Veritas InfoScale™ 8.0 Oracle データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux, Solaris
- 第 I 部 Oracle データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- Veritas File System について
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation 環境への Oracle オプションの配備
- Storage Foundation を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation を使用したオフホスト設定での Oracle の配備
- High Availability を使用した Oracle の配備
- ディザスタリカバリ用 VVR (Volume Replicator) を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation 環境への Oracle オプションの配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases (SFDB) リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 Oracle データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Veritas Extension for Oracle Disk Manager によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Cached Oracle Disk Manager によるデータベースパフォーマンスの向上
- SFHA 環境の Cached ODM について
- SFHA 環境の Cached ODM の設定
- SFHA 環境の Cached ODM Advisor による Cached ODM 設定の管理
- SFHA 環境の Cached ODM Advisor を使用した候補データファイルのレポートの生成
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Quick I/O について
- Cached Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームレベルのスナップショット
- ボリュームレベルのスナップショット(FlashSnap)の逆再同期について
- Storage Checkpoint
- FileSnap について
- Oracle PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- 領域最適化スナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- FileSnap スナップショットの管理
- SFHA 環境での NetBackup によるバックアップとリストア
- PITC 方法の理解
- 第 VI 部 Oracle に対するストレージコストの最適化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- SmartTier の設定と管理
- Oracle での SmartTier のユースケース
- ストレージコストを最適化するためのファイルとデータベースの圧縮
- 圧縮アドバイザツールの使用
- 第 VII 部 Oracle ディザスタリカバリの管理
- 第 VIII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
- Oracle データベースの手動によるリカバリ
- 6.0 より前のリリースの Storage Foundation for Databases のコマンドリファレンス
- Database FlashSnap のストレージの準備
- データベーススナップショットの作成について
- FlashSnap コマンド
- Oracle リカバリのガイドライン
- Database Storage Checkpoint のコマンド
- 第 IX 部 参照先
データベースのオフホスト設定の必要条件
オフホスト構成で SFDB(Storage Foundation Database)を使用して Oracle 単一インスタンスデータベースを設定する場合は、次の点を確認してください。
Veritas InfoScale Storage Foundation 環境に単一インスタンス Oracle データベースを配備するためのタスクがすべて完了している。
Oracle データベースを配備するためのタスクを参照してください。
次の必要条件が満たされていること。
ファイルはすべて VxVM ボリュームにわたる VxFS ファイルシステム上に配置されている。 RAW デバイスはサポート対象外となっている。
データベースファイルへのシンボリックリンクが存在しない。
ORACLE_HOME が別のファイルシステム上にある。
アーカイブログは、それぞれ別の VxFS ファイルシステム上に配置され、さらに Oracle データファイルまたは ORACLE_HOME を含む VxFS ファイルシステムとは離れている。
データベースに BFILES と外部表が格納されていない。
Oracle データファイル、アーカイブログ、REDO ログ、制御ファイルは、1 つまたは複数のディスクグループに格納されている。
フラッシュ回復領域が ORACLE_HOME とは別のファイルシステムに存在する。
プライマリホストとセカンダリホストにインストールされている製品のバージョンが同じである。
同じバージョンの Oracle が両方のホストにインストールされており、Oracle のバイナリとデータファイルが異なるボリュームとディスク上に存在する。
データベースユーザーとグループの UNIX ログインが両方のホストで同じである。 UNIX UID と GID も同じである必要があります。
両方のホストに Veritas InfoScale Enterprise ライセンスが付与されている必要があります。