検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Linux on ESXi
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux,VMware ESX
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- 第 IV 部 参照先
ファイルシステムの作成
次の手順では、同じストレージにマウントされたすべてのノードに共通のマウントポイントを設定します。ここに示す例を簡素化するために、すべてのディスクを含む単一のディスクグループと単一のボリュームを作成します。アプリケーション必要条件によって、ディスクグループとボリュームの数は異なる場合があります。
ブートディスクは Volume Manager 設定から除外されているため、5 つの利用可能なディスク (vmdk0_1、vmdk0_2、vmdk0_3、vmdk0_4、vmdk0_5) はディスクグループに追加されるディスクです。次に手順を示します。
クラスタファイルシステムを作成するには
- ディスクを初期化します。
- 新しいディスクグループを作成し、ディスクを追加します。
- 設定を確認します。ディスクとグループの情報に注意します。
- 利用可能な 5 つのディスクを含むストライプボリュームを作成します。
- ファイルシステムを作成します。
- クラスタファイルシステム環境の設定を計画している場合は、新しく作成されたファイルシステムをクラスタ設定に追加します。これがすべてのノードによって同時にマウントされる場合、このファイルシステムをクラスタリソースとして追加し、cfsmntadm と cfsmount のコマンドを使います。
- クラスタファイルシステムの場合は、cfscluster 状態コマンドを実行するか、各ノードで df を使用して検証し、すべてのノードで新しいディレクトリが利用可能であることを確認します。