Veritas NetBackup™ セキュリティおよび暗号化ガイド
- NetBackup セキュリティの強化
- セキュリティの配置モデル
- ポートセキュリティ
- NetBackup のデーモン、ポート、通信について
- ポートの構成について
- NetBackup 操作の監査
- アクセス制御のセキュリティ
- NetBackup アクセス制御セキュリティ (NBAC)
- NetBackup アクセス制御 (NBAC) の構成
- マスターおよびメディアサーバーの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティの構成
- クライアントの[アクセス制御 (Access Control)]ホストプロパティダイアログボックス
- アクセス管理のトラブルシューティング
- NetBackup へアクセス可能なユーザーの決定について
- NetBackup ユーザーグループの特定のユーザー権限の表示
- NetBackup のセキュリティ管理
- セキュリティ管理ユーティリティについて
- 監査イベントについて
- ホスト管理について
- 共有マッピングとクラスタマッピングの追加
- グローバルセキュリティ設定について
- ホスト名ベースの証明書について
- ホスト ID ベースの証明書について
- 証明書管理ユーティリティを使ったホスト ID ベースの証明書の発行と配備
- 証明書の配備のセキュリティレベルについて
- マスターサーバー (CA) との信頼の設定
- ホスト ID ベースの証明書の再発行について
- ホスト ID ベースの証明書のトークン管理について
- ホスト ID ベースの証明書失効リストについて
- ホスト ID ベースの証明書の無効化について
- クラスタ化された NetBackup セットアップでのセキュリティ証明書の配備
- クラスタ化された NetBackup ホストでのホスト ID ベースの証明書の配備について
- 格納データの暗号化セキュリティ
- NetBackup クライアントの暗号化について
- クライアントでの標準暗号化の構成
- クライアントでのレガシー暗号化の構成
- 格納するデータのキーマネージメントサービス
- キーマネージメントサービス (Key Management Service: KMS) の概要
- KMS のインストール
- KMS の構成
- 暗号化への KMS の使用について
- KMS データベースの要素
- コマンドラインインターフェース (CLI) コマンド
- KMS のトラブルシューティング
- キーと証明書の再生成
- NetBackup Web サービスアカウント
キーのインポート
-import コマンドにより、キーおよびキーグループをドメイン間でインポートできます。 キーおよびキーグループのインポートについて重要な情報を次の一覧に示します。
キーおよびキーグループをインポートする場合、エクスポート中に作成されたキーコンテナファイルが必要です。 また、エクスポート中に使われた同じパスフレーズも必要です。
キーのインポートはアトミック操作です。 操作中にエラーが発生した場合、すべての更新が元に戻されます。
部分的なインポートはサポートされません。
インポート出力のプレビューが利用可能です。 -preview コマンドを実行すると、インポート結果がプレビューされます。
インポート操作には 2 つのモードがあります。-preserve_kgname コマンドを含んでいるモード、-preserve_kgname コマンドを含まないモードがあります。
デフォルトでは、キーグループは次の名前形式でインポートされます。
< Original_Kgname_<timestamp> >
明示的に <-preserve_kgname> オプションを指定することにより、キーグループ名を保持することができます。
同じキータグのキーまたは同じキーのある重複キーはインポートされません。
インポートでは、キーグループのマージをサポートしません。
ただし、<-preserve_kgname> コマンドを使用しなければ、キーをマージして、キーグループとしてインポートできます。 nbkmsutil -modifykey -keyname <key_name> -kgname <key_group_name> コマンドを実行すると、現在のグループから目的のグループにキーを移動できます。
キーの移動についての詳細:
キーの属性の変更を参照してください。
キーグループに同じキーまたは同じキータグを持つキーが含まれている場合、これらはインポート中無視されます。 キーおよびキーグループをインポートするには、次のコマンドを実行します。
# nbkmsutil -import -path <secure_key_container>
[-preserve_kgname]
[ -desc <description> ]
[ -preview ]
-preserve_kgname コマンドは、インポート中、キーグループ名を保持します。
-desc <description> コマンドは、インポート中、キーグループと関連付けられる説明になります。
-preview コマンドは、インポート結果のプレビューを表示します。
-preserve_kgname を使用するインポート操作は次のように実行します。
nbkmsutil - import -path
<secure_key_container>
[-preserve_kgname]
-preserve_kgname とともに -import コマンドを実行すると、キーコンテナから元のキーグループ名を使ったインポートが試みられます。 同じ名前のキーグループが存在すれば、インポート操作は失敗します。
-preserve_kgname なしのインポート操作は次のように実行します。
nbkmsutil - import -path
<secure_key_container>
-preserve_kgname なしで -import コマンドを実行すると、キーグループはインポートされますが、キーグループ名は、タイムスタンプなどが接尾語として使用されることにより変更されます。 名前が変更されるキーグループは、必ず一意の名前になります。