Veritas NetBackup™ Appliance 容量計画とパフォーマンスチューニングガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1.1 (5340), 3.1.1 (5330), 3.1.1 (5230), 3.1.1 (5220), 3.1 (5340), 3.1 (5330), 3.1 (5230), 3.1 (5220))
  1. このマニュアルについて
    1.  
      このマニュアルについて
    2.  
      対象読者について
    3.  
      NetBackup アプライアンスのマニュアルについて
  2. 第 I 部 容量計画
    1. バックアップ要件の分析
      1. バックアップ要件の分析
        1.  
          何のバックアップを作成しますか。
        2.  
          どれだけの量のデータをバックアップしますか。
        3.  
          いつバックアップを行いますか。
        4.  
          保持期間の長さはどの程度ですか。
        5. バックアップ要件を記録する
          1.  
            コンピュータのシステム情報を記録するテンプレート
          2.  
            データベース情報を記録するテンプレート
          3.  
            アプリケーションサーバー情報を記録するテンプレート
    2. バックアップシステムの設計
      1.  
        企業向けバックアップシステムのユースケースの対応
      2.  
        リモートオフィスまたは支店のバックアップシステムのユースケースへの対応
      3. NetBackup Appliance について
        1.  
          マスターサーバーの役割について
        2.  
          メディアサーバーの役割について
      4.  
        NetBackup 53xx 高可用性ソリューションについて
      5. 新しいアプライアンスの選択
        1.  
          メディアサーバーの選択
        2.  
          マスターサーバーの選択
  3. 第 II 部 ベストプラクティス
    1. ベストプラクティスセクションについて
      1.  
        ベストプラクティスについて
      2.  
        メンテナンスサイトへの参照
    2. 重複排除ソリューションの実装について
      1.  
        重複排除ソリューションの実装について
      2.  
        一般的な推奨事項
      3.  
        Oracle
      4.  
        Microsoft SQL
      5.  
        DB2
      6.  
        Sybase
      7.  
        Lotus Notes
    3. ネットワークに関する注意事項
      1.  
        ネットワークに関する注意事項について
      2.  
        ファイバーチャネル接続について
      3. SAN ゾーンの設定について
        1.  
          NetBackup Appliance 用の SAN のゾーン化について
      4.  
        ネットワーク帯域幅の検証
    4. ストレージ構成
      1.  
        ストレージの構成概要
      2. 共有ストレージプールの構成について
        1.  
          バックアップの基本ストリーム数の計算
      3. パフォーマンス向上のためのストレージパーティションの移動について
        1. パーティションの移動
          1.  
            [<partition> の移動 (Move <partition>)]ダイアログ
        2.  
          NetBackup Appliance Shell Menu を使用したパーティションの移動
        3.  
          最適なパフォーマンスのために、MSDP パーティションをベースディスクから拡張ディスクに移動する
    5. 一般的なベストプラクティス
      1.  
        一般的なベストプラクティス
      2.  
        通知設定について
      3.  
        IPMI 構成について
      4.  
        ディザスタリカバリのベストプラクティス
      5.  
        ジョブのパフォーマンス
      6.  
        アーキテクチャ
      7.  
        NetBackup カタログのバックアップ
      8.  
        SLP (Storage Lifecycle Policy、ストレージライフサイクルポリシー) によるパッチ修正
      9.  
        アプライアンスを使った VMware バックアップ
      10.  
        NetBackup Appliance のリストアパフォーマンスの向上
  4. 第 III 部 パフォーマンスチューニング
    1. 役割ベースのパフォーマンスの監視
      1.  
        パフォーマンスに影響する要因としてのロールベースの設定
      2.  
        マスターサーバーのパフォーマンスに影響するもの
      3.  
        メディアサーバー (MSDP) のパフォーマンスに影響するもの
    2. ネットワーク設定の最適化とパフォーマンスの改善
      1.  
        ネットワーク設定の最適化とパフォーマンスの改善
      2.  
        SAN ファイバーチャネルの設定
      3.  
        ネットワーク結合
      4.  
        VMware VADP
      5.  
        増加した MTU に対するジャンボフレームの実装
    3. ストレージ構成
      1.  
        ストレージ構成
      2.  
        重複排除のディスク I/O と RAID レベルの設定
      3. RAID コントローラ操作
        1.  
          RAID コントローラコマンド
      4.  
        重複排除の負荷分散
      5.  
        ストレージライフサイクルポリシー
      6.  
        自動イメージレプリケーション (AIR)
      7.  
        AdvancedDisk の設定
      8.  
        テープ出力操作
    4. NetBackup Appliance のチューニング手順とパフォーマンスの監視
      1. パフォーマンスの診断に関する問題について
        1.  
          CPU の監視と調整について
        2.  
          メモリの監視と調整について
        3.  
          ネットワークの監視と調整について
        4.  
          I/O の監視と調整について
        5.  
          リソースのボトルネックを特定するための一般的なガイドライン
      2. パフォーマンスチューニングプラクティスについて
        1.  
          I/O パフォーマンス調整について
        2.  
          Oracle のバックアップとリストアのパフォーマンス調整について
        3.  
          WAN の最適化パフォーマンスの向上のための NetBackup クライアントでの NET_BUFFER_SZ の設定
      3. チューニング手順とパフォーマンスの監視について
        1. NetBackup クライアントのパフォーマンス
          1.  
            nbperfchk を使って NetBackup Appliance のディスクパフォーマンスを検証する
        2.  
          他のパフォーマンス監視コマンド
  5. 第 IV 部 容量計画とパフォーマンスチューニングのクイックリファレンス
    1. 容量計画のチェックリスト
      1.  
        容量計画のためのチェックリスト
      2.  
        容量測定のワークシート
    2. ベストプラクティスのチェックリスト
      1.  
        ベストプラクティスのチェックリスト
    3. アプライアンスのパフォーマンスの監視方法
      1.  
        アプライアンスのパフォーマンスの監視について
      2.  
        パフォーマンス監視表

SAN ファイバーチャネルの設定

NetBackup 52xx Appliance は、標準の SAN ファイバーチャネル設定を使って SAN クライアントからデータを取得する強力なファイバートランスポートメディアサーバーとして機能することができます。パフォーマンスの観点からは、SAN クライアントを使うと、最も速い方法のうちの 1 つを使って NetBackup クライアントからアプライアンスにデータを送信することができますが、アプライアンスに対してリソース消費が非常多い作業負荷がかかります。

SAN クライアントでは、アプライアンスの MSDP と AdvancedDisk のどちらにもデータを送信することができます。 各送信先には、アプライアンスリソースに対してそれぞれ異なる作業負荷が存在します。

表: SAN クライアントの設定に関するパフォーマンスの決定要因

実装の種類

説明

ガイドライン

MSDP が実装されている SAN クライアント

SAN クライアントが使われている場合は、NetBackup のクライアントベースの重複排除は実装できません。

メディアサーバーの重複排除モードは、アプライアンスのリソース、特に CPU を集中的に使います。このシナリオでは、メディアサーバーベースの重複排除パフォーマンスのサイズ設定に関するすべてのガイドラインが適用されます。

重複排除処理によって発生する CPU の作業負荷のほか、一般に、HBA 自体にも 1 MB/s のデータスループットにつき 5 MHz の CPU クロックサイクルを使う追加の負荷が存在します。

この負荷は重要で、アプライアンスの追加負荷として計算する必要があります。 メディアサーバーベースの重複排除の必要条件と組み合わせることで、スループットの計算は SAN クライアントのデータに使われる帯域幅に基づいて大きく低下します。

AdvancedDisk が実装されている SAN クライアント

AdvancedDisk の作業負荷は主に、アプライアンスのディスクの I/O リソースを使います。

アプライアンスの AdvancedDisk に送信されるデータの量は、アプライアンスのディスクの I/O 能力を上回らないようにする必要があります。

AdvancedDisk と SAN クライアントのサイズ設定をする場合は、600 MB/s の最大ディスク I/O スループットを控えめな値として考える必要があります。

最高のパフォーマンスを実現するために、アーキテクチャとパフォーマンスのサイズ設定操作時は慎重に計画する必要があります。 SAN ファイバーチャネルの設定を使ってパフォーマンスを向上する以外にも、以下の対策を講じることができます。

  • FTMS 専用の HBA ポートを追加すると、拡張 (ポートあたりの SAN のクライアントの数) と冗長性(一部のお客様は冗長接続を必要としています) に関するいくつかの制限を克服するのに役立ちますが、パフォーマンスのサイズ設定の制限はアプライアンスの取り込み能力のままです。

  • 8 GB の SAN 環境で動作する 1 つの SAN ターゲットポートで実現できる最高のスループットは、十分に満たされている場合に 780 MB/s (ターゲットモードに FTMS ポートが 2 つある場合は 1560 Mb/s) に達します。 5220 の場合、これは PCI バスで実現可能な最大スループットを表しています。 NetBackup 5230 および 5240 Appliance にはより高度なアーキテクチャがあり、PCI バスのより多くの I/O 帯域幅を処理できます。

  • アプライアンスで使われる OS は Linux OS に基づいており、Linux に対する FTMS または SAN クライアントの制限事項がすべて適用されます(バッファサイズに対するストリーム数の比率など)。

  • Linux と NetBackup Appliance 上での FT ストリームの数はバッファーサイズと直接結びついており、ストリームの数が増加する場合はバッファーサイズを減らす必要があります。 ルートプロンプトからストリームの数を変更してバッファーサイズを減らすことはできますが、本番環境でそのような構成を配備するにはサポートの例外が必要です。

ネットワーク結合

VMware VADP

増加した MTU に対するジャンボフレームの実装