Veritas InfoScale™ 7.4 トラブルシューティングガイド - Solaris
- 概要
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定のバックアップと復元
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- クラウド配備の問題のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティング
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale products クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
バックアップからのルートディスクとルートミラーのリカバリ
この手順は、次のリソースが利用できることを前提とします。
この手順では、ルートディスクを再インストールする必要があります。再インストールに関係しないディスク上のデータが失われないようにするには、再インストール手順で、ルートディスク以外を関連させないようにします。
インストールの自動オプションの中には、管理者が確認しなくてもルートディスク以外のディスクにアクセスするものもあります。したがって、この手順を開始する前に、ボリュームを格納している他のすべてのディスクをシステムから切断してください。他のディスクをシステムから切断すると、これらのディスクは再インストールに影響されなくなります。インストールが完了したら、ディスクを再接続します。
この手順では、ルートディスクのデバイス名が c0t0d0s2 であり、パーティション s0 の root (/)ファイルシステムと、パーティション s6 の /usr ファイルシステムの両方を、リカバリする必要があることを前提としています。
バックアップからルートディスクとルートミラーをリカバリするには
- 起動プロンプトで次のコマンドを使って、インストール CD-ROM からシングルユーザーモードでオペレーティングシステムを起動します。
ok boot cdrom -s
- format コマンドを使って、新しいルートディスク(c0t0d0s2)にパーティションを作成します。パーティションのサイズを変更するためにこの手順を使わない場合は、パーティションを、カプセル化前のもとのルートディスクのパーティションと同じサイズにする必要があります。パーティションのサイズを変更する場合は、復元するデータを格納するのに十分な大きさにする必要があります。
format(1M)マニュアルページを参照してください。
カプセル化により、Veritas Volume Manager のプライベートリージョンとパブリックリージョンに 2 つのパーティションが予約されるため、ファイルシステムまたはスワップ領域には最大 5 つのパーティションが作成されます。
- mkfs コマンドを使って、root パーティションと usr パーティションに新しいファイルシステムを作成します。たとえば、root パーティションに ufs ファイルシステムを作成するには、次のように入力します。
# mkfs -F ufs /dev/rdsk/c0t0d0s0
mkfs(1M)マニュアルページを参照してください。
mkfs_ufs(1M)マニュアルページを参照してください。
- /a や /mnt など、適切なマウント先に /dev/dsk/c0t0d0s0 をマウントします。
# mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /a
- テープから /a ディレクトリ階層に root ファイルシステムを復元します。たとえば、ufsdump を使ってファイルシステムのバックアップを作成した場合は、ufsrestore コマンドを使ってファイルシステムを復元します。
ufsrestore(1M)マニュアルページを参照してください。
- installboot コマンドを使って、/a にブートブロックデバイスをインストールします。
- /usr ファイルシステムがルートファイルシステムから独立している場合は、mkdir コマンドを使って、/a/usr/ などの適切なマウント先を作成し、/dev/dsk/c0t0d0s6 をそのマウント先にマウントします。
# mkdir -p /a/usr # mount /dev/dsk/c0t0d0s6 /a/usr
- /usr ファイルシステムがルートファイルシステムから独立している場合は、テープから /a/usr ディレクトリ階層に /usr ファイルシステムを復元します。
- 復元した root ファイルシステムのファイルを変更して、VxVM の起動を無効にします。
- ファイル /a/etc/vx/reconfig.d/state.d/install-db を作成して、設定デーモン vxconfigd が起動されないようにします。
# touch /a/etc/vx/reconfig.d/state.d/install-db
- /a/etc/system を /a/etc/system.old などのバックアップファイルにコピーします。
- 前に * 文字を付けて、/a/etc/system の次の行をコメントアウトします。
set vxio:vol_rootdev_is_volume=1 rootdev:/pseudo/vxio@0:0
この行は次のように編集されます。
* set vxio:vol_rootdev_is_volume=1 * rootdev:/pseudo/vxio@0:0
- /a/etc/vfstab を /a/etc/vfstab.old などのバックアップファイルにコピーします。
- /a/etc/vfstab を編集して、/ および /usr ファイルシステムエントリに対するボリュームデバイス名(/dev/vx/dsk で始まる)を、標準のディスクデバイス、/dev/dsk/c0t0d0s0 と /dev/dsk/c0t0d0s6 に交換します。たとえば、交換前の行は次のとおりです。
/dev/vx/dsk/rootvol /dev/vx/rdsk/rootvol / ufs 1 no - /dev/vx/dsk/usrvol /dev/vx/rdsk/usrvol /usr ufs 1 yes -
交換後は次のようになります。
/dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/rdsk/c0t0d0s0 / ufs 1 no - /dev/dsk/c0t0d0s6 /dev/rdsk/c0t0d0s6 /usr ufs 1 yes -
- /a/dev/vx/dsk/bootdg および /a/dev/vx/rdsk/bootdg を削除します。
# rm /a/dev/vx/dsk/bootdg # rm /a/dev/vx/rdsk/bootdg
- init 0 コマンドを使ってシステムを正常に停止し、新しいルートディスクから再起動します。システムでは、VxVM がインストールされていないものとして起動されます。
- 古いブートディスクグループにルートディスクミラーのみがある場合、(rootvol、swapvol、usrvol)に関連付けられたボリュームを、すべて /dev/vx/dsk/bootdg および /dev/vx/rdsk/bootdg ディレクトリから削除します。
- 古いブートディスクグループに、ルートディスクミラーとして使われていない他のディスクがある場合、不要になったインストールに関係するファイルを削除します。
# rm -r /etc/vx/reconfig.d/state.d/install-db
Veritas Volume Manager 入出力デーモンを起動します。
# vxiod set 10
disabled モードで Veritas Volume Manager 設定デーモンを起動します。
# vxconfigd -m disable
volboot ファイルを初期化します。
# vxdctl init
VxVM で障害があると判断するルートディスクを除いた、古いブートディスクグループを有効にします。
# vxdctl enable
vxedit コマンド(または Veritas Enterprise Administrator (VEA))を使って、古いルートディスクボリュームとルートディスク自体を Veritas Volume Manager の制御下から削除します。
- vxdiskadm コマンドを使って、新しいルートディスクをカプセル化し、ルートディスクミラーとして機能させるディスクを初期化します。必要な再起動を行ってから、ルートディスクをそのルートディスクミラー上にミラー化します。