NetBackup™ Web UI 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.5)
  1. 第 I 部 NetBackup について
    1. NetBackup の概要
      1.  
        NetBackup について
      2.  
        NetBackup Web UI の機能
      3.  
        NetBackup のマニュアル
      4. NetBackup 管理インターフェース
        1.  
          NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
        2.  
          NetBackup Web UI への初回サインイン
        3.  
          NetBackup Web UI へのサインイン
        4.  
          NetBackup Web UI からのサインアウト
      5.  
        NetBackup Web UI の使用
      6.  
        用語
    2. NetBackup ライセンスの管理
      1.  
        NetBackup のライセンスについて
      2.  
        ライセンスの追加
      3.  
        ライセンスの表示
      4.  
        ライセンスの更新
      5.  
        ライセンスの削除
  2. 第 II 部 監視と通知
    1. NetBackup アクティビティの監視
      1.  
        NetBackup ダッシュボード
      2. アクティビティモニター
        1.  
          NetBackup デーモンの監視
        2.  
          NetBackup プロセスの監視
      3. ジョブの監視
        1.  
          特定のジョブ権限に対してカスタムの RBAC の役割を必要とする作業負荷
        2.  
          ジョブの表示
        3.  
          一覧表示でのジョブの表示
        4.  
          階層表示内のジョブの表示
        5.  
          ジョブ: キャンセル、一時停止、再起動、再開、削除
        6.  
          ジョブリストのジョブの検索またはフィルタ処理
        7.  
          ジョブフィルタの作成
        8.  
          ジョブフィルタの編集、コピー、または削除
        9.  
          ジョブフィルタのインポートまたはエクスポート
        10.  
          リダイレクトリストアの状態の表示
        11. ジョブの表示および管理に関するトラブルシューティング
          1.  
            資産に対する RBAC 権限が制限されている作業負荷管理者がジョブの処理を利用できない
    2. デバイスモニター
      1.  
        デバイスモニターについて
      2.  
        メディアマウントエラーについて
      3. 保留中の要求および操作について
        1.  
          ストレージユニットに対する保留中の要求について
        2.  
          保留中の要求の解決
        3.  
          保留中の操作の解決
        4.  
          保留中の要求の再送信
        5.  
          保留中の要求の拒否
    3. 通知
      1. ジョブの通知
        1. ジョブエラーの電子メール通知の送信
          1.  
            アラートを生成する状態コード
        2.  
          失敗したバックアップについてのバックアップ管理者への通知の送信
        3.  
          バックアップについてホスト管理者に通知を送信する
        4.  
          Windows ホストでの nbmail.cmd スクリプトの構成
      2. NetBackup イベント通知
        1.  
          通知の表示
        2.  
          Web UI での NetBackup イベント通知の変更または無効化
        3.  
          通知でサポートされる NetBackup イベントの種類
        4.  
          自動通知クリーンアップタスクの構成について
    4. データコレクタの登録
      1.  
        データコレクタについて
      2.  
        Veritas Alta View でのデータコレクタの登録
      3.  
        Veritas Alta View トークンの更新
      4.  
        Veritas NetBackup IT Analytics でのデータコレクタの登録
      5.  
        データコレクタの登録の表示と変更
      6.  
        データコレクタの登録解除
  3. 第 III 部 ホストの構成
    1. ホストプロパティの管理
      1.  
        ホストプロパティの概要
      2.  
        サーバーまたはクライアントのホストプロパティの表示または編集
      3.  
        ホストプロパティのホスト情報と設定
      4.  
        ホストの属性のリセット
      5.  
        [Active Directory]プロパティ
      6.  
        バックアッププールホストのプロパティ
      7. [ビジー状態のファイルの設定 (Busy file settings)]プロパティ
        1.  
          ホストプロパティでの[ビジー状態のファイルの設定 (Busy file settings)]の有効化
      8.  
        [クリーンアップ (Clean up)]プロパティ
      9.  
        [クライアント名 (Client name)]プロパティ
      10. [クライアント属性 (Client attributes)]プロパティ
        1. [クライアント属性 (Client attributes)]プロパティの[全般 (General)]タブ
          1.  
            オフラインオプションの使用上の注意事項と制限
          2.  
            重複排除の場所
        2.  
          [クライアント属性 (Client attributes)]プロパティの[接続オプション (Connect options)]タブ
        3.  
          [クライアント属性 (Client attributes)]プロパティの[Windows Open File Backup]タブ
      11. UNIX クライアントの[クライアントの設定 (Client settings)]プロパティ
        1.  
          [増分バックアップに VxFS ファイル変更ログ (FCL) を使用する (Use VxFS File Change Log (FCL) for incremental backups)]プロパティ
      12. Windows クライアントの[クライアントの設定 (Client settings)]プロパティ
        1.  
          NetBackup 環境における変更ジャーナル機能の使用の有効性を判断する方法
        2.  
          NetBackup によって変更ジャーナル機能を使う場合のガイドライン
      13.  
        [クラウドストレージ (Cloud Storage)]プロパティ
      14.  
        [クレデンシャルアクセス (Credential access)]プロパティ
      15. [データの分類 (Data Classification)]プロパティ
        1.  
          データ分類の追加
      16. [デフォルトのジョブの優先度 (Default job priorities)]プロパティ
        1.  
          ジョブの優先度の設定について
      17.  
        [分散アプリケーションリストアマッピング (Distributed application restore mapping)]プロパティ
      18. [暗号化 (Encryption)]プロパティ
        1.  
          Windows クライアント向けのその他の暗号化方法
      19.  
        [Enterprise Vault]プロパティ
      20.  
        [Enterprise Vault ホスト (Enterprise Vault hosts)]プロパティ
      21. [Exchange]プロパティ
        1.  
          クライアントのホストプロパティにおける Exchange クレデンシャルについて
      22. [エクスクルードリスト (Exclude list)]プロパティ
        1.  
          エクスクルードリストへのエントリの追加
        2.  
          エクスクルードリストへの例外の追加
        3. エクスクルードリストの構文規則
          1.  
            Windows クライアントのエクスクルードリストの例
          2.  
            UNIX エクスクルードリストの例
        4.  
          UNIX クライアントでのインクルードリストの作成について
        5.  
          エクスクルード対象ディレクトリの全検索
      23. [ファイバートランスポート (Fibre transport)]プロパティ
        1.  
          Linux 並列 FT 接続について
      24.  
        [ファイアウォール (Firewall)]プロパティ
      25. [一般的なサーバー (General server)]プロパティ
        1.  
          リストアでの特定のサーバーの使用
      26. [グローバル属性 (Global attributes)]プロパティ
        1.  
          並列実行ジョブの数への影響について
        2.  
          mailx 電子メールクライアントの設定
      27. [ログ (Logging)]プロパティ
        1.  
          ログレベル
      28.  
        Lotus Notes プロパティ
      29. [メディア (Media)]プロパティ
        1.  
          メディアの上書きが禁止された結果
        2.  
          [SCSI RESERVE の有効化 (Enable SCSI reserve)]プロパティの推奨する使用方法
      30.  
        ネットワークのプロパティ
      31. [ネットワーク設定 (Network settings)]プロパティ
        1.  
          [ホスト名の逆引き参照 (Reverse host name lookup)]プロパティ
        2.  
          [IP アドレスファミリーを使用する (Use the IP address family)]プロパティ
      32.  
        Nutanix AHV アクセスホスト
      33. [ポートの範囲 (Port ranges)]プロパティ
        1.  
          登録ポートと動的割り当てポート
      34. [優先ネットワーク (Preferred network)]プロパティ
        1.  
          優先ネットワーク設定の追加または編集
        2.  
          どのネットワークを使うかを判断するために NetBackup で指示句を使う方法
        3.  
          IPv6 ネットワークを使う構成
        4.  
          IPv4 ネットワークを使う構成
        5.  
          [優先ネットワーク (Preferred network)]プロパティでの指示句の処理順序
        6.  
          優先ネットワークの情報を表示する bptestnetconn ユーティリティ
        7.  
          指定されたアドレスの使用を禁止する構成
        8.  
          指定されたアドレスを優先する構成
        9.  
          NetBackup を 1 つのアドレスセットに制限する構成
        10.  
          アドレスは制限するが、すべてのインターフェースを許可する構成
      35.  
        ホストプロパティのプロパティ設定
      36.  
        [RHV アクセスホスト (RHV access hosts)]プロパティ
      37. [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
        1.  
          クライアントの耐性の状態の表示
        2.  
          耐性ジョブについて
        3.  
          耐性が高い接続のリソース使用量
        4.  
          クライアントへの耐性のある接続の指定
      38.  
        [リソース制限 (Resource limit)]プロパティ
      39. [リストアのフェールオーバー (Restore failover)]プロパティ
        1.  
          リストア用のフェールオーバーサーバーとしての代替メディアサーバーの割り当て
      40. [保持期間 (Retention periods)]プロパティ
        1.  
          保持期間の変更
        2.  
          ボリュームの保持期間の特定
        3.  
          終了日時が 2038 年を超える保持期間 (ただし、無制限ではない)
      41. [拡張性のあるストレージ (Scalable Storage)]プロパティ
        1.  
          帯域幅スロットルの詳細設定
        2.  
          帯域幅スロットルの詳細設定
      42. [サーバー (Servers)]プロパティ
        1.  
          サーバーリストへのサーバーの追加
        2.  
          サーバーリストからのサーバーの削除
        3.  
          NetBackup のクラスタ化されたプライマリサーバーのノード間認証の有効化
        4.  
          クライアントのバックアップと復元を実行するプライマリサーバーの変更
      43. [SharePoint]プロパティ
        1.  
          SharePoint Server の一貫性チェックのオプション
      44. [SLP 設定 (SLP settings)]プロパティ
        1.  
          Storage Lifecycle Manager を使ったバッチ作成ロジックについて
      45.  
        [スロットル帯域幅 (Throttle bandwidth)]プロパティ
      46.  
        [タイムアウト (Timeouts)]プロパティ
      47.  
        [ユニバーサル設定 (Universal settings)]プロパティ
      48.  
        [UNIX クライアント (UNIX client)]プロパティ
      49.  
        [UNIX サーバー (Unix Server)]プロパティ
      50.  
        [ユーザーアカウント設定 (User account settings)]プロパティ
      51.  
        [VMware アクセスホスト (VMware access hosts)]プロパティ
      52.  
        [Windows クライアント (Windows client)]プロパティ
      53.  
        ホストプロパティで見つからない構成オプション
      54.  
        UNIX または Linux クライアントおよびサーバーにおけるコマンドを使用した構成オプションの変更について
    2. 作業負荷および NetBackup がアクセスするシステムのクレデンシャルの管理
      1.  
        NetBackup でのクレデンシャル管理の概要
      2. NetBackup でのクレデンシャルの追加
        1.  
          NetBackup コールホームプロキシ用のクレデンシャルの追加
        2.  
          外部 KMS 用のクレデンシャルの追加
        3.  
          ネットワークデータ管理プロトコル (NDMP) 用のクレデンシャルの追加
      3.  
        指定したクレデンシャルの編集または削除
      4.  
        NetBackup でのネットワークデータ管理プロトコル (NDMP) クレデンシャルの編集または削除
      5. 外部 CMS サーバーの構成の追加
        1.  
          外部クレデンシャルの構成
        2. CyberArk 用のクレデンシャルの追加
          1.  
            CyberArk サーバーの証明書失効リスト
        3.  
          外部 CMS サーバーの構成の編集または削除
        4.  
          外部 CMS サーバーの問題のトラブルシューティング
    3. 配備の管理
      1.  
        配備ポリシーユーティリティについて
      2.  
        NetBackup パッケージリポジトリの管理
      3.  
        ホストの更新
      4. 配備ポリシー
        1.  
          [配備の管理 (Deployment management)]の[属性 (Attributes)]タブ
        2.  
          [配備の管理 (Deployment management)]の[ホスト (Hosts)]タブ
        3.  
          [配備の管理 (Deployment management)]の[スケジュール (Schedules)]タブ
        4.  
          [配備の管理 (Deployment management)]の[セキュリティオプション (Security options)]タブ
      5.  
        配備ポリシーのコピー
      6.  
        配備ポリシーの手動配備
      7.  
        配備ジョブの状態
  4. 第 IV 部 ストレージの構成
    1. ストレージオプションの概要
      1.  
        ストレージの構成について
    2. ディスクストレージの構成
      1.  
        メディアサーバー重複排除プールストレージサーバーの作成
      2. MSDP クラウドと CMS の統合
        1.  
          MSDP クラウドと CMS の移行または更新
      3.  
        イメージ共有用メディアサーバー重複排除プール (MSDP) ストレージサーバーの作成
      4.  
        AdvancedDisk、OpenStorage (OST)、またはクラウドコネクタストレージサーバーの作成
      5.  
        MSDP ボリュームグループ (MVG) の MSDP サーバーの作成
      6.  
        MVG ボリュームの作成
      7.  
        ストレージサーバーの編集
      8. ディスクプールストレージの構成について
        1.  
          ディスクプールの作成
        2.  
          ディスクプールの編集
      9.  
        オンプレミスの場所からクラウドへのイメージの共有
      10.  
        ユニバーサル共有の概要
      11. MSDP オブジェクトストアについて
        1.  
          MSDP オブジェクトストアの構成
        2.  
          MSDP オブジェクトストアの root ユーザークレデンシャルのリセット
    3. メディアサーバーの管理
      1.  
        メディアサーバーの追加
      2.  
        メディアサーバーの有効化または無効化
      3.  
        メディアデバイスマネージャの停止または再起動
      4.  
        NetBackup サーバーグループについて
      5.  
        サーバーグループの追加
      6.  
        サーバーグループの削除
    4. ストレージユニットの構成
      1.  
        ストレージユニットの概要
      2.  
        BasicDisk ストレージの構成について
      3.  
        ストレージユニットの作成
      4.  
        ストレージユニットの設定の編集
      5.  
        ストレージユニットのコピー
      6.  
        ストレージユニットの削除
    5. ロボットとテープドライブの管理
      1.  
        NetBackup のロボット形式
      2. 手動での NetBackup へのロボットの追加
        1.  
          ロボットのプロパティおよび構成オプション
        2.  
          [ロボット制御 (Robot control)](ロボット構成オプション)
      3. ロボットの管理
        1.  
          ロボットのロボット制御プロパティの変更
        2.  
          ロボットの削除
      4. テープドライブの管理
        1.  
          ドライブコメントの変更
        2.  
          停止したドライブについて
        3.  
          ドライブの操作モードの変更
        4.  
          テープドライブパスの変更
        5.  
          ドライブパスの操作モードの変更
        6.  
          テープドライブのプロパティの変更
        7.  
          テープドライブの共有ドライブへの変更
        8.  
          テープドライブのクリーニング
        9.  
          ドライブの削除
        10.  
          ドライブのリセット
        11.  
          ドライブのマウント時間のリセット
        12.  
          ドライブをクリーニングする間隔の設定
        13.  
          ドライブの詳細の表示
    6. テープメディアの管理
      1.  
        NetBackup テープボリュームについて
      2.  
        NetBackup ボリュームプールについて
      3.  
        NetBackup ボリュームグループについて
      4.  
        NetBackup のメディア形式
      5. ボリュームの追加について
        1.  
          ボリュームの追加
        2.  
          ボリュームのプロパティ
      6. ボリュームの管理
        1.  
          ボリュームの編集
        2.  
          ボリュームの移動について
        3.  
          ボリュームの移動
        4. ボリュームの再利用について
          1.  
            ボリュームの再利用と既存のメディア ID の使用
          2.  
            新しいメディア ID を使用したボリュームの再利用
        5.  
          ボリュームの割り当てと割り当て解除について
        6.  
          ボリュームの削除
        7.  
          ボリュームのメディア所有者の変更
        8.  
          ボリュームグループの割り当ての変更
        9.  
          グループ間でボリュームを移動する規則について
        10.  
          バーコードの再スキャンおよび更新
        11.  
          バーコード規則について
        12. ボリュームの取り込みと取り出しについて
          1.  
            ロボットへのボリュームの取り込み
          2.  
            ボリュームの取り出し
          3.  
            メディア取り出しタイムアウト期間
        13.  
          ボリュームのラベル付け
        14.  
          ボリュームの消去
        15.  
          ボリュームの凍結または解凍
        16.  
          ボリュームの一時停止、または一時停止の解除
      7. ボリュームプールの管理
        1.  
          ボリュームプールの追加
        2.  
          ボリュームプールの編集または削除
        3.  
          ボリュームプールのプロパティ
      8. ボリュームグループの管理
        1.  
          ボリュームグループの削除
        2.  
          ボリュームグループの移動
    7. ロボットのインベントリ
      1.  
        ロボットインベントリについて
      2.  
        ロボットのインベントリを実行するタイミング
      3.  
        ロボットの内容の表示について
      4.  
        ロボットのメディアの表示
      5.  
        ボリューム構成とロボットの内容の比較について
      6.  
        ボリュームの構成とロボットのメディアの比較
      7.  
        ボリューム構成の変更のプレビューについて
      8.  
        ロボットのボリューム構成の変更のプレビュー表示
      9.  
        NetBackup ボリュームの構成の更新について
      10.  
        ロボットの内容に合わせた NetBackup ボリュームの構成の更新
      11.  
        ロボットインベントリオプション
      12.  
        ロボットインベントリ設定の詳細オプション
      13.  
        メディア ID の生成規則の構成
      14.  
        バーコード規則の設定
      15.  
        メディア ID の生成オプション
      16.  
        メディアの設定
      17.  
        メディア形式のマッピングルールについて
      18.  
        メディア形式のマッピングの構成
    8. バックアップのステージング
      1.  
        ステージングバックアップについて
      2.  
        ベーシックディスクステージングについて
      3.  
        ディスクステージングを使用した BasicDisk ストレージユニットの作成
      4.  
        ディスクステージングストレージユニットのサイズおよび容量
      5.  
        BasicDisk ディスクステージングストレージユニットにおける解放可能な領域の検索
      6.  
        ディスクステージングのスケジュール設定
    9. ストレージ構成のトラブルシューティング
      1.  
        メディアサーバーの登録
      2.  
        ストレージ構成の問題
  5. 第 V 部 バックアップの構成
    1. NetBackup Web UI でのバックアップの概要
      1.  
        NetBackup Web UI でサポートされるバックアップ方式
      2.  
        保護計画とポリシーに関する FAQ
      3.  
        サポートされる保護計画の種類
      4.  
        NetBackup の従来のポリシーのサポート
    2. 保護計画の管理
      1.  
        保護計画の作成
      2.  
        保護計画のカスタマイズ
      3.  
        保護計画の編集または削除
      4.  
        保護計画への資産または資産グループのサブスクライブ
      5.  
        保護計画からの資産のサブスクライブ解除
      6.  
        保護計画の上書きの表示
      7.  
        今すぐバックアップについて
    3. 従来のポリシーの管理
      1.  
        ポリシーの追加
      2.  
        ポリシーの例 - Exchange Server DAG のバックアップ
      3.  
        ポリシーの例 - シャード MongoDB クラスタ
      4.  
        ポリシーの例 - Epic-Large-File
      5.  
        ポリシーの編集、コピー、削除
      6.  
        ポリシーの有効化または無効化
      7.  
        手動バックアップの実行
      8.  
        Epic-Large-File ポリシー形式について
    4. NetBackup カタログの保護
      1.  
        NetBackup カタログについて
      2. カタログバックアップ
        1.  
          カタログバックアップ処理
        2.  
          NetBackup カタログをバックアップするための前提条件
        3.  
          カタログバックアップの構成
        4.  
          NetBackup カタログの手動バックアップ
        5.  
          カタログバックアップと他のバックアップの同時実行
        6.  
          カタログポリシースケジュールの注意事項
        7.  
          UNIX での増分カタログバックアップと標準のバックアップの相互作用
        8.  
          カタログバックアップが成功したか否かの判断
        9.  
          NetBackup カタログバックアップを正常に行うための方針
      3.  
        ディザスタリカバリ電子メールおよびディザスタリカバリファイル
      4.  
        ディザスタリカバリパッケージ
      5.  
        ディザスタリカバリパッケージを暗号化するパスフレーズの設定
      6.  
        カタログのリカバリ
    5. バックアップイメージの管理
      1.  
        カタログユーティリティについて
      2.  
        カタログユーティリティの検索条件とバックアップイメージの詳細
      3.  
        バックアップイメージの検証
      4.  
        コピーのプライマリコピーへの昇格
      5. バックアップイメージの複製
        1.  
          多重化複製の注意事項
        2.  
          複数のコピー作成中に表示されるジョブ
      6.  
        バックアップイメージを期限切れにする場合
      7. バックアップイメージのインポートについて
        1.  
          期限切れイメージのインポートについて
        2.  
          バックアップイメージのインポート: フェーズ I
        3.  
          バックアップイメージのインポート: フェーズ II
    6. データ保護アクティビティの一時停止
      1.  
        バックアップおよびその他のアクティビティの一時停止
      2.  
        データ保護アクティビティの自動一時停止の許可
      3.  
        クライアントでのバックアップおよびその他のアクティビティの一時停止
      4.  
        一時停止中のバックアップとその他の一時停止中のアクティビティの表示
      5.  
        データ保護アクティビティの再開
  6. 第 VI 部 セキュリティの管理
    1. セキュリティイベントと監査ログ
      1.  
        セキュリティイベントと監査ログの表示
      2. NetBackup の監査について
        1.  
          監査レポートのユーザーの ID
        2.  
          監査保持期間と監査レコードのカタログバックアップ
        3.  
          詳細な NetBackup 監査レポートの表示
      3.  
        システムログへの監査イベントの送信
      4.  
        ログ転送エンドポイントへの監査イベントの送信
    2. セキュリティ証明書の管理
      1.  
        NetBackup のセキュリティ管理と証明書について
      2.  
        NetBackup ホスト ID とホスト ID ベースの証明書
      3. NetBackup セキュリティ証明書の管理
        1.  
          NetBackup 証明書の再発行
        2.  
          NetBackup 証明書の認証トークンの管理
      4. NetBackup での外部セキュリティ証明書の使用
        1.  
          NetBackup Web サーバー用の外部証明書の構成
        2.  
          Web サーバー用に構成された外部証明書の削除
        3.  
          Web サーバー用外部証明書のアップデートまたは更新
        4.  
          ドメイン内の NetBackup ホストの外部証明書情報の表示
    3. ホストマッピングの管理
      1.  
        ホストのセキュリティとマッピングに関する情報の表示
      2.  
        複数のホスト名を持つホストのマッピングの承認または追加
      3.  
        ホストマッピングの例
      4.  
        複数のホスト名を持つホストのマッピングの削除
    4. セキュリティ構成リスクの最小化
      1.  
        セキュリティ構成リスクについて
      2.  
        現在の体制をセキュリティベースラインとして設定する
    5. マルチパーソン認証の構成
      1.  
        マルチパーソン認証について
      2.  
        NetBackup 操作に対してマルチパーソン認証を構成するためのワークフロー
      3.  
        マルチパーソン認証に対する RBAC の役割と権限
      4.  
        役割に関するマルチパーソン認証プロセス
      5.  
        マルチパーソン認証が必要な NetBackup 操作
      6.  
        マルチパーソン認証の構成
      7.  
        マルチパーソン認証チケットの表示
      8.  
        マルチパーソン認証チケットの管理
      9.  
        除外されるユーザーの追加
      10.  
        マルチパーソン認証チケットの有効期限とパージのスケジュール
      11.  
        マルチパーソン認証の無効化
    6. ユーザーセッションの管理
      1.  
        NetBackup ユーザーセッションの終了
      2.  
        NetBackup ユーザーのロック解除
      3.  
        アイドル状態のセッションがタイムアウトになるタイミングを構成する
      4.  
        並列ユーザーセッションの最大数の構成
      5.  
        失敗したサインインの試行の最大数を構成する
      6.  
        ユーザーがサインインするときのバナーの表示
    7. 多要素認証の構成
      1.  
        多要素認証について
      2.  
        ユーザーアカウントに対する多要素認証の構成
      3.  
        ユーザーアカウントの多要素認証の無効化
      4.  
        すべてのユーザーへの多要素認証の適用
      5.  
        ドメインで適用されている場合のユーザーアカウントに対する多要素認証の構成
      6.  
        ユーザーの多要素認証のリセット
    8. プライマリサーバーのグローバルセキュリティ設定の管理
      1.  
        安全な通信のための認証局の表示
      2.  
        NetBackup 8.0 以前のホストとの通信の無効化
      3.  
        NetBackup ホスト名の自動マッピングの無効化
      4.  
        移動中のデータの暗号化のグローバル設定を行う
      5.  
        NetBackup 証明書の配備のセキュリティレベルについて
      6.  
        NetBackup 証明書配備のセキュリティレベルの選択
      7.  
        TLS セッションの再開について
      8.  
        ディザスタリカバリのパスフレーズの設定
      9.  
        ディザスタリカバリパッケージのパスフレーズの検証
      10. 信頼できるプライマリサーバーについて
        1.  
          信頼できるプライマリサーバーを追加するときに使用する証明書について
        2.  
          信頼できるプライマリサーバーの追加
        3.  
          信頼できるプライマリサーバーの削除
      11.  
        監査保持期間の構成
    9. アクセスキー、API キー、アクセスコードの使用
      1.  
        アクセスキー
      2. API キー
        1.  
          API キーの追加または API キーの詳細の表示 (管理者)
        2.  
          API キーの編集、再発行、または削除 (管理者)
        3.  
          API キーの追加または自分の API キーの詳細の表示
        4.  
          API キーの編集、再発行、または削除
        5.  
          NetBackup REST API での API キーの使用
      3. アクセスコード
        1.  
          Web UI 認証を使用した CLI アクセス権の要求
        2.  
          他のユーザーの CLI アクセス要求の承認
        3.  
          コマンドラインアクセスの設定の編集
    10. 認証オプションの設定
      1.  
        NetBackup Web UI のサインインオプション
      2. スマートカードまたはデジタル証明書によるユーザー認証の構成
        1.  
          ドメインを使用したスマートカード認証の構成
        2.  
          ドメインを使用しないスマートカード認証の構成
        3.  
          スマートカード認証の構成の編集
        4.  
          スマートカード認証に使用される CA 証明書の追加または削除
        5.  
          スマートカード認証を無効にするか一時的に無効にする
      3.  
        SSO (シングルサインオン) 設定について
      4. NetBackup の SSO (シングルサインオン) の構成
        1.  
          SAML キーストアの構成
        2.  
          SAML キーストアの構成と IDP 構成の追加および有効化
        3.  
          IDP を使用した NetBackup プライマリサーバーの登録
        4.  
          IDP 構成の管理
        5.  
          ビデオ: NetBackup でのシングルサインオンの設定
      5. SSO のトラブルシューティング
        1.  
          リダイレクトの問題
        2.  
          認証に関連する問題が原因でサインインできない
    11. 役割ベースのアクセス制御の管理
      1.  
        RBAC の機能
      2.  
        権限を持つユーザー
      3. RBAC の構成
        1.  
          NetBackup RBAC を使用するための注意事項
        2.  
          AD または LDAP ドメインの追加
        3.  
          RBAC でのユーザーの表示
        4.  
          役割へのユーザーの追加 (非 SAML)
        5.  
          役割へのスマートカードユーザーの追加 (非 SAML、AD/LDAP なし)
        6.  
          役割へのユーザーの追加 (SAML)
        7.  
          役割からのユーザーの削除
      4.  
        デフォルトの RBAC の役割
      5. カスタムの RBAC 役割の追加
        1.  
          カスタム役割の編集または削除
        2.  
          Azure 管理対象インスタンスをリストアするためのカスタムの RBAC の役割の追加
        3.  
          PaaS 管理者のカスタムの RBAC の役割の追加
        4.  
          マルウェア管理者のカスタムの RBAC の役割の追加
      6.  
        役割の権限
      7.  
        アクセスの管理権限
      8.  
        アクセスの定義の表示
    12. OS 管理者の NetBackup インターフェースへのアクセスの無効化
      1.  
        OS (オペレーティングシステム) 管理者のコマンドライン (CLI) アクセス権の無効化
      2.  
        OS (オペレーティングシステム) 管理者の Web UI アクセス権の無効化
  7. 第 VII 部 検出とレポート
    1. 異常の検出
      1. バックアップの異常検出について
        1.  
          バックアップの異常の検出方法
      2.  
        バックアップの異常検出の設定
      3.  
        バックアップの異常の表示
      4.  
        クライアントに関するバックアップの異常検出とエントロピーおよびファイル属性の計算の無効化
      5.  
        システムの異常検出について
      6.  
        システムの異常検出の設定
      7.  
        ルールベースの異常検出の構成
      8.  
        リスクエンジンベースの異常検出の構成
      9.  
        システムの異常の表示
    2. マルウェアスキャン
      1. マルウェアスキャンについて
        1. マルウェアスキャンのワークフロー
          1.  
            MSDP バックアップイメージのマルウェアスキャンのワークフロー
          2.  
            OST と AdvancedDisk のマルウェアスキャンのワークフロー
      2. スキャンホストプールの構成
        1.  
          スキャンホストプールの前提条件
        2.  
          新しいスキャンホストプールの構成
        3.  
          スキャンホストプールへの新しいホストの追加
      3. スキャンホストの管理
        1.  
          既存のスキャンホストの追加
        2.  
          スキャンホストプールの構成の検証
        3.  
          スキャンホストの削除
        4.  
          スキャンホストの無効化
        5.  
          マルウェアスキャンのクレデンシャルの管理
      4.  
        マルウェア検出のリソース制限の構成
      5. マルウェアスキャンの実行
        1.  
          バックアップイメージ
        2.  
          ポリシー形式別の資産
        3.  
          作業負荷の種類ごとの資産
      6. スキャンタスクの管理
        1.  
          マルウェアスキャンの状態の表示
        2.  
          マルウェアスキャンイメージの処理
        3.  
          マルウェアに感染したイメージ (ポリシーによって保護されているクライアント) からのリカバリ
        4.  
          マルウェアに感染したイメージ (保護計画によって保護されているクライアント) からのリカバリ
        5.  
          仮想ワークロードのクリーンファイルリカバリ (VMware)
    3. 使用状況レポートと容量ライセンス
      1.  
        プライマリサーバー上の保護データのサイズの追跡
      2.  
        ローカルプライマリサーバーの追加
      3.  
        使用状況レポートでのライセンスの種類の表示
      4.  
        使用状況レポートのダウンロード
      5.  
        容量ライセンスのレポートのスケジュール設定
      6.  
        増分レポートのその他の構成
      7.  
        使用状況レポートと増分レポートのエラーのトラブルシューティング
  8. 第 VIII 部 NetBackup 作業負荷と NetBackup Flex Scale
    1. NetBackup SaaS Protection
      1.  
        NetBackup for SaaS の概要
      2.  
        NetBackup SaaS Protection ハブの追加
      3. 自動検出の間隔の構成
        1.  
          自動検出用のプロキシ構成
      4.  
        資産の詳細の表示
      5.  
        権限の構成
      6.  
        SaaS 作業負荷に関する問題のトラブルシューティング
    2. NetBackup Flex Scale
      1. NetBackup Flex Scale の管理
        1.  
          Flex Scale インフラ管理コンソールから NetBackup へのアクセス
        2.  
          NetBackup Flex Scale Web UI からの NetBackup と NetBackup Flex Scale のクラスタの管理
        3.  
          NetBackup Web UI から NetBackup Flex Scale へのアクセス
    3. NetBackup 作業負荷
      1.  
        その他の資産タイプとクライアントの保護
  9. 第 IX 部 NetBackup の管理
    1. 管理トピック
      1.  
        NetBackup Client Service の構成
      2.  
        NetBackup で使用される測定単位
      3.  
        NetBackup 命名規則
      4.  
        NetBackup でのワイルドカードの使用
    2. クライアントのバックアップとリストアの管理
      1.  
        サーバー主導リストア
      2. クライアントによるリダイレクトリストアについて
        1.  
          リストアの制限について
        2.  
          すべてのクライアントによるリダイレクトリストアの実行の許可
        3.  
          1 つのクライアントによるリダイレクトリストアの実行の許可
        4.  
          特定クライアントのファイルに対するリダイレクトリストアの許可
        5.  
          リダイレクトリストアの例
      3.  
        アクセス制御リスト (ACL) があるファイルのリストアについて
      4.  
        UNIX でのリストア中のファイルの元の atime の設定について
      5.  
        システム状態のリストア
      6.  
        VxFS ファイルシステムの圧縮ファイルのバックアップとリストアについて
      7.  
        ReFS のバックアップとリストアについて
  10. 第 X 部 ディザスタリカバリとトラブルシューティング
    1. NetBackup のディザスタリカバリ
      1.  
        NetBackup のディザスタリカバリについて
    2. Resiliency Platform の管理
      1.  
        NetBackup の Resiliency Platform について
      2.  
        用語について
      3. Resiliency Platform の構成
        1.  
          Resiliency Platform の追加
        2.  
          サードパーティ CA 証明書の構成
        3.  
          Resiliency Platform の編集または削除
        4.  
          自動化済みまたは未自動化 VM の表示
      4.  
        NetBackup と Resiliency Platform の問題のトラブルシューティング
    3. Bare Metal Restore (BMR) の管理
      1.  
        Bare Metal Restore (BMR) について
      2.  
        Bare Metal Restore (BMR) 管理者のカスタム役割の追加
    4. NetBackup Web UI のトラブルシューティング
      1.  
        NetBackup Web UI にアクセスするためのヒント
      2.  
        ユーザーが NetBackup Web UI への適切なアクセス権を持っていない場合
      3.  
        LDAP サーバーを構成するときにユーザーまたはグループを検証できない
  11. 第 XI 部 その他のトピック
    1. NetBackup カタログの追加情報
      1. NetBackup カタログの構成要素
        1. NetBackup データベースおよび構成ファイル
          1.  
            Enterprise Media Manager (EMM) について
        2. NetBackup イメージデータベースについて
          1.  
            NetBackup イメージの .f ファイルについて
        3.  
          クラウド構成ファイルのカタログバックアップについて
      2. カタログのアーカイブとカタログアーカイブからのリストア
        1.  
          インテリジェントカタログアーカイブ (ICA) を有効にして .f ファイルの数を減らす
        2.  
          カタログアーカイブポリシーの作成
        3.  
          カタログアーカイブコマンド
        4.  
          カタログアーカイブの注意事項
        5.  
          カタログアーカイブからのイメージの抽出
      3. カタログ領域の要件の見積もり
        1.  
          UNIX システムにおける NetBackup ファイルサイズの注意事項
        2.  
          イメージカタログの移動
        3. イメージカタログ圧縮について
          1.  
            NetBackup カタログの解凍
      4. NetBackup でのファイルハッシュ検索の構成
        1.  
          ファイルハッシュサーバーの構成
        2.  
          ファイルハッシュの計算
        3.  
          ファイルハッシュを使用したファイルの検索
        4.  
          ファイルハッシュが有効になっているバックアップの特定
        5.  
          バックアップからのファイルハッシュの削除
    2. NetBackup データベースについて
      1. NetBackup データベースのインストールについて
        1. NetBackup プライマリサーバーがインストールされるディレクトリおよびファイルについて
          1.  
            bin ディレクトリについて
          2.  
            NetBackupDB および db ディレクトリの内容について
          3.  
            data ディレクトリについて
          4.  
            vxdbms.conf
        2.  
          NetBackup 構成エントリ
        3.  
          NetBackup データベースサーバー管理
        4.  
          NetBackup データベース環境とクラスタ環境
      2. インストール後の作業
        1.  
          NetBackup データベースパスワードの変更
        2.  
          インストール後のデータベースの移動
        3.  
          NetBackup データベースのコピー
        4. 手動による NBDB データベースの作成
          1.  
            create_nbdb の追加オプション
      3. Windows での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
        1. NetBackup データベース管理ユーティリティの[一般 (General)]タブ
          1.  
            フラグメンテーションについて
        2. NetBackup データベース管理ユーティリティの[ツール (Tools)]タブ
          1.  
            NetBackup データベース管理ユーティリティを使用して DBA パスワードを変更する
          2.  
            NetBackup データベースの移動
          3.  
            データベースのスキーマおよびデータのエクスポート
          4.  
            データベースのコピーまたはバックアップ
          5.  
            バックアップからのデータベースのリストア
      4. UNIX での NetBackup データベース管理ユーティリティの使用
        1.  
          [データベースの選択/再起動とパスワードの変更 (Select/Restart Database and Change Password)]メニューオプション
        2.  
          [データベース領域管理 (Database Space Management)]メニューオプション
        3.  
          [データベースの検証チェックおよび再構築 (Database Validation Check and Rebuild)]メニューオプション
        4.  
          [データベースの移動 (Move Database)]メニューオプション
        5.  
          [データベースのアンロード (Unload Database)]メニューオプション
        6.  
          [バックアップおよびリストアデータベース (Backup and Restore Database)]メニューオプション

保護計画の作成

メモ:

アップグレード後に、Web UI に保護計画が表示されない場合があります。変換プロセスが実行されていない可能性がありますが、アップグレードの実行から 5 分以内に実行されるはずです。

保護計画を作成する前に、すべてのストレージオプションを構成する必要があります。

ストレージの構成についてを参照してください。

保護計画を作成するには

  1. 左側で[保護 (Protection)]、[保護計画 (Protection plans)]、[追加 (Add)]の順にクリックします。
  2. [基本プロパティ (Basic properties)]で、[名前 (Name)]と[説明 (Description)]を入力し、ドロップダウンリストから[作業負荷 (Create a protection plan to protect)]を選択します。

    オプションの選択:

    • ポリシー名接頭辞 (Policy name prefix):

      このオプションは、ポリシー名の指定に使用します。ユーザーがこの保護計画に資産をサブスクライブする際に、NetBackup はポリシーを自動的に作成します。このとき、ポリシー名に接頭辞が付加されます。

    • 継続的なデータ保護を有効にする (Enable Continuous Data Protection)

      VMware 作業負荷の場合、作業負荷に対して継続的なデータ保護を使用するには、このオプションを選択します。[ユニバーサル共有の使用 (Use universal share)]オプションを選択して、データストレージにユニバーサル共有を使用します。ユニバーサル共有を使用すると、ステージングデータストレージの要件が大幅に緩和されるため、データストレージコストが大幅に削減されます。ユニバーサル共有を使用した CDP は、NetBackup バージョン 10.2 以降でサポートされます。詳しくは『NetBackup for VMware 管理者ガイド』の「継続的なデータ保護」の章を参照してください。

    • PaaS 資産のみを保護 (Protect PaaS assets only)

      クラウド作業負荷の場合、スナップショットベースでない保護を使用する RDS 以外の PaaS 資産を保護計画で保護するには、このオプションを選択する必要があります。スナップショットベースの保護を使用する RDS 資産では、このオプションを選択しないでください。詳しくは、『NetBackupWeb UI クラウド管理者ガイド』「PaaS 資産の管理」の章を参照してください。

  3. [スケジュール (Schedules)]で[追加 (Add)]をクリックします。

    Azure または Azure Stack の作業負荷としてクラウドを選択した場合は、『NetBackup Web UI クラウド管理者ガイド』「クラウド作業負荷のバックアップスケジュールの構成」セクションを参照してください。

    日単位、週単位、月単位のバックアップを設定してから、そのバックアップの保持とレプリケーションについて設定できます。さらに、作業負荷に応じて、[自動 (Automatic)]、[完全 (Full)]、[差分増分 (Differential incremental)]、[累積増分 (Cumulative Incremental)]、[スナップショットのみ (Snapshot only)]のバックアップスケジュールを設定できます。

    AWS スナップショットレプリケーションについて詳しくは、『NetBackup Web UI クラウド管理者ガイド』「AWS スナップショットレプリケーションの構成」を参照してください。

    頻度として[毎月 (Monthly)]を選択する場合、[曜日 (Days of the week)] (グリッドビュー) または[日付 (Days of the month)] (カレンダービュー) のいずれかを選択できます。

    メモ:

    スケジュール形式として[自動 (Automatic)]を選択すると、この保護計画のすべてのスケジュールが[自動 (Automatic)]になります。スケジュール形式として[完全 (Full)]、[差分増分 (Differential incremental)]、または[累積増分 (Cumulative Incremental)]を選択する場合、この保護計画のすべてのスケジュールをそれらのいずれかのオプションにする必要があります。

    スケジュール形式として[自動 (Automatic)]を選択すると、スケジュール形式が NetBackup で自動的に設定されます。指定した頻度に基づいて、[完全 (Full)]または[差分増分 (Differential incremental)]をいつ実行するかが NetBackup で計算されます。

    メモ:

    WORM ストレージのロック期間に特定のスケジュールの間隔が設定されている場合、保護計画の作成は VMware 作業負荷に対して機能しません。スケジュールの間隔が 1 週間未満に設定され、WORM ストレージの[ロックの最大期間 (Lock Maximum Duration)]が 1 週間未満で要求された保持期間よりも長い場合、保護計画の作成は機能しません。

    WORM 対応ストレージで VMware を保護するために保護計画を使用する場合は、WORM ストレージの[ロックの最大期間 (Lock Maximum Duration)]を 1 週間より長く設定します。または、保護計画のスケジュール形式を明示的に選択します。

    [属性 (Attributes)]タブで、次の操作を行います。

    • [バックアップ形式 (Backup type)]、バックアップを実行する頻度、このスケジュールのバックアップを保持する期間を選択します。

      • [バックアップ形式 (Backup type)]の選択は、選択された作業負荷と、この保護計画で現在有効になっている他のバックアップスケジュールに依存します。

    • (オプション) バックアップをレプリケートするには、[このバックアップをレプリケートする (Replicate this backup)]を選択します。

      • [このバックアップをレプリケートする (Replicate this backup)]オプションを使用するには、バックアップストレージが、対象の A.I.R. 環境でソースになっている必要があります。[レプリケーションターゲット (Replication target)]は、手順 4 で構成します。

      • レプリケーションについて詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』の、NetBackup 自動イメージレプリケーションについての説明を参照してください。

    • (オプション) 長期保持用ストレージにコピーを維持するには、[長期保持用にすぐにコピーを複製する (Duplicate a copy immediately to long-term retention)]をオンにします。このオプションは、一部の作業負荷では利用できません。

      • NetBackup は、バックアップの完了後すぐに、長期保持用ストレージにコピーを複製します。

      • 長期保持用ストレージに利用可能なスケジュールオプションは、作成した通常のバックアップスケジュールの頻度と保持レベルに基づいています。

    [開始時間帯 (Start Window)]タブで、次の操作を行います。

    • 画面上で設定可能なオプションを使用して、該当スケジュールの[開始曜日 (Start day)]、[開始日時 (Start time)]、[終了曜日 (End day)]、[終了日時 (End time)]を定義します。または、時間のボックス上にカーソルをドラッグして、スケジュールを作成できます。

    • 右側のオプションを使用して、スケジュールを複製、削除、またはスケジュールの変更を元に戻します。

    [属性 (Attributes)]タブと[開始時間帯 (Start window)]タブでオプションをすべて選択したら、[保存 (Save)]をクリックします。

    [バックアップスケジュールのプレビュー (Backup schedule preview)]ウィンドウを確認して、すべてのスケジュールが正しく設定されていることを確認します。

  4. [ストレージオプション (Storage options)]で、手順 3 で設定したスケジュールごとにストレージ形式を設定します。

    オプションは、NetBackup で使用するように現在設定されているストレージオプションによって異なります。

    保護計画では、NetBackup 8.1.2 以降のメディアサーバーがアクセスできるストレージのみを使用できます。

    ストレージオプション

    要件

    説明

    スナップショットストレージのみ (Snapshot storage only)

    このオプションには、Snapshot Manager が必要です。

    スナップショットバックアップを実行する (Perform snapshot backups)

    このオプションを設定する場合は、Microsoft SQL Server が必要です。

    Microsoft SQL Server の保護計画の構成手順については、『NetBackup Microsoft SQL Server 管理者ガイド』を参照してください。

    バックアップストレージ (Backup storage)

    このオプションには、OpenStorage が必要です。テープ、ストレージユニットグループ、および Replication Director はサポートされません。

    [編集 (Edit)]をクリックして、ストレージターゲットを選択します。ストレージターゲットを選択したら、[選択したストレージの使用 (Use selected storage)]をクリックします。

    NetBackup アクセラレータ機能では、使用するネットワーク帯域幅が少ないコンパクトなデータストリームを作成することで、従来のバックアップよりも保護計画を迅速に実行できます。NetBackup プライマリサーバー上のストレージサーバーで NetBackup アクセラレータがサポートされる場合、この機能は保護計画に含まれます。NetBackup アクセラレータについて詳しくは、NetBackup 管理者に問い合わせるか、『NetBackup 管理者ガイド Vol.1』または『NetBackup for VMware 管理者ガイド』を参照してください。

    インスタントアクセス機能を使用すると、計画のリカバリポイントで、インスタントアクセス VM またはデータベースの作成をサポートできます。

    レプリケーションターゲット (Replication target)

    バックアップストレージは、対象の A.I.R. 環境でソースになっている必要があります。

    [編集 (Edit)]をクリックして、レプリケーションターゲットプライマリサーバーを選択します。プライマリサーバーを選択し、次にストレージライフサイクルポリシーを選択します。[選択したレプリケーションターゲットを使用 (Use selected replication target)]をクリックして、ストレージオプション画面に戻ります。

    クラウドの作業負荷は、レプリケーション (A.I.R.) で MSDP と MSDP-C のストレージユニットをサポートします。

    レプリケーションターゲットプライマリサーバーがリストに表示されない場合、NetBackup で追加する必要があります。レプリケーションターゲットプライマリサーバーを追加する方法について詳しくは、『NetBackup 重複排除ガイド』の「信頼できるプライマリサーバーの追加」を確認してください。

    長期保持ストレージ (Long-term retention storage)

    このオプションには、OpenStorage が必要です。テープ、ストレージユニットグループ、および Replication Director はサポートされません。

    [編集 (Edit)]をクリックして、クラウドストレージプロバイダを選択します。クラウドプロバイダターゲットを選択したら、[選択したストレージの使用 (Use selected storage)]をクリックします。

    クラウドの作業負荷は、複製のストレージユニットとして AdvancedDisk、クラウドストレージ、MSDP、および MSDP-C をサポートします。

    トランザクションログのオプション (Transaction log options)

    このオプションを設定する場合は、Microsoft SQL Server が必要です。

    [カスタムストレージオプションを選択 (Select custom storage options)]オプションを使用する場合は、[編集 (Edit)]をクリックしてバックアップストレージを選択します。

  5. [バックアップオプション (Backup options)]で、作業負荷の種類に基づいてすべてのオプションを構成します。この領域に表示されるオプションは、選択した作業負荷、スケジュール、またはストレージのオプションによって変わります。

    [クラウド (Cloud)]の作業負荷の場合:

    • 選択したクラウドプロバイダオプションのいずれかで[ファイルまたはフォルダの個別リカバリの有効化 (Enable granular recovery for files or folders)]を選択した場合、個別リカバリはスナップショットイメージからしか実行できないため、バックアップスケジュールを追加したときにスナップショットの保持を選択したことを確認してください。

    • 選択したクラウドプロバイダオプションのいずれかで[選択したディスクをバックアップから除外 (Exclude selected disks from backups)]を選択した場合、選択したディスクはバックアップされないため、VM は完全にはリカバリされません。除外するディスクで実行中のすべてのアプリケーションが動作しない可能性があります。

      メモ:

      ブートディスクにデータまたは関連付けられているタグがあっても、バックアップからは除外できません。

    • クラウドプロバイダに Google Cloud Platform を選択した場合は、[地域別スナップショットを有効にする (Enable regional snapshot)]を選択して、地域別スナップショットを有効にしてください。

      地域別スナップショットオプションが有効になっている場合、資産が存在するのと同じ地域にスナップショットが作成されます。それ以外の場合、スナップショットは複数の地域の場所に作成されます。

    • (Microsoft Azure または Azure Stack Hub クラウドプロバイダ) [スナップショットの宛先リソースグループを指定する (Specify snapshot destination resource group)]を選択して、特定のピアリソースグループにスナップショットを関連付けます。このリソースグループは、資産と同じ地域内にあります。スナップショットの宛先の構成、サブスクリプション、リソースグループを選択します。

    • VMware 作業負荷の[継続的なデータ保護を有効にする (Enable Continuous data protection)]を選択した場合、リストから継続的なデータ保護ゲートウェイを選択します。[次へ (Next)]をクリックします。ユニバーサル共有オプションを使用している場合、ゲートウェイのバージョンは NetBackup 10.2 以降にする必要があります。

  6. [アクセス権 (Permissions)]で、保護計画へのアクセス権を持つ役割を確認します。

    別の役割のアクセス権をこの保護計画に付与するには、[追加 (Add)]をクリックします。表で[役割 (Role)]を選択し、[権限の選択 (Select permissions)]セクションで権限を追加または削除して役割をカスタマイズします。

  7. [確認 (Review)]で保護計画の詳細が正しいことを確認し、[完了 (Finish)]をクリックします。