Enterprise Vault™ 管理者ガイド
- このマニュアルについて
- 管理者のセキュリティの管理
- 日常的な管理
- Exchange メールボックスアーカイブレポートについて
- タスクとサービスの起動または停止について
- ジャーナルメールボックスの監視
- ディスクの監視について
- SQL データベースの保守について
- SQL Always On 可用性グループの使用
- ボルトストアグループの管理と共有について
- セーフコピーの管理について
- パーティションロールオーバーの管理について
- 有効期限と削除について
- 保持カテゴリと保持期間の処理
- 新しいメールボックスのアーカイブの有効化
- アーカイブ移動について
- アーカイブを管理するための PowerShell cmdlet
- アーカイブの権限を管理するための PowerShell コマンドレット
- レコード管理のための Enterprise Vault の使用
- 自動的にイベントをフィルタ処理
- インデックスの管理
- Domino メールボックスとデスクトップポリシーの詳細設定
- Exchange メールボックスとデスクトップポリシーの詳細設定
- Exchange メールボックスとデスクトップの詳細設定の編集
- Exchange メールボックスポリシーの詳細設定
- アーカイブ全般 (Exchange メールボックスポリシーの詳細設定)
- アーカイブ全般 (Exchange メールボックスポリシーの詳細設定)
- Exchange 桌面策略高级设置
- Office Mail App(Exchange デスクトップポリシーの詳細設定)
- Outlook (Exchange デスクトップポリシーの詳細設定)
- Vault Cache (Exchange デスクトップポリシーの詳細設定)
- 仮想ボルト (Exchange デスクトップポリシーの詳細設定)
- Exchange ジャーナルポリシーの詳細設定
- アーカイブ全般(Exchange ジャーナルポリシーの詳細設定)
- Exchange パブリックフォルダポリシーの詳細設定
- アーカイブ全般(Exchange パブリックフォルダポリシーの詳細設定)
- SMTP ポリシーの詳細設定
- サイトプロパティの詳細設定
- サイトプロパティの詳細設定の編集
- サイトプロパティの詳細設定
- コンテンツの変換 (サイトプロパティの詳細設定)
- ファイルシステムアーカイブ (サイトプロパティの詳細設定)
- IMAP (サイトプロパティの詳細設定)
- インデックス (サイトプロパティの詳細設定)
- Skype for Business (サイトプロパティの詳細設定)
- SQL Server (サイトプロパティの詳細設定)
- SMTP (サイトプロパティの詳細設定)
- ストレージ(サイトプロパティの詳細設定)
- コンテンツの変換 (サイトプロパティの詳細設定)
- コンピュータプロパティの詳細設定
- コンピュータプロパティの詳細設定の編集
- コンピュータプロパティの詳細設定
- エージェント(コンピュータプロパティの詳細設定)
- ファイルシステムアーカイブ (コンピュータプロパティの詳細設定)
- IMAP (コンピュータプロパティの詳細設定)
- サーバーインデックス (コンピュータプロパティの詳細設定)
- ストレージ(コンピュータプロパティの詳細設定)
- タスクプロパティの詳細設定
- 個人用ストアの管理詳細プロパティ
- 分類ポリシーの詳細設定
- ストレージキューの管理
- 自動監視機能
- 拡張コンテンツプロバイダの管理
- アーカイブのエクスポート
- Enterprise Vault のメッセージキュー
- カスタマイズとベストプラクティス
- ビルディングブロック構成でのフェールオーバー
- 付録 A. Enterprise Vault で使うポート
- 付録 B. 便利な SQL クエリー
- 付録 C. トラブルシューティング
- インストールの問題
- Microsoft SQL Server の問題
- サーバーの問題
- クライアントの問題
- メールボックスの有効化または処理の問題
- ボルトキャッシュの同期の問題
- Enterprise Vault コンポーネントに関する問題
- トラブルシューティング: すべてのタスクとサービス
- トラブルシューティング: ディレクトリサービス
- トラブルシューティング: Exchange アーカイブまたはジャーナルタスク
- トラブルシューティング: ストレージサービス
- トラブルシューティング: ショッピングサービス
- トラブルシューティング: Web Access アプリケーション
- トラブルシューティングを支援する技法
- インデックスサービスの移動について
- 付録 D. Enterprise Vault アカウントとパーミッション
Enterprise Vault でアイテムをレコードとしてマーク付けする方法
デフォルトでは、Enterprise Vault はアーカイブされたすべてのアイテムを非レコードとして処理します。ただし、Enterprise Vault がアーカイブ済みアイテムに割り当てる保持カテゴリを設定することで、この動作を変更することができます。Enterprise Vault がアイテムに保持カテゴリを割り当てると同時に、このアイテムに何らかのレコードとしてマーク付けするように各保持カテゴリを設定することができます。さまざまな一連の保持カテゴリをアイテムに割り当てることにより、各アイテムを適切なレコードタイプとしてマーク付けすることができます。
Enterprise Vault には、必要な保持カテゴリをアイテムに割り当てることによってアイテムをレコードまたは非レコードとしてマーク付けする方法がいくつか用意されています。たとえば、次の操作を実行できます。
1 つ以上の保持計画を作成し、それぞれを異なる保持カテゴリに関連付けます。次に、必要な保持計画を選択したユーザーのメールボックスに適用するためのプロビジョニンググループを複数設定します。
たとえば、特定の Exchange ユーザーのすべてのアイテムをデフォルトで永続レコードとしてマーク付けするとします。アイテムを永続レコードとしてマーク付けし、アイテムに保持計画を関連付けて、その保持計画を Exchange プロビジョニンググループで定義された対象のメールボックスに適用するように、保持カテゴリを設定できます。同様な方法で、他のユーザーのアイテムに別のレコードタイプ (一時など) をマーク付けすることができます。
ユーザーのデフォルトのレコードタイプの設定を参照してください。
Enterprise Vault Policy Manager (EVPM) などの機能を使って、ユーザーメールボックスのフォルダごとに異なる保持カテゴリを割り当てます。その後、ユーザーは特定のメールボックスフォルダ内のアイテムをドラッグして別のフォルダにドロップすることで、これらのアイテムを永続レコード、一時レコード、または非レコードとしてマーク付けすることができます。
たとえば、特定のユーザーのすべてのアイテムをデフォルトで永続レコードとしてマーク付けする保持計画を適用したとします。これらのユーザーが選択したアイテムを一時レコードまたは非レコードとしてマーク付けできるようにするには、EVPM を使って「Temporary Records」と「Personal」というフォルダをメールボックスに追加します。「Temporary Records」フォルダにはアイテムを一時レコードとしてマーク付けする保持カテゴリが含まれていて、「Personal」フォルダにはアイテムをレコードとしてマーク付けしない保持カテゴリが含まれています。ユーザーはアイテムを適切なフォルダにドラッグアンドドロップして、アイテムのレコードタイプを変更できます。
個々のアイテムのレコードタイプの変更をユーザーに許可する方法を参照してください。
Enterprise Vault 分類機能を使うと、特定の基準と一致するアイテムに適切な保持カテゴリを割り当てることができます。
たとえば、クレジットカード番号などの個人を識別可能な情報が含まれているアイテムを検索し、該当するアイテムを非レコードとしてマーク付けする保持カテゴリに割り当てるように分類ルールを設定できます。
レコード管理のための分類機能の使用を参照してください。