Veritas NetBackup™ for Oracle 管理者ガイド
- 概要
- NetBackup for Oracle クイックスタート
- NetBackup for Oracle のインストール
- Oracle のポリシー構成
- NetBackup for Oracle の構成の準備
- Oracle インテリジェントポリシーのインスタンス管理
- Oracle インテリジェントポリシー (OIP) について
- スクリプトまたはテンプレートベースの Oracle ポリシーについて
- Oracle のバックアップとリストアの実行
- NetBackup for Oracle バックアップについて
- NetBackup for Oracle のリストアについて
- Microsoft Windows Cluster 環境での NetBackup for Oracle の使用
- ガイド付きリカバリ
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle について
- Snapshot Client を併用した NetBackup for Oracle の動作
- NetBackup for Oracle による Snapshot Client の構成について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for Oracle のリストア
- UNIX の NetBackup for Oracle Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- レプリケーションディレクタの Oracle サポートについて
- トラブルシューティング
- RMAN のバックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティング
- 付録 A. RAC (Real Application Clusters)
- 付録 B. NetBackup を併用した Oracle RAC を保護するためのベストプラクティス
- 付録 C. 重複排除のベストプラクティス
- 付録 D. SFRAC の Snapshot Client サポート
- 付録 E. UNIX および Linux システムでの RMAN を使用しないスクリプトベースの Block Level Incremental (BLI) バックアップ
- RMAN を使用しない BLI バックアップのインストール要件の確認
- スクリプトベースの BLI バックアップの NetBackup ポリシーの作成
- バックアップとリストアの実行
- バックアップエラーまたはリストアエラーのトラブルシューティングについて
- 付録 F. XML Archiver
- 付録 G. 承認を受けた場所の登録
Oracle RMAN と UNIX プラットフォーム上の NetBackup とのリンク設定
この項の手順は、NetBackup と RMAN をリンクする方法を示します。自動による方法をお勧めします。リンクスクリプトが失敗した場合、または手動によるリンクが必要であるという Oracle メッセージが表示された場合のみ、手動による方法を使用します。
NetBackup for Oracle のライセンスをはじめて付与するときに、NetBackup とライブラリをリンクします。
NetBackup for Oracle がサポートする Oracle データベースリリースについて詳しくは、『アプリケーションとデータベースエージェントの互換性リスト』を参照してください。
Oracle RMAN と NetBackup を自動でリンクする方法
- /usr/openv/netbackup/bin/ 内にある oracle_link スクリプトを実行します。
このスクリプトを実行することによって、Oracle のバージョンが判別され、Oracle が NetBackup API ライブラリにリンクされます。このスクリプトは、/tmp/make_trace.<pid> に出力を書き込みます。トレースファイルの格納場所を変更するには、oracle_link スクリプト内の MAKE_TRACE 変数を変更します。
- このインストールがアップグレードの場合は、Oracle データベースインスタンスを再起動します。
Oracle RMAN を NetBackup と手動でリンクさせるには、プラットフォーム固有の各項の指示に従ってください。
AIX (64 ビット版) の手動リンクを参照してください。
HP Itanium (64 ビット版) の手動リンクを参照してください。
Linux x86 (64ビット版) の手動リンクを参照してください。
IBM pSeries または zSeries の手動リンクを参照してください。
Solaris x86 (64ビット版) の手動リンクを参照してください。
Solaris SPARC (64 ビット版) の手動リンクを参照してください。