告:
-force オプションを使うときは、十分な注意が必要です。 リソースの状態が予期しない FAULTED として返される場合があります。 リソースが waiting to go offline から not waiting に移行している間は、エージェントがオフラインエージェント関数を完了していないと、エージェントがリソースの状態を OFFLINE と返す場合があります。VCS はそのような予想外のリソースのオフラインを FAULT と判断し、意図されていなかったリカバリの処理を開始します。