Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Linux
- 第 I 部 Linux 仮想化で使う Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 基本 KVM 環境の実装
- 基本 KVM のスタートガイド
- カーネルベースの仮想マシン環境の Veritas InfoScale Solutions 設定オプション
- KVM(カーネルベースの仮想マシン)環境の Cluster Server のインストールと設定
- KVM リソースの設定
- 基本 KVM のスタートガイド
- 第 III 部 Linux 仮想化実装の使用例
- アプリケーションの可視性とデバイス検出
- サーバー統合
- 物理から仮想への移行
- 簡素化した管理
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 仮想マシンの可用性
- ライブ移行を使った仮想マシンの可用性
- Red Hat Enterprise Virtualization 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Microsoft Hyper-V 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- OVM (Oracle Virtual Machine) 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Red Hat Enterprise 仮想化環境での仮想化マシンに対するディザスタリカバリ
- Volume Replicator(VVR)と Veritas File Replicator(VFR)を使用するボリュームとファイルシステムの障害回復
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- InfoScale Enterprise を使用した Docker コンテナの管理
- Docker、Docker Daemon、および Docker Container 用の Cluster Server エージェントについて
- Docker コンテナのストレージ容量の管理
- Docker コンテナのオフライン移行
- Docker 環境におけるボリュームとファイルシステムのディザスタリカバリ
- アプリケーションの可視性とデバイス検出
- 第 IV 部 参照先
- 付録 A. トラブルシューティング
- 付録 B. 設定例
- 付録 C. 他の情報参照場所
- 付録 A. トラブルシューティング
Cluster Server with Microsoft Hyper-V 仮想から仮想のクラスタ化による Symantec Cluster Server のインストールと設定
Microsoft Hyper-V の役割は、x86_64 アーキテクチャのためのハイパーバイザベースのサーバー仮想化技術です。仮想化されたサーバーコンピュータ環境の作成および管理に使用できるソフトウェアインフラストラクチャと管理ツールを提供します。
ゲスト仮想マシンに VCS をインストールする前に、内部ゲストのクラスタ化の VCS サポートを有効にするには、ゲスト仮想マシン間でプライベートネットワークを設定する必要があります。これには次の手順が含まれます。
プライベート通信用の仮想マシンに 2 つの NIC を追加します
メモ:
Veritas はパブリック通信用に仮想マシンにさらに 1 つの interface/NIC を追加することを推奨します。また、ネットワークが設定された仮想マシンが個別の物理ホストで実行されている場合は、物理ホスト間で LLT 通信チャネルを設定してください。
追加された 2 つの NIC それぞれにスイッチを接続します
物理ホストで仮想ネットワークを作成するには
- Hyper-V マネージャから、プライベート LLT ハートビート通信用に 2 つの仮想ネットワークを作成します。
- 新しく作成された仮想ネットワークに適切な物理インターフェースを割り当てます。
仮想マシンのネットワークを設定するには
- 「Legacy Network Adaptor」タイプの 2 つのネットワークインターフェースを作成し、新しく作成された仮想ネットワークと関連付けます。
- VCS がアプリケーションの可用性を監視する各仮想マシンに対し、手順 1 を繰り返します。
VCS(Cluster Server)を使って仮想(ゲスト)マシンのクラスタを設定するには、次の手順を実行します。
次のマニュアルで必要条件を参照します。
Veritas InfoScale リリースノート
ゲスト仮想マシンに VCS をインストールします。
Veritas InfoScale インストールガイド
ゲスト仮想マシンの VCS を設定します。
Cluster Server 設定/アップグレードガイド
メモ:
仮想マシン内での VCS のインストールと設定は物理システムの場合と同様です。仮想マシン内で機能させるために VCS を追加に設定する必要はありません。
詳しくは、『 Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。
VCS は、仮想マシンの非 SCSI3、CP サーバーベースのフェンシングをサポートし、データディスクの破損を防ぎます。SCSI3 フェンシングはサポートされません。
フェンシングの設定について詳しくは、『Veritas InfoScale インストールガイド』を参照してください。
ゲスト内部 VCS のクラスタ化は、仮想化技術によって開始されるライブ移行のシナリオにより、仮想マシンのアプリケーションの高可用性を常に提供します。
次の条件で Hyper-V 環境でライブ移行のサポートをテストしました。
Microsoft Failover Clustering が有効
仮想マシンのイメージが Microsoft Clustered Shared Volumes にある