Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Linux
- 第 I 部 Linux 仮想化で使う Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 基本 KVM 環境の実装
- 基本 KVM のスタートガイド
- カーネルベースの仮想マシン環境の Veritas InfoScale Solutions 設定オプション
- KVM(カーネルベースの仮想マシン)環境の Cluster Server のインストールと設定
- KVM リソースの設定
- 基本 KVM のスタートガイド
- 第 III 部 Linux 仮想化実装の使用例
- アプリケーションの可視性とデバイス検出
- サーバー統合
- 物理から仮想への移行
- 簡素化した管理
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 仮想マシンの可用性
- ライブ移行を使った仮想マシンの可用性
- Red Hat Enterprise Virtualization 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Microsoft Hyper-V 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- OVM (Oracle Virtual Machine) 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Red Hat Enterprise 仮想化環境での仮想化マシンに対するディザスタリカバリ
- Volume Replicator(VVR)と Veritas File Replicator(VFR)を使用するボリュームとファイルシステムの障害回復
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- InfoScale Enterprise を使用した Docker コンテナの管理
- Docker、Docker Daemon、および Docker Container 用の Cluster Server エージェントについて
- Docker コンテナのストレージ容量の管理
- Docker コンテナのオフライン移行
- Docker 環境におけるボリュームとファイルシステムのディザスタリカバリ
- アプリケーションの可視性とデバイス検出
- 第 IV 部 参照先
- 付録 A. トラブルシューティング
- 付録 B. 設定例
- 付録 C. 他の情報参照場所
- 付録 A. トラブルシューティング
仮想マシンの可用性を得るためのライブ移行の実装
仮想マシン(VM)はホスト間で移行できます。 この移行はライブ移行と一時停止移行のいずれかになります。 次を使って移行を開始します。
カーネルベースの仮想マシン(KVM)環境の場合は、virsh migrateコマンドまたは virt-managerコンソールを使用します。
RHEV (Red Hat Enterprise Virtualization)環境の場合は RHEV-M Web インターフェースを使います。
VCS(Cluster Server) hagrp -migrate 操作(hagrp -migrate コマンドではライブ移行のみが開始されます)
仮想マシンの移行を VCS 外で開始した場合は(virsh コマンドまたは RHEV-M Web インターフェースを使用)、VCS は移行したゲストを監視して移行処理を検出できます。 VCS は仮想マシンの状態に応じてリソースの状態を変更します。つまり、ゲストがホスト間でライブ移行された場合は、ゲストの移行先のホストで関連する KVMGuest リソースの状態をオンラインにし、移行元のノードでは、KVMGuest リソースの状態がオフライン(意図的なオフライン)であると報告されます。
KVM 環境で、移行元と移行先のノードで仮想イメージに同時にアクセスできるようにする必要があるときは、ライブ移行に CVM と CFS を使うことを推奨します。
KVM 環境での設定例を参照してください。
VCS (Cluster Server)では、サービスグループの移行を開始するための新しい移行操作が導入されました。 KVGGuest エージェントによって、KVM と RHEV 環境での仮想マシンの移行を開始する「migrate」エントリポイントが実装されます。 hagrp -migrate コマンドを使って仮想マシンのライブ移行を開始できます。
このコマンドの構文は次のとおりです。
#hagrp -migrate service_group_name -to destination_node_name
ライブ移行にパスワードを使わない SSH 要件を確認するには
- 移行元システムで次のコマンドを実行し、パスワードを使わない SSH を検証します。
# virsh "connect qemu+ssh://destination_node/system; list"
このコマンドでパスワードが求められた場合は、移行元と移行先のノード間でパスワードなしの SSH が設定されていません。
適切な出力が返された場合は、パスワードなしの SSH が正しく設定されています。
仮想マシンの移行を開始するように VCS を設定するには
- hagrp -migrate コマンドを使って仮想マシンのライブ移行の開始を準備するには、次のコマンドを使って VCS の PhysicalServer 属性(システムレベル)を設定する必要があります。
# hasys -modify sys_name PhysicalServer physical_server_name
次に例を示します。
# haconf -makerw # hasys -modify sys_name PhysicalServer "'hostname'"
PhysicalServer 名は移行の開始中に使われます。
- PhysicalServer 属性が設定されていない場合は、migrate エントリポイントに渡されたターゲットノード名が移行の開始に使われます。
KVMGuest エージェントの migrate エントリポイント:
KVM 環境の場合: virsh migrate コマンドを使って仮想マシンの移行を開始します。
RHEVの環境の場合: エージェントは REST API を使って仮想マシンの移行を開始します。 さらに、その仮想マシンの移行が許可されているかどうかを確認します。
???を参照してください。
メモ:
仮想マシンがディザスタリカバリ用に設定されている場合は、複数のサイトにまたがってその仮想マシンを移行することはできません。