検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0 Oracle データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux, Solaris
Last Published:
2022-01-26
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0)
Platform: AIX,Linux,Solaris
- 第 I 部 Oracle データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- Veritas File System について
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation 環境への Oracle オプションの配備
- Storage Foundation を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation を使用したオフホスト設定での Oracle の配備
- High Availability を使用した Oracle の配備
- ディザスタリカバリ用 VVR (Volume Replicator) を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation 環境への Oracle オプションの配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases (SFDB) リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 Oracle データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Veritas Extension for Oracle Disk Manager によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Cached Oracle Disk Manager によるデータベースパフォーマンスの向上
- SFHA 環境の Cached ODM について
- SFHA 環境の Cached ODM の設定
- SFHA 環境の Cached ODM Advisor による Cached ODM 設定の管理
- SFHA 環境の Cached ODM Advisor を使用した候補データファイルのレポートの生成
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Quick I/O について
- Cached Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームレベルのスナップショット
- ボリュームレベルのスナップショット(FlashSnap)の逆再同期について
- Storage Checkpoint
- FileSnap について
- Oracle PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- 領域最適化スナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- FileSnap スナップショットの管理
- SFHA 環境での NetBackup によるバックアップとリストア
- PITC 方法の理解
- 第 VI 部 Oracle に対するストレージコストの最適化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- SmartTier の設定と管理
- Oracle での SmartTier のユースケース
- ストレージコストを最適化するためのファイルとデータベースの圧縮
- 圧縮アドバイザツールの使用
- 第 VII 部 Oracle ディザスタリカバリの管理
- 第 VIII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
- Oracle データベースの手動によるリカバリ
- 6.0 より前のリリースの Storage Foundation for Databases のコマンドリファレンス
- Database FlashSnap のストレージの準備
- データベーススナップショットの作成について
- FlashSnap コマンド
- Oracle リカバリのガイドライン
- Database Storage Checkpoint のコマンド
- 第 IX 部 参照先
SmartTier for Oracle のトラブルシューティング
SmartTier for Oracle コマンドが次の例のように失敗した場合は、tsdb_debug.log を確認します。
tsdb_debug.log は次の場所にあります。
/var/vx/vxdba/logs/tsdb_debug.log
たとえば、dbdst_addvol コマンドの実行後に次のメッセージが表示された場合は、tsdb_debug.log を確認してください。
$ /opt/VRTS/bin/dbdst_addvol -S BLM21 -M /dev/vx/dsk/nobody_data1/ \ data1vol -v new_vol1:fast_storage,new_vol2:slow_storage,new_vol3:slow_storage SFORA dbdst_addvol ERROR V-81-6222 Could not add volume new_vol1 to vset
tsdb_debug.log ファイルには、次のような情報が含まれています。
# view /var/vx/vxdba/logs/tsdb_debug.log 1216606 Tue May 13 10:11:05 2008 /opt/VRTS/bin/dbdst_addvol -S BLM21 -M /dev/vx/dsk/nobody_data1/data1vol -v new _vol1:fast_storage,new_vol2:slow_storage, new_vol3:slow_storage 1216606 Tue May 13 10:11:09 2008 RACmaster = system1 1216606 Tue May 13 10:11:09 2008 system1:/opt/VRTSdbed/common/.dba/tsdb_setup.sh -g nobody_data1 -o addvol -d\ data1vol - v new_vol1 -m /oradata1 -t vxfs.placement_class.FAST_STORAGE 1216606 Tue May 13 10:11:09 2008 command failed, ret=1
1216606 Tue May 13 10:11:09 2008 tsdb_setup.sh arguments -g nobody_data1 -o addvol -d data1vol -v new_vol1 -m /or adata1 -t vxfs.placement_class.FAST_STORAGE 05/13/08@17:08:11 size of volume new_vol1 is 204800 VxVM vxvset ERROR V-5-1-10035 Volume set data1vol contains volume(s) in snapshot chain. This can cause inconsistencies in the snapshot hierarchy. Specify "-f" option to force the operation. ^^^^ NOTE: here is the reason for the failure, barried in this log file: ^^^^ /var/vx/vxdba/logs/tsdb_debug.log Can not add to data1vol, ERR 1 ERROR:1