NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- AWS S3 互換プラットフォームでの変更不可オブジェクトのサポートについて
- Azure Blob Storage の変更不可ストレージのサポートについて
- MSDP の S3 インターフェース
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックの動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- 取り込みモードの使用
- オブジェクトストアを使用したユニバーサル共有の有効化
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
PutObject (小さいファイルの場合は snowball-auto-extract)
各コピー操作では何らかのオーバーヘッドが発生するため、個々の小さいファイルで多くの転送を実行すると、大きいファイルで同じデータを転送するよりも全体的なパフォーマンスが低下します。小さいファイル (1 MB 未満のファイル) の転送速度を大幅に向上させるには、小さいファイルをまとめてバッチ処理します。ファイルのバッチ処理は手動で行います。x-amz-meta-snowball-auto-extract ヘッダーを指定してバッチファイルを S3 サーバーに追加する場合、データを MSDP S3 サーバーにインポートするときに、バッチが自動的に抽出されます。
メモ:
バージョン管理対象外のバケットでは x-amz-meta-snowball-auto-extract ヘッダーは許可されないため、バッチ処理されたすべての小さいファイルは S3 サーバーで同じバージョンを共有します。
tar または gzip コマンドを実行して小さいファイルを手動でバッチ処理してから、MSDP の S3 インターフェースに転送します。
例: tar -czf <archive-file> <small files or directory of small files>
aws --endpoint https://<hostname>:8443 --profile <profile name> s3api [--ca-bundle <CA_BUNDLE_FILE>] put-object --bucket <bucket name> --key <key path> --body <xxx.tgz> --metadata snowball-auto-extract=true
小さいファイルをバッチ処理する場合は、次の点に注意してください。
最大バッチサイズは 5 GB。
バッチあたりの推奨最大ファイル数は 10,000 個。
サポート対象のアーカイブ形式は TGZ。
要求の構文
PUT /bucket/Key HTTP/1.1 Host: msdps3.server:8443 Content-Length: ContentLength Content-MD5: ContentMD5 x-amz-meta-snowball-auto-extract:true Body
要求パラメータ
Bucket
バケットの名前。
必要/不要: 必要
タイプ: 文字列
Key
オブジェクトの名前。
必要/不要: 必要
タイプ: 文字列
リクエストヘッダー
Enable snowball-auto-extract
必要/不要: 必要
値: true
応答の構文
HTTP/1.1 200 ETag: ETag x-amz-version-id: VersionId
リクエストヘッダー
x-amz-version-id
バケット内のオブジェクト PUT のバージョン ID。
考えられるエラー応答
Success
HTTP 状態コード 200。
EntityTooLarge
オブジェクトのサイズが最大許容サイズを超えています。
HTTP 状態コード 400。
AccessDenied
ユーザー認証が失敗したため、要求が拒否されました。
HTTP 状態コード 403。
NoSuchBucket
指定されたバケットが存在しません。
HTTP 状態コード 404。
InternalError
内部サーバーエラーのため、要求が失敗しました。
HTTP 状態コード 500。