Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Linux
- 第 I 部 Linux 仮想化で使う Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 基本 KVM 環境の実装
- 基本 KVM のスタートガイド
- カーネルベースの仮想マシン環境の Veritas InfoScale Solutions 設定オプション
- KVM(カーネルベースの仮想マシン)環境の Cluster Server のインストールと設定
- KVM リソースの設定
- 基本 KVM のスタートガイド
- 第 III 部 Linux 仮想化実装の使用例
- アプリケーションの可視性とデバイス検出
- サーバー統合
- 物理から仮想への移行
- 簡素化した管理
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 仮想マシンの可用性
- ライブ移行を使った仮想マシンの可用性
- Red Hat Enterprise Virtualization 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Microsoft Hyper-V 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- OVM (Oracle Virtual Machine) 環境での仮想から仮想へのクラスタ化
- Red Hat Enterprise 仮想化環境での仮想化マシンに対するディザスタリカバリ
- Volume Replicator(VVR)と Veritas File Replicator(VFR)を使用するボリュームとファイルシステムの障害回復
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- InfoScale Enterprise を使用した Docker コンテナの管理
- Docker、Docker Daemon、および Docker Container 用の Cluster Server エージェントについて
- Docker コンテナのストレージ容量の管理
- Docker コンテナのオフライン移行
- Docker 環境におけるボリュームとファイルシステムのディザスタリカバリ
- アプリケーションの可視性とデバイス検出
- 第 IV 部 参照先
- 付録 A. トラブルシューティング
- 付録 B. 設定例
- 付録 C. 他の情報参照場所
- 付録 A. トラブルシューティング
InfoScale Enterprise 製品による Docker コンテナの管理について
InfoScale Enterprise 製品のストレージ管理および高可用性の機能を活用して、アプリケーションをホストする Docker コンテナの配備と管理ができます。InfoScale Enterprise 製品の VxFS (Veritas File System) コンポーネントと VxVM (Veritas Volume Manager) コンポーネントは、Docker コンテナを管理するためのストレージ管理機能を提供します。Docker 用の Cluster Server エージェントは、Docker Daemon と Docker Container に高可用性を提供します。ノードがダウンするか、またはシステムの停止中に、エージェントは Docker Daemon と Docker Container をクラスタ内の別のノードにフェールオーバーします。
InfoScale Enterprise 製品は、Docker Container の複製と移行に使うことができます。この複製機能は、InfoScale Enterprise 製品に含まれる VVR 技術と VFR 技術によって提供されます。Docker コンテナは、VCS のクラスタ配備で GCO (Global Cluster Option) を設定することによって、地理的に分散されているサイト間でリカバリできます。
Docker 技術は先進コンテナ技術の 1 つとして継続的に発展し、InfoScale Enterprise 製品は Docker 環境におけるいくつかの主要な使用事例を解決します。
InfoScale Enterprise 製品は、次の使用事例に対応します。
Docker コンテナのストレージ容量の拡大縮小
Docker コンテナのデータの管理
Docker コンテナの移行
コンテナへの高可用性の提供
Docker コンテナへのディザスタリカバリの提供