検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Linux
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Linux 仮想化で使う Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 基本 KVM 環境の実装
- 基本 KVM のスタートガイド
- カーネルベースの仮想マシン環境の Veritas InfoScale Solutions 設定オプション
- KVM(カーネルベースの仮想マシン)環境の Cluster Server のインストールと設定
- KVM リソースの設定
- 基本 KVM のスタートガイド
- 第 III 部 Linux 仮想化実装の使用例
- アプリケーションの可視性とデバイス検出
- サーバー統合
- 物理から仮想への移行
- 簡素化した管理
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 仮想マシンの可用性
- ライブ移行を使った仮想マシンの可用性
- Red Hat Enterprise Virtualization 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Microsoft Hyper-V 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- OVM (Oracle Virtual Machine) 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Red Hat Enterprise 仮想化環境での仮想化マシンに対するディザスタリカバリ
- Volume Replicator(VVR)と Veritas File Replicator(VFR)を使用するボリュームとファイルシステムの障害回復
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- InfoScale Enterprise を使用した Docker コンテナの管理
- Docker、Docker Daemon、および Docker Container 用の Cluster Server エージェントについて
- Docker コンテナのストレージ容量の管理
- Docker コンテナのオフライン移行
- Docker 環境におけるボリュームとファイルシステムのディザスタリカバリ
- アプリケーションの可視性とデバイス検出
- 第 IV 部 参照先
- 付録 A. トラブルシューティング
- 付録 B. 設定例
- 付録 C. 他の情報参照場所
- 付録 A. トラブルシューティング
KVM(カーネルベースの仮想マシン)環境の Cluster Server のインストールと設定
KVM 環境に VCS(Cluster Server)を設定するには
表: KVM 環境で VCS をインストールするためのタスク
タスク | 情報 |
---|---|
KVM ホストを必要に応じて設定します。 KVM ゲストを必要に応じて作成します。 | KVM (カーネルベースの仮想マシン)ホストの作成および起動を参照してください。 KVM (カーネルベースの仮想マシン)ホストの作成および起動を参照してください。 |
InfoScale Availability をインストールします。 メモ: VCS は InfoScale Availability 製品に付属しています。 | 『Veritas InfoScale インストールガイド』を参照してください。 InfoScale のマニュアルを参照してください。 |
VCS を設定します。 ホストとネットワークが設定されている場合は、ゲスト内で機能させるために VCS を追加に設定する必要はありません。 | 『Cluster Server 設定/アップグレードガイド』を参照してください。 InfoScale のマニュアルを参照してください。 |
KVM ゲストの仮想マシンで必要なネットワークを設定します。 | VM-VM クラスタのネットワーク設定を参照してください。 |
上記の手順は次の設定に適用されます。
KVM ホストの VCS
KVM ホストでの Cluster Serverを参照してください。
KVM ゲストでの VCS
ゲストでの Cluster Serverを参照してください。
KVM ホストと KVM ゲスト仮想マシンの ApplicationHA の VCS
???を参照してください。
複数のゲストと物理コンピュータにわたるクラスタ内の VCS