Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Linux on ESXi
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- 第 IV 部 参照先
アレイの移行
Storage vMotion を使ってディスクファイルを新しいディスクストレージ (DS) に移動するときに仮想マシン (VM) を選択した場合、次の処理が行われます。
VM のホームディレクトリ (config、log、swap、snapshots) が移動先 DS にコピーされます。
移動先 DS で "シャドー" VM がコピーされたファイルを使って起動します。"シャドー" VM は VM ディスクファイルのコピーが完了するのをアイドル状態で待機します。
VM ディスクファイルの最初のコピーが移動先 DS に対して行われます。コピー中は移動元への変更が記録されます (変更ブロック記録)。
Storage vMotion は、この移動元 DS から移動先 DS への変更ブロックのコピー処理を繰り返します。
処理前の変更ブロックの量が十分に小さい場合、vMotion は (vMotion に似た) VM の FSR (Fast Suspend and Resume) を呼び出し、実行中の VM をアイドル状態のシャドー VM に転送します。通常の vMotion と同様に、この転送は通常は非常にすばやく行われるため、VM にとって完全に透過的です。
FSR が古いホームディレクトリを完了すると、VM ディスクファイルは移動元 DS から削除されます。
図: ESXi ツールを使った仮想マシンデータの移行 に VMware の処理の概要を示します。
VMware では、再ブートせずに ESXi サーバーと仮想マシンにディスクを追加できます。 この機能は、Storage Foundation を使う処理を改善できるとともにオンラインデータ移行用に RAW デバイスマップストレージを提供できます。
図: Storage Foundation を使った仮想マシンデータの移行 に Storage Foundation の処理の概要を示します。
Storage Foundation のデータ移行は、Veritas Volume Manager を備えた仮想マシンでローカルに実行するか、中央の 1 つの場所、つまり Storage Foundation 管理ホストによって利用されるアレイからすべてのストレージを移行する方法で実行することができます。この強力な中央集中型のデータ移行機能は InfoScale Operations Manager で利用できます。
InfoScale Operations Manager について詳しくは、次の Web サイトを参照してください。
https://www.veritas.com/product/storage-management/infoscale-operations-manager