検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.4 トラブルシューティングガイド - Solaris
Last Published:
2018-07-05
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.4)
Platform: Solaris
- 概要
- 第 I 部 Veritas File System のトラブルシューティング
- 第 II 部 Veritas Volume Manager のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- RAID 5 ボリュームの障害
- DCO ボリュームの障害からのリカバリ
- インスタントスナップショット障害からのリカバリ
- 失敗した vxresize 操作のリカバリ
- ブートディスク障害からのリカバリ
- コマンド、タスク、トランザクションの管理
- ディスクグループ設定のバックアップと復元
- ディスクグループのインポートを使った問題のトラブルシューティング
- CDS エラーからの回復
- ログおよびエラーメッセージ
- Veritas Volume Replicator のトラブルシューティング
- 設定エラーのリカバリ
- プライマリまたはセカンダリでのリカバリ
- クラウド配備の問題のトラブルシューティング
- ハードウェア障害からのリカバリ
- 第 III 部 Dynamic Multi-Pathing のトラブルシューティング
- 第 IV 部 Storage Foundation Cluster File System High Availability のトラブルシューティング
- 第 V 部 Cluster Server のトラブルシューティング
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- VCS メッセージログ
- VCS エンジンのトラブルシューティング
- LLT(Low Latency Transport)のトラブルシューティング
- GAB(Group Membership Services/Atomic Broadcast)のトラブルシューティング
- VCS の起動に関するトラブルシューティング
- サービスグループに関するトラブルシューティング
- リソースに関するトラブルシューティング
- I/O フェンシングのトラブルシューティング
- システムパニックによって潜在的なデータ破損が防止される
- フェンシングの起動時にすでに発生しているスプリットブレイン状態が報告される
- CP サーバーのトラブルシューティング
- Veritas InfoScale products クラスタノードでのサーバーベースのフェンシングのトラブルシューティング
- コーディネーションポイントのオンライン移行中の問題
- 通知に関するトラブルシューティング
- グローバルクラスタのトラブルシューティングとリカバリ
- ライセンスに関するトラブルシューティング
- ライセンスのエラーメッセージ
- VCS のトラブルシューティングおよびリカバリ
- 第 VI 部 SFDB のトラブルシューティング
ルートディスクの /etc/system のコピーが使えない場合のリストア
/etc/system が破損または紛失していて、ルートディスク上に保存されているこのファイルのコピーが使えない場合、Veritas Volume Manager のルータビリティ機能がオンになっていてもシステムを起動することはできません。
次の手順は、ルートディスクのデバイス名が c0t0d0s2 で、root (/)ファイルシステムがパーティション s0 にあることを前提としています。
Veritas Volume Manager のルータビリティを使わずにシステムを起動して、設定ファイルを復元するには
- 起動プロンプトで次のコマンドを使って、インストール CD-ROM からシングルユーザーモードでオペレーティングシステムを起動します。
ok boot cdrom -s
- /a や /mnt など、適切なマウント先に /dev/dsk/c0t0d0s0 をマウントします。
# mount /dev/dsk/c0t0d0s0 /a
- /etc/system ファイルシステムのバックアップコピーが使える場合は、このコピーをファイル /a/etc/system として復元します。バックアップコピーが使えない場合は、/a/etc/system ファイルを新しく作成します。/a/etc/system に、VxVM で必要な次のエントリが含まれていることを確認します。
set vxio:vol_rootdev_is_volume=1 forceload: drv/driver ... forceload: drv/vxio forceload: drv/vxspec forceload: drv/vxdmp rootdev:/pseudo/vxio@0:0
forceload: drv/driver という形式の行は、root ミラーディスクに必要なドライバを強制的にロードするために使われます。 ドライバ名の例は、pci、sd、ssd、dad、ide などです。ドライバの名前を確認するには、次のように ls コマンドを使って、ルートディスク用に使われるデバイスに対応した、特別なファイルの長い出力を取得します。
# ls -al /dev/dsk/c0t0d0s2
次のような出力が表示されます(関係のない内容は削除されています)。
lrwxrwxrwx ... /dev/dsk/c0t0d0s2 -> ../../devices/pci@1f,0/pci@1/pci@1/SUNW,isptwo@4/sd@0,0:c
この例では、pci ドライバと sd ドライバの両方を強制的にロードするには、次のような行を入力する必要があります。
forceload: drv/pci forceload: drv/sd
- システムを停止して、設定ファイルを復元した root パーティションから再起動します。