NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- AWS S3 互換プラットフォームでの変更不可オブジェクトのサポートについて
- Azure Blob Storage の変更不可ストレージのサポートについて
- MSDP の S3 インターフェース
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックの動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- 取り込みモードの使用
- オブジェクトストアを使用したユニバーサル共有の有効化
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
Cloud Catalyst サーバーを一貫性がある状態にする
データの整合性と一貫性を維持するには、Cloud Catalyst サーバーを使用する実行中のジョブが移行時にないことが重要です。移行プロセスを開始する前に、次の手順を実行してすべてのジョブを停止し、Cloud Catalyst サーバーを一貫性がある安定した状態にします。
メモ:
最終的な移行を開始する前に、次の手順で確認したすべてのエラーに対処する必要があります。お使いの環境でこのプロセスを開始する前に、手順全体と手順に続くテキストをお読みください。
Cloud Catalyst サーバーを一貫性がある状態にするには
- Cloud Catalyst ストレージサーバーに書き込むバックアップポリシーをすべて無効にします。
- Cloud Catalyst ストレージサーバーに書き込むストレージライフサイクルポリシーをすべて無効にします。
- Cloud Catalyst ストレージサーバーを使用する実行中のジョブがすべて停止していることを確認します。
- bpimage -cleanup コマンドを使用してマスターサーバーでカタログクリーンアップを実行します。
場所: /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpimage -cleanup -allclients -prunetir
- カタログクリーンアップが完了したら、crcontrol - - processqueue コマンドを使用して Cloud Catalyst サーバーで MSDP トランザクションキューを手動で処理し、処理が完了するまで待機します。
場所: /usr/openv/pdde/pdcr/bin/crcontrol - - processqueue
MSDP トランザクションキューの手動処理を参照してください。
- 手順 5 を繰り返して、すべてのイメージが処理されたことを確認します。
- Cloud Catalyst サーバーで
/usr/openv/netbackup/logs/esfs_storage
ログを少なくとも 15 分間監視し、すべての削除要求が処理されたことを確認します。 - Cloud Catalyst サーバーで、/usr/openv/pdde/pdcr/bin/cacontrol --catalog recover all_missing コマンドを実行します。
警告:
この手順でエラーが報告された場合は、次の手順に進む前にそれらのエラーに対処する必要があります。エラーの対処にサポートが必要な場合は、 Veritas のサポートにお問い合わせください。
- Cloud Catalyst サーバーで /usr/openv/pdde/pdcr/bin/catdbutil --list コマンドを実行し、出力を一時ファイルにリダイレクトします。
このファイルでエラーを監視し、エラーが報告された場合は Veritas テクニカルサポートにお問い合わせください。
- 前の手順がエラーなしで完了したら、sync_to_cloud ユーティリティを実行し、完了するまで待機します。環境によっては、このユーティリティの実行に時間がかかる場合があります。
直接移行の開始についてを参照してください。
sync_to_cloud
が正常に完了したら、Cloud Catalyst サーバーでサービスを停止します。Cloud Catalyst サーバーでサービスを停止したままにしてもかまいません。または、別の MSDP サーバーを使用して Cloud Catalyst を移行する場合は、
<Cloud Catalyst キャッシュディレクトリ>/cache/etc/esfs.json
のReadonly
フィールドを 1 に変更できます。その後、Cloud Catalyst サーバーでサービスを再起動します。移行時に Cloud Catalyst サーバーでサービスが実行されている場合は、クラウドバケット名などの特定の構成項目が自動的に決定されます。決定されない場合は、次のセクションで収集した構成項目を入力する必要があります。直接移行の開始についてを参照してください。
- カタログバックアップポリシー (ポリシー形式: NBU-Catalog) の手動バックアップを実行します。
この手動バックアップの実行は非常に重要なため、この手順をスキップしないでください。このバックアップによって、移行が正常に完了しなかった場合に、戻る時点を確立します。
可能な場合は、新しい MSDP ダイレクトクラウド階層サーバーを移行に使用してください。新しいサーバーを使用すると、移行が予期せず失敗した場合に、既存の Cloud Catalyst サーバーはそのまま維持され使用できます。Cloud Catalyst サーバーを新しい MSDP ダイレクトクラウド階層サーバーとして再利用する場合は、この時点でサーバーをアンインストールまたは再イメージ化する必要があります。すべての NetBackup と Cloud Catalyst キャッシュディレクトリの内容を削除してください。Cloud Catalyst アプライアンスを再利用する場合は、Cloud Catalyst のキャッシュを削除するためにストレージのリセットが必要な場合があります。詳しくは、アプライアンスのマニュアルを参照してください。
MSDP の配置計画を参照してください。
メモ:
通常は非推奨ですが、一部の特別な状況では、Cloud Catalyst がマスターサーバーで実行されています。マスターサーバーはアンインストールまたは再イメージ化できず、構成済みの Cloud Catalyst を使用してアップグレードできないため、/usr/openv/esfs/script/esfs_cleanup.sh スクリプトを実行して Cloud Catalyst を削除する必要があります。その後、マスターサーバーをアップグレードし、移行を続行できます。