Veritas NetBackup™ セキュリティおよび暗号化ガイド
- NetBackup セキュリティの強化
- セキュリティの配置モデル
- ポートセキュリティ
- NetBackup のデーモン、ポート、通信について
- ポートの構成について
- NetBackup 操作の監査
- アクセス制御のセキュリティ
- NetBackup アクセス制御セキュリティ (NBAC)
- NetBackup アクセス制御 (NBAC) の構成
- マスターおよびメディアサーバーの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティの構成
- クライアントの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティダイアログボックス
- アクセス管理のトラブルシューティング
- NetBackup へアクセス可能なユーザーの決定について
- NetBackup ユーザーグループの特定のユーザー権限の表示
- NetBackup のセキュリティ管理
- セキュリティ管理ユーティリティについて
- 監査イベントについて
- ホスト管理について
- 共有マッピングとクラスタマッピングの追加
- グローバルセキュリティ設定について
- ホスト名ベースの証明書について
- ホスト ID ベースの証明書について
- 証明書管理ユーティリティを使ったホスト ID ベースの証明書の発行と配備
- 証明書の配備のセキュリティレベルについて
- マスターサーバー (CA) との信頼の設定
- ホスト ID ベースの証明書の再発行について
- ホスト ID ベースの証明書のトークン管理について
- ホスト ID ベースの証明書失効リストについて
- ホスト ID ベースの証明書の無効化について
- クラスタ化された NetBackup セットアップでのセキュリティ証明書の配備
- クラスタ化された NetBackup ホストでのホスト ID ベースの証明書の配備について
- 格納データの暗号化セキュリティ
- NetBackup クライアントの暗号化について
- クライアントでの標準暗号化の構成
- クライアントでのレガシー暗号化の構成
- 格納するデータのキーマネージメントサービス
- キーマネージメントサービス (Key Management Service: KMS) の概要
- KMS のインストール
- KMS の構成
- 暗号化への KMS の使用について
- KMS データベースの要素
- コマンドラインインターフェース (CLI) コマンド
- KMS のトラブルシューティング
- キーと証明書の再生成
- NetBackup Web サービスアカウント
証明書の有効期間に対するクロックスキューの意味
マスターサーバーは、証明書を発行するときに、ホストに対する使用有効期間を決定します。マスターサーバーは独自の時刻に基づいて証明書の有効期間を設定し、Not before と Not after の 2 つのタイムスタンプを記録します。証明書はそれらの 2 つのタイムスタンプ間の期間のみ有効です。
マスターサーバーのクロックと証明書を受信するホストのクロックを同期することで、タイムスタンプに基づいて予期される期間、証明書が有効になります。
ホストは、そのクロックがタイムゾーンの正しい時間に設定されている限り、異なるタイムゾーンに属することができます。一般的に、NetBackup ではネットワークタイムプロトコル (NTP) などのサービスを使って NetBackup ドメインのすべてのホストのすべてのクロックを自動的かつ継続的に同期することが推奨されます。
クロックが同期されていない場合、その差異により次の結果が生じる場合があります。
ホストのクロックがマスターサーバーよりも進んでいる場合、証明書の有効期間がそのホストで予期される期間よりも短くなります。差異が極端に大きく、クロックが証明書の有効期間を超えてずれている場合は、マスターサーバーが新しい証明書を発行した時点でその証明書が期限切れとして扱われる可能性があります。
ホストのクロックがマスターサーバーよりも遅れている場合、マスターサーバーによって発行された新しい証明書がホストで利用できない場合があります。これは、ホストがその証明書がまだ有効でないと判断するためです。
マスターサーバーのクロックとホストのクロックが同期しているかどうかを判断するには
- ホストで次のコマンドを実行して、ホストのクロックがマスターサーバーのクロックと同期しているかを判断します。
nbcertcmd -checkClockSkew -server master_server_name
- ホストでのクロックスキューにより証明書の有効期限に関する問題が発生する場合は、必要に応じて修正する処理を行う必要があります。
このコマンドは次の結果を返します。
両方のクロックが同期している場合、次が表示されます。
現在のホストのクロックはマスターサーバーと同期しています。
現在のホストのクロックがマスターサーバーより遅れている場合、コマンドはその差異を秒単位で報告します。
現在のホストのクロックはマスターサーバーより 36 秒遅れています。
現在のホストのクロックがマスターサーバーより進んでいる場合、コマンドはその差異を秒単位で報告します。
現在のホストのクロックはマスターサーバーより 86363 秒進んでいます。
このコマンドをマスターサーバーで実行すると、チェックが省略され、次が表示されます。
指定されたサーバーは現在のホストと同じです。クロックスキューチェックはスキップされます。