Veritas InfoScale™ 8.0 Oracle データベース用ストレージと可用性管理 - AIX, Linux, Solaris
- 第 I 部 Oracle データベース用 SFHA (Storage Foundation High Availability) 管理ソリューション
- Storage Foundation for Databases の概要
- Veritas File System について
- Storage Foundation for Databases の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation 環境への Oracle オプションの配備
- Storage Foundation を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation を使用したオフホスト設定での Oracle の配備
- High Availability を使用した Oracle の配備
- ディザスタリカバリ用 VVR (Volume Replicator) を使用した Oracle の配備
- Storage Foundation 環境への Oracle オプションの配備
- 第 III 部 Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- Storage Foundation for Databases (SFDB) リポジトリの設定
- Storage Foundation for Databases (SFDB) ツールの認証の設定
- Storage Foundation for Databases リポジトリデータベースの設定および管理
- 第 IV 部 Oracle データベースのパフォーマンスの向上
- データベースアクセラレータについて
- Veritas Extension for Oracle Disk Manager によるデータベースパフォーマンスの向上
- Veritas Cached Oracle Disk Manager によるデータベースパフォーマンスの向上
- SFHA 環境の Cached ODM について
- SFHA 環境の Cached ODM の設定
- SFHA 環境の Cached ODM Advisor による Cached ODM 設定の管理
- SFHA 環境の Cached ODM Advisor を使用した候補データファイルのレポートの生成
- Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- Quick I/O について
- Cached Quick I/O によるデータベースパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- PITC 方法の理解
- ボリュームレベルのスナップショット
- ボリュームレベルのスナップショット(FlashSnap)の逆再同期について
- Storage Checkpoint
- FileSnap について
- Oracle PITC に関する注意事項
- サードミラーブレークオフスナップショットの管理
- 領域最適化スナップショットの管理
- Storage Checkpoint の管理
- リカバリのための Database Storage Checkpoint
- FileSnap スナップショットの管理
- SFHA 環境での NetBackup によるバックアップとリストア
- PITC 方法の理解
- 第 VI 部 Oracle に対するストレージコストの最適化
- SmartTier によるストレージの階層化について
- SmartTier の設定と管理
- Oracle での SmartTier のユースケース
- ストレージコストを最適化するためのファイルとデータベースの圧縮
- 圧縮アドバイザツールの使用
- 第 VII 部 Oracle ディザスタリカバリの管理
- 第 VIII 部 Storage Foundation for Databases 管理リファレンス
- Storage Foundation for Databases コマンドリファレンス
- Storage Foundation for Databases のチューニング
- SFDB ツールのトラブルシューティング
- Oracle データベースの手動によるリカバリ
- 6.0 より前のリリースの Storage Foundation for Databases のコマンドリファレンス
- Database FlashSnap のストレージの準備
- データベーススナップショットの作成について
- FlashSnap コマンド
- Oracle リカバリのガイドライン
- Database Storage Checkpoint のコマンド
- 第 IX 部 参照先
SFHA 環境に Oracle Disk Manager を設定していることを確認
Oracle Disk Manager が設定されていることを検証する前に、次の条件を満たしていることを確認します。
AIX の前提条件 |
|
Linux の前提条件 |
|
Solaris の前提条件 |
|
Oracle Disk Manager が設定されていることを検証するには
- ODM 機能がライセンスに含まれていることを検証します。
# /opt/VRTS/bin/vxlicrep | grep ODM
QLOGODM = Enabled ODM = Enabled
出力は ODM が有効になっていることを検証します。
メモ:
ODM 機能を含んでいるライセンスキーが期限切れになっていないことを検証します。ライセンスキーが期限切れになっている場合、ODM 機能は使えません。
VRTSodm
package をインストールしていることを確認します。Solaris の場合:
# pkginfo VRTSodm
AIX の場合:
# lslpp -L VRTSodm
Linux の場合:
# rpm -qa | grep VRTSodm
または
# rpm -qi VRTSodm
- Veritas ODM ライブラリ、
libodm64.so
またはlibodm.so
が存在することを確認します。たとえば:AIX の場合は、# ls -lL /opt/VRTSodm/lib/libodm64.soを使用します。
Linux の場合は、# ls -lL /opt/VRTSodm/lib/libodm64.soを使用します。
Solarisの場合は、# ls -lL /usr/lib/sparcv9/libodm.soを使用します。
Oracle Disk Manager が実行されていることを検証するには
- Oracle データベースを起動します。
- インスタンスが Oracle Disk Manager 機能を使っていることを確認します。
# cat /dev/odm/stats # echo $? 0
- Oracle Disk Manager が読み込まれていることを検証します。
Solaris の場合:
# modinfo | grep ODM | grep VRTS 293 7b6d2000 18078 30 1 odm (VRTS ODM 7.4.1.0,REV=internal-b)
Linux の場合:
# lsmod | grep odm vxodm 164480 1 fdd 78976 1 vxodm
AIX の場合:
genkld または genkex コマンドを使うことができます。
# genkld | grep odm or # genkex | grep odm d05a3100 22182 /usr/lib/libodm.a[shr.o] 90000001c0ec000 1675 /ora_base/db_home/lib/libodm12.so 900000000bbf000 1059e /opt/VRTSodm/lib/libodm64.so 90000000043d300 24167 /usr/lib/libodm.a[shr_64.o] bash-3.2# genkex | grep odm f1000000c037a000 27000 /usr/lib/drivers/vxodm.ext_71
- 警告ログで、Oracle インスタンスが実行されていることを検証します。ログに次のような出力が含まれている必要があります。
Oracle instance running with ODM: Veritas 7.4.1.0000 ODM Library, Version 2.0