Veritas NetBackup™ Appliance 容量計画とパフォーマンスチューニングガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1.1 (5340), 3.1.1 (5330), 3.1.1 (5230), 3.1.1 (5220), 3.1 (5340), 3.1 (5330), 3.1 (5230), 3.1 (5220))
  1. このマニュアルについて
    1.  
      このマニュアルについて
    2.  
      対象読者について
    3.  
      NetBackup アプライアンスのマニュアルについて
  2. 第 I 部 容量計画
    1. バックアップ要件の分析
      1. バックアップ要件の分析
        1.  
          何のバックアップを作成しますか。
        2.  
          どれだけの量のデータをバックアップしますか。
        3.  
          いつバックアップを行いますか。
        4.  
          保持期間の長さはどの程度ですか。
        5. バックアップ要件を記録する
          1.  
            コンピュータのシステム情報を記録するテンプレート
          2.  
            データベース情報を記録するテンプレート
          3.  
            アプリケーションサーバー情報を記録するテンプレート
    2. バックアップシステムの設計
      1.  
        企業向けバックアップシステムのユースケースの対応
      2.  
        リモートオフィスまたは支店のバックアップシステムのユースケースへの対応
      3. NetBackup Appliance について
        1.  
          マスターサーバーの役割について
        2.  
          メディアサーバーの役割について
      4.  
        NetBackup 53xx 高可用性ソリューションについて
      5. 新しいアプライアンスの選択
        1.  
          メディアサーバーの選択
        2.  
          マスターサーバーの選択
  3. 第 II 部 ベストプラクティス
    1. ベストプラクティスセクションについて
      1.  
        ベストプラクティスについて
      2.  
        メンテナンスサイトへの参照
    2. 重複排除ソリューションの実装について
      1.  
        重複排除ソリューションの実装について
      2.  
        一般的な推奨事項
      3.  
        Oracle
      4.  
        Microsoft SQL
      5.  
        DB2
      6.  
        Sybase
      7.  
        Lotus Notes
    3. ネットワークに関する注意事項
      1.  
        ネットワークに関する注意事項について
      2.  
        ファイバーチャネル接続について
      3. SAN ゾーンの設定について
        1.  
          NetBackup Appliance 用の SAN のゾーン化について
      4.  
        ネットワーク帯域幅の検証
    4. ストレージ構成
      1.  
        ストレージの構成概要
      2. 共有ストレージプールの構成について
        1.  
          バックアップの基本ストリーム数の計算
      3. パフォーマンス向上のためのストレージパーティションの移動について
        1. パーティションの移動
          1.  
            [<partition> の移動 (Move <partition>)]ダイアログ
        2.  
          NetBackup Appliance Shell Menu を使用したパーティションの移動
        3.  
          最適なパフォーマンスのために、MSDP パーティションをベースディスクから拡張ディスクに移動する
    5. 一般的なベストプラクティス
      1.  
        一般的なベストプラクティス
      2.  
        通知設定について
      3.  
        IPMI 構成について
      4.  
        ディザスタリカバリのベストプラクティス
      5.  
        ジョブのパフォーマンス
      6.  
        アーキテクチャ
      7.  
        NetBackup カタログのバックアップ
      8.  
        SLP (Storage Lifecycle Policy、ストレージライフサイクルポリシー) によるパッチ修正
      9.  
        アプライアンスを使った VMware バックアップ
      10.  
        NetBackup Appliance のリストアパフォーマンスの向上
  4. 第 III 部 パフォーマンスチューニング
    1. 役割ベースのパフォーマンスの監視
      1.  
        パフォーマンスに影響する要因としてのロールベースの設定
      2.  
        マスターサーバーのパフォーマンスに影響するもの
      3.  
        メディアサーバー (MSDP) のパフォーマンスに影響するもの
    2. ネットワーク設定の最適化とパフォーマンスの改善
      1.  
        ネットワーク設定の最適化とパフォーマンスの改善
      2.  
        SAN ファイバーチャネルの設定
      3.  
        ネットワーク結合
      4.  
        VMware VADP
      5.  
        増加した MTU に対するジャンボフレームの実装
    3. ストレージ構成
      1.  
        ストレージ構成
      2.  
        重複排除のディスク I/O と RAID レベルの設定
      3. RAID コントローラ操作
        1.  
          RAID コントローラコマンド
      4.  
        重複排除の負荷分散
      5.  
        ストレージライフサイクルポリシー
      6.  
        自動イメージレプリケーション (AIR)
      7.  
        AdvancedDisk の設定
      8.  
        テープ出力操作
    4. NetBackup Appliance のチューニング手順とパフォーマンスの監視
      1. パフォーマンスの診断に関する問題について
        1.  
          CPU の監視と調整について
        2.  
          メモリの監視と調整について
        3.  
          ネットワークの監視と調整について
        4.  
          I/O の監視と調整について
        5.  
          リソースのボトルネックを特定するための一般的なガイドライン
      2. パフォーマンスチューニングプラクティスについて
        1.  
          I/O パフォーマンス調整について
        2.  
          Oracle のバックアップとリストアのパフォーマンス調整について
        3.  
          WAN の最適化パフォーマンスの向上のための NetBackup クライアントでの NET_BUFFER_SZ の設定
      3. チューニング手順とパフォーマンスの監視について
        1. NetBackup クライアントのパフォーマンス
          1.  
            nbperfchk を使って NetBackup Appliance のディスクパフォーマンスを検証する
        2.  
          他のパフォーマンス監視コマンド
  5. 第 IV 部 容量計画とパフォーマンスチューニングのクイックリファレンス
    1. 容量計画のチェックリスト
      1.  
        容量計画のためのチェックリスト
      2.  
        容量測定のワークシート
    2. ベストプラクティスのチェックリスト
      1.  
        ベストプラクティスのチェックリスト
    3. アプライアンスのパフォーマンスの監視方法
      1.  
        アプライアンスのパフォーマンスの監視について
      2.  
        パフォーマンス監視表

ベストプラクティスのチェックリスト

表: 重複排除ソリューションの実装

Oracle

SQL

DB2

Sybase

Lotus notes

エージェント

  • RMAN 搭載の NetBackup for Oracle エージェント(ストリームベースのバックアップ)

  • スナップショットなしの NetBackup for Oracle エージェント (プロキシベースのバックアップ)

  • NetBackup for Oracle エージェント (スナップショットクライアント搭載のプロキシベースのバックアップ)

  • NetBackup for Oracle エージェントなし (Oracle ダンプのバックアップ)

SQL Agent 用の NetBackup

DB2 エージェント用の NetBackup

Sybase エージェント用の NetBackup

Lotus Notes エージェント用の NetBackup

メディアサーバー用の pd.conf 構成

 

COMPRESSION = 1

COMPRESSION = 1

COMPRESSION = 1

COMPRESSION = 1

MATCH_PDRO = 0

MATCH_PDRO = 0

SEGKSIZE =128

SEGKSIZE =128

SEGKSIZE =128

LOCAL_SETTINGS = 0

Compression

次のエージェント用の Oracle の圧縮をオフにする。

  • RMAN 搭載の NetBackup for Oracle エージェント

  • スナップショットなしの NetBackup for Oracle エージェント

COMPRESSION オフ

COMPRESSION オフ

無効:

  • LZ1 圧縮

  • DAOS (Domino Attachment and Object Service)

  • 圧縮データベースデザイン

  • 圧縮ドキュメントデータ

最適化

頻繁なデフラグは避ける。 特定のしきい値に達したときだけ実行されるようにする。

頻繁なデフラグは避ける。

STRIPES

適用なし

複数のストライプを使う。

適用なし

ストライプの数は重複排除に影響しない。

適用なし

その他のパラメータ

  • ストリームベースのバックアップの場合、ASM ベースのバックアップのための RMAN バックアップスクリプトで FILESPERSET = 1

  • Oracle ダンプバックアップの場合、ローカルディスクにダンプしている間 IMAGE MODE を利用する。

  • ストリームベースのバックアップとプロキシベースのバックアップの場合、チャネル数を増やす。

  • BLOCKSIZE = デフォルト

  • BUFFERCOUNT = ストライプごとに 2 つのバッファ

  • MAXTRANSFERSIZE を利用する

  • SQL Server 2008 以降の NO_COMPRESSION を有効にする

  • DEDUP_DEVICE パラメータを有効にする

  • データ変更率

    • 最小データ変更率、並列ストリーム = 1

    • 高速バックアップが必要な高速データ変更率 - db2 データベースバックアップスクリプトのオープンセッションの数に DB2 データベースのコンテナの数を合わせる

圧縮 - ユーザーが開始した圧縮の代りに週 1 回の間隔でスケジュール設定した圧縮を実行する。

表: ネットワークのベストプラクティス

注意事項

説明

一般的なベストプラクティス

  • NetBackup の耐性ネットワーク機能を使って、遅延と接続の中断に関連するリモートオフィスのバックアップ帯域幅の問題を解決します。

  • 可能な場合には 10GbE ネットワークインフラストラクチャをエンドツーエンドで使って、パフォーマンスを最大限に発揮させます。

ファイバーチャネルの実装

  • SAN クライアントを有効にします (ファイバーチャネル上の NetBackup クライアントの高速バックアップとリストア用)。 マルチパスを使うと、SAN の I/O の高可用性と高いバックアップスループットを実現することができます。

  • NetBackup 5230 に対して最適化複製を有効にします (NetBackup 52xx Appliance (ソース) から NetBackup 5020 または 5030 Appliance (宛先) にバックアップイメージをコピーするため)。

  • VMware ESX サーバーで動作する VMware 仮想マシンをバックアップとリストアするために NetBackup for VMware を有効にします。

  • NetBackup 52xx Appliance から TLD テープストレージデバイスにファイバーチャネル接続を実装して、バックアップデータをテープに書き込めるようにします。

SAN ゾーン構成 - FT バックアップゾーン

  • SAN クライアントとアプライアンス間のファイバートランスポートトラフィックのみを含みます。

  • HBA のターゲットポート - このポートをファイバーチャネルスイッチポートに接続します。

  • ターゲットポートが 2 つの場合、物理的なポート ID か WWPN (World Wide Port Name の略でワールドワイドポート名の意味) によってアプライアンスターゲットポートを定義します。

  • 各 SAN クライアントの HBA ポートを同じファイバーチャネルスイッチ上のポートに接続します。

  • クライアントポートおよび HBA ターゲットポートが同じゾーンになるように、スイッチのゾーンを定義します。

SAN ゾーン構成 - FT ストレージゾーン

  • ファイバートランスポートトラフィックを 52xx Appliance から 5020 重複排除アプライアンスに搬送します。

  • 5220 Appliance 内の HBA のイニシエータポート - このポートをファイバーチャネルスイッチポートに接続します。

  • 52xx Appliance のイニシエータポートとなるように、スイッチのゾーンを定義します。

  • 同じゾーンには、1 つのイニシエータポートと 1 つのターゲットポートのみを構成できます。 同じゾーンに複数のイニシエータポートとターゲットポートを構成することはサポートされていません。

SAN ゾーン構成 - 外部テープストレージゾーン

テープライブラリをストレージとして使う場合、そのトラフィック用に別のゾーンを作成します。 テープストレージゾーンでは、52xx Appliance のスロット 3 に、FC HBA 上の 1 つまたは複数のポートが含まれる必要があります。

ネットワーク結合

  • スループットおよびバックアップパフォーマンスを向上させるために、ネットワーク結合を使います。

  • ネットワーク拡張性を大幅に高めて、複数 TCP ストリームが多数のネットワークポートにわたって分散することができる有用なネットワーク機能です。

  • NetBackup アプライアンスで一般的に使用されているネットワーク結合モードは以下のとおりです。

    • 802.3ad 結合モード (802.3ad bonding mode) - このモードは TCP フレームをスイッチポート全体に分散することで機能します。

    • balance-alb bonding mode - このモードは枠分散のために OS そのものを使ってポートをまたがる TCP 枠を分散することによって動作します。

ネットワークアーキテクチャ

  • 包括的にデータ保護要件を収集します。

  • データを形式別に分類し、分離します。

  • 52xx アプライアンスがディスクプール内の容量の 85% を超えないことを確認します。

表: ストレージパーティションの操作

パーティション名

サポートされる最小サイズ

サポートされる最大サイズ

サポートされるプラットフォーム

AdvancedDisk

1 GB

最大許容量

52xx

53xx

NetBackup カタログ (NetBackup Catalog)

250 GB (マスターサーバー)

4 TB (マスターサーバー)

52xx

(マスターサーバーのみ)

NDMP ログ (NDMP Log)

100 GB (メディアサーバー)

100 GB (メディアサーバー)

52xx

53xx

構成 (Configuration)

100 GB

500 GB

52xx

53xx

MSDP

5 GB

最大許容量

52xx

5 GB

960 TB

53xx

MSDP カタログ (MSDP Catalog)

5 GB

25 TB

52xx、53xx

標準の共有 (Copilot) (Standard Share (Copilot))

5 GB

最大許容量

各共有の制限は 250 TB です

5230、5240、53xx

最適化された共有 (Copilot) (Optimized Share (Copilot))

5 GB

114 TB または 228 TB

53xx

ユニバーサル共有 (Universal Share)

5 GB

最大許容量

52xx

53xx

メモ:

サポート対象サイズの正確な数値を表示するには、該当するモデルの『NetBackup Appliance 製品説明ガイド』を参照してください。

表: 一般的なベストプラクティス

ベストプラクティス

説明

NetBackup アプライアンスのシリアル番号を見つける

問題をサポートにレポートする場合は、NetBackup Appliance のシリアル番号を確認して参照してください。 次のオプションのいずれかを使って、NetBackup アプライアンスのシリアル番号を見つけることができます。

  • NetBackup Appliance Web Consoleから[監視 (Monitor)]>[ハードウェア (Hardware)]>[健全性の詳細 (Health details)]の順に選択。

  • シェルメニューから Monitor > Hardware ShowHealth Appliance [Item] コマンドを実行。

コールホームと AutoSupport を有効にする

NetBackup Appliance Web コンソールから[設定 (Settings)] > [通知 (Notification)] > [アラートの構成 (Alert configuration)]を使ってコールホームの設定を適用します。 アプライアンスの AutoSupport は、コールホームにより収集されたデータを使って、アプライアンスのプロアクティブな監視機能を提供します。

アプライアンスに IPMI サブシステムを構成することを確認する

IPMI (Intelligent Platform Management Interface) サブシステムは、予想外の停電によって接続済みのシステムが終了する場合に役立ちます。

Bare Metal Restore (BMR) を有効にする

[管理 (Manage)] > [ホスト (Host)] > [詳細 (Advanced)]を使って NetBackup Appliance Web Consoleから BMR を有効にします。 BMR はサーバーのリカバリ処理を自動化し、効率化する NetBackup のサーバーリカバリオプションです。 したがって、オペレーティングシステムを手動で再インストールする必要もハードウェアを構成する必要もありません。

単一ドメインのディザスタリカバリの構成を実行する

Site Recovery Manager を使って保護サイトからリカバリサイトにデータをレプリケートし、仮想マシンとしてマスターアプライアンスを作成します。

リカバリが必要な場合に備えて、オフサイトの場所にカタログバックアップを格納します。

アプリケーションをリモートサイトにフェールオーバーして、サイト全体のエラーに対して完全なサービスレベルの保護を行うために、VCS グローバルクラスタオプションを使ってセットアップします。

複数ドメインのディザスタリカバリの構成を実行する

自動イメージレプリケーションを構成して、1 つの NetBackup ドメインで生成されるバックアップを別の NetBackup ドメインにあるストレージにレプリケートします。

ジョブパフォーマンスを改善する

  • 利用可能なバックアップ処理時間帯全体にバックアップジョブと重複排除ジョブを均等に振り分けます。

  • パフォーマンス向上のためにディスクプールのレベルでジョブと I/O の数を制限します。

  • ジョブの活動を監視して、異常なバッファ時間や遅延がないか注意します。

  • ディスクポーリングサービス (DPS) プロキシの設定を検証する - DPS_PROXYNOEXPIREDPS_PROXY (デフォルトは SEND/RECV タイムアウト)