Enterprise Vault™ Exchange Server アーカイブの設定
- このマニュアルについて
- Exchange Server フォームの配布
- メールボックスからのアーカイブの設定
- Enterprise Vault メールボックスアーカイブ設定前の注意事項
- Exchange Server メールボックスのアーカイブポリシーの定義
- Exchange Server アーカイブ設定時のメールボックスポリシー設定
- Exchange Server アーカイブ設定時のメールボックスポリシー設定
- Exchange Server アーカイブのデスクトップポリシーの定義
- Exchange サーバーアーカイブのデスクトップポリシー設定
- Exchange Server アーカイブ対象の追加
- Exchange Server アーカイブでのカスタマイズされたショートカットの使用
- Exchange Server アーカイブの自動メッセージの編集について
- メールボックスの Exchange Server アーカイブの有効化
- ユーザーのデスクトップの設定
- ボルトキャッシュと仮想ボルトの設定
- ボルトキャッシュの同期
- ボルトキャッシュの詳細設定
- 仮想ボルトの詳細設定
- パブリックフォルダのアーカイブ設定
- パブリックフォルダポリシー設定について
- Exchange パブリックフォルダポリシー設定
- Exchange パブリックフォルダポリシー設定
- パブリックフォルダのアーカイブ対象の追加
- ジャーナルメッセージのアーカイブの設定
- エンベロープジャーナリング
- Exchange Server 2013 以降用の Enterprise Vault Office Mail App の設定
- Enterprise Vault について Office Mail App
- Enterprise Vault Office Mail App の配備
- Enterprise Vault Office Mail App のトラブルシューティング
- Outlook RPC over HTTP クライアントから Enterprise Vault へのアクセスの設定
- OWA および Outlook への外部アクセスのためのファイアウォールソフトウェアの使用
- フィルタ処理の設定
- フィルタについて
- ジャーナルの選択の設定
- ジャーナルのグループ化の設定
- カスタムフィルタの設定
- カスタムフィルタルールセットの概要
- デフォルトのカスタムフィルタの動作の制御について
- カスタムフィルタのルールセットファイルの一般的な形式について
- カスタムフィルタのルール処理について
- カスタムフィルタのメッセージ属性フィルタについて
- Custom Properties.xml の一般的な形式について
- 内容のカテゴリについて
- サードパーティのアプリケーションでのカスタムプロパティの表示方法の定義
- カスタムプロパティの例
ボルトキャッシュの同期
ボルトキャッシュの同期では、オンラインアーカイブに行われた変更でボルトキャッシュが更新され、ボルトキャッシュに行われた変更でオンラインアーカイブが更新されます。ボルトキャッシュとオンラインアーカイブとの間で同期される変更には、アイテムとフォルダの作成、更新、削除の処理があります。
ボルトキャッシュでオンラインアーカイブが完全に最新な状態に維持されているかどうかは、ボルトキャッシュの同期と Exchange メールボックスアーカイブタスクが最後に実行されたタイミングに依存します。
ボルトキャッシュが初めて有効にされる初期同期の後、同期は次のようにして開始できます。
Enterprise Vault Outlook アドインは、ボルトキャッシュの同期を 1 日 1 回自動的に実行します。Outlook アドインが Enterprise Vault に接続できない場合、5 分以上待機してから、サーバーにもう一度接続します。
スケジュール設定同期時刻に合わなかった場合、Outlook アドインはユーザーが次回 Outlook を開いたときに同期を試行します。最初の試行は、Exchange デスクトップポリシーのボルトキャッシュの詳細設定[一時停止間隔]で指定された期間の経過後に行われます。
たとえば、週末に Outlook を使わない場合、ボルトキャッシュのスケジュール設定同期時刻に合わないことがあります。この場合、ヘッダーの同期要求が月曜日の同じ時刻に多数発生する可能性があります。Enterprise Vault サーバーへの過剰な負荷を回避するために、Enterprise Vault の機構では受け入れるヘッダー同期要求の数が制限されます。この機構が動作すると、一部のユーザーではスケジュール設定同期が正常に行われます。他のユーザーは、ヘッダー同期要求が処理されるまで待機する必要があります。この機構はユーザーには見えないため、エラーメッセージは表示されません。ヘッダー同期要求は、成功するまで通常どおり 5 分以上の間隔で繰り返されます。同期に成功すると、スケジュール設定済みの日次同期時刻は成功した同期の時刻にリセットされます。
または、レジストリ設定の OVAllowMissedMDCSyncOnStartup を使って、ユーザーが Outlook を開いたときに実行されなかったスケジュール設定済みボルトキャッシュ同期を無視するように設定できます。この設定を有効にすると、ボルトキャッシュの同期はスケジュール設定された次回の同期時間に実行されます。
他の時間にボルトキャッシュの同期が必要な場合、ユーザーが Outlook を使って同期を開始できます。手動による同期を実行しても、自動同期の次回のスケジュール設定時刻には影響がありません。
スケジュール設定同期とは違って、失敗した手動同期は再試行されません。
自動ボルトキャッシュの同期をトリガするために、仮想ボルトの詳細設定の[同期をトリガするアイテムの数のしきい値]と[同期をトリガするアイテムの合計サイズのしきい値]を使うことができます。設定は仮想ボルトで保留中のアーカイブのアイテムの数と合計サイズのしきい値を指定します。
これらのしきい値の設定は、アイテムをアーカイブするためにユーザーが仮想ボルトにメールボックスからアイテムを移動またはコピーする場合に重要です。スケジュール設定同期と手動同期のみが使用中のとき、アイテムは予定時刻までおそらくアーカイブされません。その時まで、移動されたアイテムとコピーされたアイテムはユーザーのコンピュータにのみ存在します。しきい値の設定により、同期が行われるタイミングを制御できます。そのため、データ損失のリスクを最小化できます。
デフォルトでは、しきい値の設定はアクティブではありません。必要に応じて、1 つまたは両方を設定できます。両方を設定した場合、到達または超過した最初のしきい値が同期をトリガします。
ユーザーがボルトキャッシュの同期を中断し、これらのしきい値の設定のいずれかがアクティブな場合、ユーザーは仮想ボルトにアイテムを移動またはコピーできません。
スケジュール設定同期とは違って、自動的にトリガされる同期が失敗した場合は、再試行されません。
同期をトリガするアイテムの数のしきい値(Exchange 仮想ボルトの設定)を参照してください。
Enterprise Vault サーバーから Outlook クライアントへの内容のダウンロードでは、Microsoft Background Intelligent Transfer Service (BITS) テクノロジが使用されます。
ボルトキャッシュの同期の問題のトラブルシューティングについて詳しくは、『管理者ガイド』の付録「トラブルシューティング」を参照してください。ボルトキャッシュの同期の問題のセクションには、ボルトキャッシュ診断 Web ページを使う詳細な方法が説明されています。この Web ページは各ユーザーから、同期する各アーカイブに対して行われるの最後のボルトキャッシュ同期の試行が表示されます。ページに表示されたレポート情報は、同期を試みた直後にその結果に関係なく、クライアントコンピュータによって投稿されます。
詳細情報