Veritas NetBackup™ Snapshot Client 管理者ガイド
- 概要
- インストール
- ポリシーの構成
- スナップショット方式の選択
- Snapshot Client の構成パラメータ
- 代替クライアントバックアップの使用について
- 代替クライアントによるバックアップの構成
- ポリシーの構成のヒント
- スナップショットの無効化について
- FlashBackup の構成
- インスタントリカバリの構成
- ネットワーク接続ストレージ (NAS) スナップショットの構成
- ソフトウェアベースのスナップショット方式の構成
- Cluster Volume Manager 環境 (CVM) のためのサポート
- ディスクアレイ用のスナップショット方式の構成
- 新しいディスクアレイスナップショット方式について
- ディスクアレイの構成作業
- OS 固有の構成作業
- VSS の構成について (Windows)
- EMC 社の CLARiiON アレイについて
- CLARiiON アレイにアクセスするための NetBackup の構成
- CLARiiON アレイ方式用の NetBackup ポリシーの構成
- EMC 社の Symmetrix アレイについて
- EMC_TimeFinder_Mirror 用の構成について
- EMC_TimeFinder_Clone 用の構成について
- HP 社の EVA アレイについて
- IBM DS6000 アレイと DS8000 アレイについて
- IBM DS4000 アレイについて
- Hitachi SMS/WMS/AMS、USP/NSC、USP-V/VM について
- HP-XP アレイについて
- アレイのトラブルシューティングについて
- メディアサーバーおよびサードパーティコピー方式に関する注意事項
- バックアップおよびリストアの手順
- FlashBackup バックアップからのリストアについて
- インスタントリカバリリストア機能
- リストアの構成について
- ディスクスナップショットからのリストアについて
- トラブルシューティング
- UNIX プラットフォームのログディレクトリ
- Windows プラットフォームのログフォルダ
- FlashBackup と状態コード 13
- 付録 A. nbu_snap の管理 (Solaris)
- 付録 B. スナップショット操作の概要
- 付録 C. スナップショット管理用の NetBackup と CloudPoint の統合
スナップショットローテーションについて
NetBackup Snapshot Client には、一部のスナップショット方式のスナップショットリソースを管理するためのローテーションスキームが実装されています。
次の箇条書きの例では、常に 3 つのスナップショットがインスタントリストア (「元に戻す」) に利用できるようにシステムが構成されています。
クライアントのバックアップ対象リストの状態は、最初のインスタントリカバリスナップショットで取得され、そのスナップショットは保持されます。つまり、バックアップイメージがストレージユニットにもコピーされたとしても、スナップショットは削除されません。
バックアップポリシーが再実行されると、クライアントのバックアップ対象リスト内の最新の変更が 2 番目のスナップショットで取得されます。このスナップショットは、この目的のために割り当てられた 2 番目のデバイスで作成されます。最初のスナップショットは、そのデータからのリストアが必要となった場合に備えて保持されます。
バックアップポリシーの 3 回目の実行では、3 番目のスナップショットが 3 番目に割り当てられたデバイスで作成されます。この時点で、クライアントデータの 3 つの異なる状態を表す 3 つのスナップショットが、リストアに利用できるようになります。
ポリシーの 4 回目の実行では、追加のスナップショットデバイスは利用できません。既存のいずれかのデバイスを再利用する必要があります。システムによってデバイスの「ローテーション」が実行され、最初のスナップショットが 4 番目の (最新の) スナップショットで上書きされます。この時点で最初のスナップショットは失われますが、最新の 3 つのスナップショットをリストアに利用できます。
この図では、次のインスタントリカバリバックアップが実行されると、正午に作成されたスナップショットが上書きされます。