NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- AWS S3 互換プラットフォームでの変更不可オブジェクトのサポートについて
- Azure Blob Storage の変更不可ストレージのサポートについて
- MSDP の S3 インターフェース
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックの動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- 取り込みモードの使用
- オブジェクトストアを使用したユニバーサル共有の有効化
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
ユニバーサル共有の保護ポイントの作成
ユニバーサル共有では、データの保護ポイントを作成して共有内のデータを管理および保護できます。保護ポイントの作成は、Universal-Share バックアップポリシーを作成して行います。
MSDP ストレージサーバーが複数のユニバーサル共有で構成されている場合、一部またはすべての共有に対して 1 つのポリシーを作成できます。また、共有ごとに 1 つずつ個別のポリシーを作成することもできます。複数のストレージサーバーがユニバーサル共有で構成されている場合、各ストレージサーバーのユニバーサル共有を保護するために、各ストレージサーバーを独自のポリシーで構成する必要があります。
詳細情報を参照できます。
ユニバーサル共有についてを参照してください。
ユニバーサル共有の保護ポイントポリシーを作成するには
- NetBackup 管理コンソールまたは NetBackup Web UI を使用してポリシーを作成します。
- [属性 (Attributes)]タブで、[ポリシー形式 (Policy type)]の[Universal-Share]を選択します。
ポリシーストレージの場合は、ユニバーサル共有をホストするストレージユニットを使用する必要があります。それがない場合は作成する必要があります。
複数のストレージサーバーがユニバーサル共有で構成されている場合は、各ストレージサーバーをそれぞれ独自のポリシーで構成する必要があります。この構成により、そのストレージサーバーのユニバーサル共有が保護されます。
- [宛先 (Destination)]で、[ポリシーストレージ (Policy storage)]のリストからストレージユニットを選択します。
ポリシーストレージの設定について詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』のポリシーストレージ (ポリシー属性) に関する説明を参照してください。
ユニバーサル共有ポリシーのストレージユニットは、ユニバーサル共有が作成されるのと同じディスクプールボリュームに配置する必要があります。
メモ:
プライマリサーバーまたは MSDP ストレージサーバーが NetBackup 10.0.1 以降を実行している場合、メディアサーバーも 10.0.1 以降である必要があります。
- [スケジュール (Schedule)]タブで、[完全 (FULL)]または[増分 (INCR)]を選択します。
メモ:
ユニバーサル共有では、アクセラレータバックアップはサポートされておらず、必要ありません。
- [クライアント (Clients)]タブで、目的のクライアントの名前を入力します。
ユニバーサル共有はエージェントレステクノロジであるため、指定したクライアント名はカタログ作成目的にのみ使用されます。NetBackup Appliance、NetBackup 仮想アプライアンス、Flex Appliance サーバーアプリケーションインスタンス、MSDP BYO サーバー名、またはユニバーサル共有がマウントされているホストを入力できます。クライアント名には、短縮名、完全修飾ドメイン名 (FQDN)、または IP アドレスを使用できます。
- [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブにユニバーサル共有のパスを入力します。
エクスポートパスは、NetBackup Web UI のユニバーサル共有の詳細ページ ([ストレージ (Storage)]、[ストレージの構成 (Storage Configuration)]、[ユニバーサル共有 (Universal Share)]) で確認できます。たとえば、
/mnt/vpfs_shares/3cc7/3cc77559-64f8-4ceb-be90-3e242b89f5e9
です。複数ストリームのバックアップが必要な場合は、NEW_STREAM 指示句を使用できます。
また、 BACKUP X USING Y 指示句を使用して、ユニバーサル共有パスとは異なるディレクトリにカタログを作成できます。たとえば、BACKUP /demo/database1 USING /mnt/vpfs_shares/3cc7/3cc77559-64f8-4ceb-be90-3e242b89f5e9 のようにします。この例では、/demo/database1 にバックアップがカタログ作成されます。
- Universal-Share ポリシーを実行します。
バックアップの作成後、リストア、複製、自動イメージレプリケーションなどの NetBackup の機能でバックアップを管理できます。
Web UI または NetBackup インスタントアクセス API を使用すると、ローカル LSU またはクラウド LSU からのバックアップコピーに即座にアクセスできます。
クラウド LSU のインスタントアクセスについて詳しくは、次を参照してください。
クラウドのオブジェクトストレージのインスタントアクセスについてを参照してください。
NetBackup API について詳しくは、次の Web サイトを参照してください。
https://sort.veritas.com/documents
NetBackup を選択し、ページの下部でバージョンを選択します。