検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Linux on ESXi
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux,VMware ESX
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- 第 IV 部 参照先
ゲストの VCS (Veritas Cluster Server)によるアプリケーションの可用性について
VMware 環境で仮想から仮想への VCS のクラスタ化またはゲスト内部 VCS のクラスタ化を使うと、ホスト障害、ハードウェア障害、OS のクラッシュ、さらにソフトウェア層でのアプリケーション障害からゲスト内のアプリケーションが保護され、アプリケーションの高可用性が実現します。 たとえば、アプリケーションが停止した場合、OS レベルでのファイルレベルの破損は再ブートによって解決できません。
スタンバイ VM(Virtual Machine の略で仮想マシンの意味)の保持にはコストがかかるため、ゲスト内部 VCS で特定のアプリケーションのみを保護し、VMware HA で残りのアプリケーションを保護することを選択できます。 VMware HA とゲスト内部 VCS を組み合わせて使うと、ホストで障害が発生した場合に、そのホスト上で動作しているスタンバイ VCS ノードがユーザーの介入なしに新しいホスト上の VMware HA によって自動的に再起動されます。これにより、複数のスタンバイを保持する必要がなくなる可能性があります。
???を参照してください。