Enterprise Vault™ Exchange Server アーカイブの設定

Last Published:
Product(s): Enterprise Vault (15.0)
  1. このマニュアルについて
    1.  
      このマニュアルについて
    2. Enterprise Vault についての詳細情報の入手方法
      1.  
        Enterprise Vault トレーニングモジュール
  2. Exchange Server フォームの配布
    1. Exchange Server アーカイブ設定時の Microsoft Exchange フォーム配布について
      1.  
        Exchange Server アーカイブ設定時の個人用フォームライブラリの使用
      2. Exchange Server アーカイブ設定時の組織フォームライブラリの使用について
        1.  
          Exchange Server アーカイブ設定時の組織フォームフォルダの作成
        2.  
          Exchange Server アーカイブ設定時の Microsoft Exchange フォームのインストール
        3.  
          Exchange Server アーカイブ設定時の配備方法を変更するためのデスクトップポリシーの更新
    2.  
      次に実行する処理
  3. メールボックスからのアーカイブの設定
    1. Enterprise Vault メールボックスアーカイブ設定前の注意事項
      1.  
        Exchange Server メールボックスアーカイブでのボルトストアグループ、ボルトストア、パーティションの使用
      2. Exchange Server のデータベース可用性グループの使用
        1.  
          Exchange Server メールボックスアーカイブでの Exchange メールボックスのアーカイブとデータベースのフェールオーバー
    2. Exchange Server メールボックスのアーカイブポリシーの定義
      1. Exchange Server アーカイブ設定時のメールボックスポリシー設定
        1.  
          [全般]タブ (Exchange Server アーカイブのメールボックスポリシー設定)
        2.  
          [アーカイブルール]タブ (Exchange Server アーカイブのメールボックスポリシー設定)
        3.  
          [アーカイブ処理]タブ (Exchange Server アーカイブのメールボックスポリシー設定)
        4.  
          [ショートカットの内容]タブ (Exchange Server アーカイブのメールボックスポリシー設定)
        5.  
          [メッセージクラス]タブ (Exchange Server アーカイブのメールボックスポリシー設定)
        6.  
          [ショートカットの削除]タブ(Exchange Server アーカイブのメールボックスポリシー設定)
        7.  
          [インデックス]タブ (Exchange Server アーカイブのメールボックスポリシー設定)
        8.  
          [詳細]タブ (Exchange Server アーカイブのメールボックスポリシー設定)
        9.  
          [対象]タブ (Exchange Server アーカイブのメールボックスポリシー設定)
    3. Exchange Server アーカイブのデスクトップポリシーの定義
      1. Exchange サーバーアーカイブのデスクトップポリシー設定
        1.  
          [全般]タブ(Exchange Server アーカイブデスクトップポリシー設定)
        2. [オプション]タブ(Exchange Server アーカイブデスクトップポリシー設定)
          1.  
            Exchange Server アーカイブのデスクトップポリシーの[オプション]タブでの[機能]の設定
          2.  
            Exchange Server アーカイブのデスクトップポリシー用[オプション]タブでの[Outlook の動作]の設定
        3.  
          [Web アプリケーション]タブ(Exchange Server アーカイブデスクトップポリシー設定)
        4.  
          [ボルトキャッシュ]タブ(Exchange Server アーカイブデスクトップポリシー設定)
        5. [ボルトキャッシュ]タブ(Exchange Server アーカイブデスクトップポリシー設定)
          1.  
            Exchange Server アーカイブのデスクトップポリシーの[詳細]タブでの、Exchange フォームを配備するデフォルトの方法の変更
        6.  
          [対象]タブ (Exchange Server アーカイブのデスクトップポリシー設定)
    4. Exchange Server アーカイブ対象の追加
      1.  
        アーカイブ用の Exchange Server ドメインの追加
      2.  
        アーカイブ用の Exchange Server の追加
      3. Exchange Server アーカイブのプロビジョニンググループの追加
        1.  
          Exchange Server アーカイブのプロビジョニンググループの順序
    5.  
      Exchange サーバーをアーカイブするための Exchange プロビジョニングタスクの追加
    6.  
      Exchange メールボックスのアーカイブタスクの追加
    7.  
      Enterprise Vault サイトのデフォルト設定のレビュー
    8. Exchange Server アーカイブでのカスタマイズされたショートカットの使用
      1.  
        Exchange Server アーカイブでのカスタマイズされたショートカットの ShortcutText.txt のレイアウト
    9. Exchange Server アーカイブの自動メッセージの編集について
      1.  
        Exchange Server アーカイブの Welcome メッセージの編集
      2.  
        Exchange Server アーカイブの、アーカイブの使用限度メッセージの編集
    10.  
      Exchange Server アーカイブ設定時のタスク制御サービスとアーカイブタスクの起動
    11. メールボックスの Exchange Server アーカイブの有効化
      1.  
        Exchange Server アーカイブの共有アーカイブの作成
    12.  
      Exchange Server アーカイブサーバーへの Outlook アドインのインストール
    13.  
      PSTDisableGrow の上書き
    14.  
      Exchange Server メールボックスアーカイブのユーザーの作業
  4. ユーザーのデスクトップの設定
    1.  
      Exchange Server アーカイブのユーザーのデスクトップの設定について
    2. Exchange Server アーカイブの Enterprise Vault Outlook アドイン
      1. Exchange Server アーカイブの Windows デスクトップサーチプラグインの有効化
        1.  
          Exchange Server アーカイブの Windows デスクトップサーチプラグインのコマンドラインからの有効化
      2.  
        Exchange Server アーカイブの Active Directory への Outlook アドインの公開
      3. Outlook アドインの手動インストールの設定
        1.  
          Outlook アドインの手動アップグレードまたはアンインストールの FilesInUse ダイアログボックスの管理
    3. Exchange Server アーカイブを使う Mac OS X 用 Enterprise Vault クライアント
      1.  
        Mac OS X 用 Enterprise Vault クライアントの Kerberos 認証の設定
    4.  
      Exchange Server アーカイブ使用時の Outlook のフォームの同期
    5. Exchange Server アーカイブのユーザー側の準備
      1.  
        Exchange Server アーカイブの Windows Search の設定
    6.  
      次に実行する処理
  5. ボルトキャッシュと仮想ボルトの設定
    1.  
      ボルトキャッシュと仮想ボルトについて
    2.  
      ボルトキャッシュの内容の扱い方
    3. ボルトキャッシュの同期
      1. ボルトキャッシュのヘッダーの同期と内容のダウンロード
        1.  
          ボルトキャッシュヘッダーの同期
        2.  
          ボルトキャッシュの内容のダウンロード
      2.  
        ボルトキャッシュと仮想ボルトの状態
      3.  
        ボルトキャッシュの初期同期
      4.  
        ボルトキャッシュによる内容のダウンロードの同時要求の制御
      5.  
        ボルトキャッシュを使う場合の Enterprise Vault サーバーのキャッシュの場所
      6.  
        仮想ボルトを使用する場合の保持カテゴリの変更
    4.  
      ボルトキャッシュを使う場合の事前キャッシング
    5.  
      ボルトキャッシュウィザード
    6.  
      ボルトキャッシュと仮想ボルトの設定
    7. ボルトキャッシュの詳細設定
      1.  
        ダウンロードするアイテムの経過日数の限度 (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      2.  
        ダウンロードしたアイテムの経過日数の限度をロック (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      3.  
        手動アーカイブの挿入 (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      4.  
        オフラインストアが必要 (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      5.  
        一時停止間隔 (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      6.  
        アイテムごとのスリープ (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      7.  
        事前アーカイブ (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      8.  
        ルートフォルダ (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      9.  
        ルートフォルダの検索パス (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      10.  
        セットアップウィザードを表示 (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      11.  
        同期するアーカイブの種類 (Exchange のボルトキャッシュの設定)
      12.  
        WDS 検索の自動有効化 (Exchange のボルトキャッシュの設定)
    8. 仮想ボルトの詳細設定
      1.  
        1 回の同期におけるアーカイブ要求の最大数(Exchange 仮想ボルト設定)
      2.  
        アイテムをアーカイブする最大試行回数 (Exchange の仮想ボルトの設定)
      3.  
        1 回の同期でアーカイブされるデータの最大量(Exchange 仮想ボルト設定)
      4.  
        1 回の同期における削除要求の最大数 (Exchange の仮想ボルトの設定)
      5.  
        アーカイブするアイテムの最大サイズ(Exchange 仮想ボルト設定)
      6.  
        1 回の同期におけるアイテム更新の最大数 (Exchange の仮想ボルトの設定)
      7.  
        内容がない場合の操作の最大合計サイズ (Exchange の仮想ボルトの設定)
      8.  
        アーカイブするアイテムの最大合計サイズ(Exchange 仮想ボルト設定)
      9.  
        閲覧ウィンドウに内容を表示 (Exchange 仮想ボルトの設定)
      10.  
        同期をトリガするアイテムの数のしきい値(Exchange 仮想ボルトの設定)
      11.  
        同期をトリガするアイテムの合計サイズのしきい値(Exchange 仮想ボルトの設定)
      12.  
        ユーザーがアイテムをアーカイブ可能(Exchange 仮想ボルトの設定)
      13.  
        ユーザーが別のストアにアイテムをコピー可能 (Exchange の仮想ボルトの設定)
      14.  
        ユーザーがアーカイブ内のアイテムをコピー可能(Exchange 仮想ボルトの設定)
      15.  
        ユーザーがアイテムを削除 (復元不可) 可能 (Exchange の仮想ボルトの設定)
      16.  
        ユーザーがアイテムを再編成可能 (Exchange 仮想ボルト設定)
  6. パブリックフォルダのアーカイブ設定
    1.  
      パブリックフォルダのアーカイブについて
    2.  
      パブリックフォルダからアーカイブを設定する場合のボルトストアとパーティションに関する注意事項
    3.  
      パブリックフォルダアーカイブの作成
    4.  
      パブリックフォルダタスクの追加
    5. パブリックフォルダポリシー設定について
      1. Exchange パブリックフォルダポリシー設定
        1.  
          [全般]タブ(Exchange パブリックフォルダポリシー設定)
        2.  
          [アーカイブルール]タブ (Exchange パブリックフォルダポリシーの設定)
        3.  
          [アーカイブ処理]タブ (Exchange パブリックフォルダポリシーの設定)
        4.  
          [ショートカット]タブ (Exchange パブリックフォルダポリシーの設定)
        5.  
          [メッセージクラス]タブ (Exchange パブリックフォルダポリシーの設定)
        6.  
          [詳細]タブ (Exchange パブリックフォルダポリシーの設定)
        7.  
          [対象]タブ (Exchange パブリックフォルダポリシーの設定)
        8.  
          [ショートカットの削除]タブ(Exchange パブリックフォルダポリシー設定)
    6. パブリックフォルダのアーカイブ対象の追加
      1.  
        パブリックフォルダのアーカイブ対象を追加する手動 (標準) の方法
      2.  
        自動でパブリックフォルダのアーカイブ対象を追加する方法
    7.  
      パブリックフォルダへのアーカイブ設定の適用
    8.  
      パブリックフォルダタスクのスケジュール設定
    9.  
      アーカイブ対象パブリックフォルダの削除に関する注意事項
  7. ジャーナルメッセージのアーカイブの設定
    1.  
      ジャーナルメッセージのアーカイブ設定の準備
    2.  
      ジャーナルメッセージをアーカイブする場合のボルトストアグループ、ボルトストア、パーティション
    3.  
      ジャーナルアーカイブの作成
    4.  
      ジャーナルアーカイブへの権限の追加
    5.  
      Exchange ジャーナルタスクの追加
    6.  
      ジャーナルポリシー設定のレビュー
    7.  
      Exchange Server ジャーナルメールボックスのアーカイブ対象としての追加
    8.  
      ジャーナルタスクの起動
    9.  
      ジャーナルメッセージのアーカイブ設定後の処理
  8. エンベロープジャーナリング
    1.  
      Enterprise Vault と Exchange Server のジャーナルレポートについて
  9. Exchange Server 2013 以降用の Enterprise Vault Office Mail App の設定
    1.  
      Microsoft Office メールアプリケーションについて
    2. Enterprise Vault について Office Mail App
      1.  
        Enterprise Vault Office Mail App の機能
    3.  
      Enterprise Vault Office Mail App のポリシー設定とオプション
    4.  
      Enterprise Vault Office Mail App の使用に必要な HTTPS の初期設定
    5. Enterprise Vault Office Mail App の配備
      1.  
        Office Mail App 向けの PowerShell cmdlet について
      2.  
        New-App cmdlet を使用した Office Mail App の配備について
      3.  
        Enterprise Vault Office Mail App 用の New-App コマンドパラメータについて
      4.  
        個々のユーザーへの Enterprise Vault Office Mail App の配備
      5.  
        複数ユーザーへの Enterprise Vault Office Mail App の配備
      6.  
        個々のユーザーに配備した後の Enterprise Vault Office Mail App について
      7.  
        組織内への Enterprise Vault Office Mail App の配備
      8.  
        組織に配備した後の Enterprise Vault Office Mail App について
      9.  
        Office Mail App の使用を有効にするためにアップグレードした後のメールボックスの同期
    6.  
      Enterprise Vault Office Mail App のユーザーのコンピュータに関する追加の必要条件
    7.  
      特定のデバイスタイプに対する Enterprise Vault Office Mail App の無効化と再有効化
    8.  
      ユーザーまたは組織のための Enterprise Vault Office Mail App の削除、無効化、再有効化
    9. Enterprise Vault Office Mail App のトラブルシューティング
      1.  
        Enterprise Vault Office Mail App: クライアントのトレース
      2.  
        Enterprise Vault Office Mail App: サーバーのトレース
      3.  
        Enterprise Vault Office Mail App の配備の確認
      4.  
        Enterprise Vault Office Mail App マニフェストファイルが作成されない
      5.  
        Enterprise Vault Office Mail App を組織レベルで配備できない
      6.  
        Enterprise Vault Office Mail App のウィンドウは空白またはエラーメッセージを含んでいます
      7.  
        Enterprise Vault Office Mail App の処理が失敗し、エラーメッセージが表示されます
  10. Outlook RPC over HTTP クライアントから Enterprise Vault へのアクセスの設定
    1. Outlook RPC over HTTP と Outlook Anywhere の設定について
      1.  
        Exchange Server Outlook Anywhere の設定について
      2.  
        Outlook RPC over HTTP クライアントにアクセスするための Enterprise Vault プロキシサーバーの設定について
    2. Enterprise Vault への Outlook Anywhere クライアントアクセスの設定
      1.  
        Enterprise Vault への Outlook Anywhere アクセスを設定するための必須作業
    3. Outlook Anywhere クライアントからの接続を管理するための Enterprise Vault プロキシサーバーの設定
      1.  
        Outlook Anywhere クライアントからの接続を管理するための Enterprise Vault プロキシサーバーの設定
      2.  
        Enterprise Vault プロキシサーバーからの匿名接続用の Enterprise Vault サーバーの設定
    4.  
      Enterprise Vault Exchange デスクトップポリシーでの RPC over HTTP の設定
  11. OWA および Outlook への外部アクセスのためのファイアウォールソフトウェアの使用
    1.  
      Outlook 2013 および OWA 2013 向けの Threat Management Gateway 2010 について
  12. フィルタ処理の設定
    1. フィルタについて
      1.  
        エンベロープジャーナルによるジャーナルフィルタについて
    2. ジャーナルの選択の設定
      1.  
        ジャーナルの選択ルールファイルの作成
      2.  
        ジャーナルの選択フィルタルール
      3.  
        ジャーナルの選択のレジストリ設定の追加
      4.  
        ジャーナルの選択を使った無効な配布リストの管理
    3. ジャーナルのグループ化の設定
      1.  
        ジャーナルのグループ化ルールファイルの作成
      2.  
        ジャーナルのグループ化フィルタルール
      3.  
        ジャーナルのグループ化のレジストリ設定の追加
      4.  
        ジャーナルのグループ化設定のテスト
    4. カスタムフィルタの設定
      1.  
        分散 Enterprise Vault 環境でのカスタムフィルタについて
      2.  
        Exchange Server ジャーナルカスタムフィルタのレジストリ設定
      3.  
        Exchange Server メールボックスカスタムフィルタのレジストリ設定
      4.  
        Exchange Server パブリックフォルダカスタムフィルタのレジストリ設定
      5. カスタムフィルタルールセットの概要
        1.  
          カスタムフィルタのデフォルトのフィルタルールファイルについて
        2.  
          個々の Exchange Server メールボックスの名前付きのルールセットファイルについて
        3.  
          パブリックフォルダの名前付きルールセットファイルについて
      6. デフォルトのカスタムフィルタの動作の制御について
        1.  
          カスタムフィルタの IGNORENODEFAULT レジストリエントリの設定
        2.  
          カスタムフィルタのデフォルト動作の概略
      7. カスタムフィルタのルールセットファイルの一般的な形式について
        1.  
          カスタムフィルタの XML ルールセットファイルの妥当性の検証について
      8. カスタムフィルタのルール処理について
        1.  
          カスタムフィルタの保持カテゴリの割り当て
        2.  
          カスタムフィルタのアーカイブの指定
        3.  
          カスタムフィルタの Deleted Attachments.txt ファイルについて
      9. カスタムフィルタのメッセージ属性フィルタについて
        1.  
          カスタムフィルタのメッセージの作成者と受信者のフィルタ
        2.  
          カスタムフィルタを使った属性値での配布リストについて
        3.  
          INCLUDES と ALLOWOTHERS 演算子を使った複雑なフィルタの作成について
        4.  
          カスタムフィルタのメッセージ方向でのフィルタ
        5.  
          カスタムフィルタを使った内部のアドレスの定義について
        6.  
          カスタムフィルタのメッセージの件名でのフィルタ
        7.  
          カスタムフィルタの MAPI 名前付きプロパティフィルタについて
      10.  
        カスタムフィルタの添付ファイル属性フィルタ
      11.  
        カスタムフィルタへのメッセージフィルタと添付ファイルフィルタの適用方法
      12.  
        カスタムフィルタのルールセットファイルの例
      13.  
        カスタムプロパティと内容カテゴリの設定
      14. Custom Properties.xml の一般的な形式について
        1.  
          Custom Properties.xml の妥当性の検証について
      15.  
        カスタムプロパティでの追加 MAPI プロパティの定義
      16. 内容のカテゴリについて
        1.  
          カスタムプロパティを設定する場合のルールでの内容のカテゴリの割り当てについて
        2.  
          デフォルトの内容のカテゴリ設定の上書き
      17. サードパーティのアプリケーションでのカスタムプロパティの表示方法の定義
        1.  
          サンプル検索アプリケーションでのカスタムプロパティの表示
      18.  
        カスタムプロパティの要素と属性の概略
      19. カスタムプロパティの例
        1.  
          カスタムプロパティを設定するためのルールセットファイルの例
        2.  
          カスタムプロパティファイルの例
        3.  
          カスタムプロパティを設定するためのカスタムフィルタの例のテスト
        4.  
          カスタムプロパティ設定時のカスタムフィルタの例の DTrace ログエントリ

カスタムプロパティと内容カテゴリの設定

カスタムプロパティは、カスタムフィルタの拡張機能です。カスタムフィルタによって選択されたメッセージの追加のプロパティをインデックス付けするように Enterprise Vault を設定できます。これらのプロパティは、デフォルトの Enterprise Vault システムではインデックス付けされない標準プロパティか、他社アプリケーションによって独自にメッセージに追加されたプロパティなどです。

このセクションでは、以下のことを説明します。

  • Enterprise Vault インデックスに、アイテムの追加プロパティ (他社のアプリケーションによってメッセージに追加されたプロパティなど) を含める方法

  • Enterprise Vault Search を設定してインデックス付きプロパティを検索できるようにする方法

  • 内容のカテゴリを設定する方法

カスタムプロパティ機能はカスタムフィルタの拡張機能で、Enterprise Vault がアイテムのアーカイブ時にメッセージの追加プロパティにアクセスまたはインデックス付けできるようになります。プロパティには、次のような他社のアプリケーションによってメッセージに追加された Exchange Server MAPI プロパティがあります。

  • 現在、Enterprise Vault によってインデックス付けされていない標準の MAPI プロパティ

  • MAPI 名前付きプロパティ

内容のカテゴリは、アーカイブ時にメッセージに適用される設定のグループです。設定には、適用する保持カテゴリ、使用するアーカイブ、インデックス付けする特定のメッセージのプロパティが含まれます。特定のアーカイブタスクによってアーカイブするすべてのメッセージに内容のカテゴリを適用するように Enterprise Vault を設定できます。代わりに、カスタムフィルタをカスタムプロパティとともに使うことにより、選択したメッセージのみに内容のカテゴリを適用するように Enterprise Vault を設定することもできます。

カスタムプロパティの例を参照してください。

XML ファイル Custom Properties.xml でカスタムプロパティと内容のカテゴリを定義します。このファイルはフォルダ Enterprise Vault\Custom Filter Rules に存在する必要があります。 このファイルにエントリを追加すると、Enterprise Vault Search などの他のアプリケーションでインデックス付きプロパティを利用できるようになります。 この後、ユーザーはアーカイブ検索基準にカスタムプロパティを含めることができます。 カスタムプロパティファイルのサンプル Example Custom Properties.xmlCustom Filter Rules フォルダにインストールされています。

アーカイブシステムでフィルタ処理の特別な必要条件がある場合は、Veritas が適切なカスタムフィルタを提供します。

表: カスタムプロパティまたは内容のカテゴリを設定する手順

手順

Action

関連情報

手順 1

必要なアーカイブタスクのカスタムフィルタレジストリ設定が完了していることを確認します。フィルタ処理を行わずにカスタムプロパティまたは内容のカテゴリを実装する場合でも、これらを設定する必要があります。

Exchange Server ジャーナルカスタムフィルタのレジストリ設定を参照してください。

Exchange Server メールボックスカスタムフィルタのレジストリ設定を参照してください。

Exchange Server パブリックフォルダカスタムフィルタのレジストリ設定を参照してください。

手順 2

XML ファイル Custom Properties.xml を作成します。このファイルを Enterprise Vault\Custom Filter Rules フォルダに格納します。

Custom Properties.xml のエントリにより次のことを行うことができます。

  • メッセージのカスタムプロパティのインデックス付け。

  • 必要な内容のカテゴリの定義。

  • 専用の検索アプリケーションでカスタムプロパティと内容のカテゴリを表示する方法を定義します。

フィルタ処理を実行せずにすべてのメッセージの特定のカスタムプロパティをインデックス付けするように Enterprise Vault を設定する場合、Custom Properties.xml ファイルを作成する必要はありますが、ルールセットファイルは必要ありません。Custom Properties.xml ファイルには、カスタムプロパティの定義とデフォルトの内容のカテゴリを含める必要があります。デフォルトの内容のカテゴリはすべてのメッセージに適用され、Enterprise Vault がインデックス付けするプロパティを定義します。この動作は、IGNORENODEFAULT レジストリ設定を使って変更できます。

手順 3

選択したメッセージのプロパティをインデックス付けしたり、選択したメッセージに内容のカテゴリを適用したりする場合は、XML ルールセットファイルで必要なフィルタルールやフィルタ処理を作成します。これらは 1 つ以上の XML ルールセットファイルに格納されます。このファイルも Enterprise Vault\Custom Filter Rules フォルダに格納する必要があります。

手順 4

カスタムプロパティとフィルタを有効にしたアーカイブタスクを再起動します。