検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Linux on ESXi
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux,VMware ESX
- 第 I 部 概要
- 第 II 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品の配備
- 第 III 部 VMware 環境での Veritas InfoScale 製品コンポーネントの使用例
- Cluster Server を使用するアプリケーションの可用性
- 多層型ビジネスサービスのサポート
- Dynamic Multi-Pathing を使ったストレージの可視性、可用性、I/O パフォーマンスの向上
- データ保護、ストレージ最適化、データ移行、データベースパフォーマンスの向上
- VMware ディスク上の Storage Foundation Cluster File System High Availability を使った高速フェールオーバー用仮想マシンの設定
- 第 IV 部 参照先
負荷分散
デフォルトでは、DMP は最小キュー I/O ポリシーを使ってすべてのアレイタイプのパス全体に負荷を分散します。 負荷分散が行われると、使用可能なパスすべての総帯域幅を使って、I/O スループットが最大化されます。 I/O は未処理の I/O が最小のパスを使って送信されます。
アクティブ/パッシブ(A/P)のディスクアレイ場合は、I/O はプライマリパスで送信されます。 すべてのプライマリパスに障害が発生した場合、I/O は使用可能なセカンダリパスでの送信に切り替えられます。 あるコントローラから別のコントローラへ連続して LUN 制御が移動し I/O 処理が極端に遅くなると、A/P ディスクアレイに対するプライマリ/セカンダリパスの負荷分散は、複数 I/O の同時処理をサポートしていないかぎり行われません。
その他のアレイでは、負荷分散は現在アクティブなパスのすべてで実行されます。
エンクロージャやディスクアレイへのパスに適用する I/O ポリシーは変更できます。 この操作はサーバーに影響しない、ダウンタイムを必要としないオンライン操作です。