Veritas NetBackup™ Appliance 容量計画とパフォーマンスチューニングガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1.1 (5340), 3.1.1 (5330), 3.1.1 (5230), 3.1.1 (5220), 3.1 (5340), 3.1 (5330), 3.1 (5230), 3.1 (5220))
  1. このマニュアルについて
    1.  
      このマニュアルについて
    2.  
      対象読者について
    3.  
      NetBackup アプライアンスのマニュアルについて
  2. 第 I 部 容量計画
    1. バックアップ要件の分析
      1. バックアップ要件の分析
        1.  
          何のバックアップを作成しますか。
        2.  
          どれだけの量のデータをバックアップしますか。
        3.  
          いつバックアップを行いますか。
        4.  
          保持期間の長さはどの程度ですか。
        5. バックアップ要件を記録する
          1.  
            コンピュータのシステム情報を記録するテンプレート
          2.  
            データベース情報を記録するテンプレート
          3.  
            アプリケーションサーバー情報を記録するテンプレート
    2. バックアップシステムの設計
      1.  
        企業向けバックアップシステムのユースケースの対応
      2.  
        リモートオフィスまたは支店のバックアップシステムのユースケースへの対応
      3. NetBackup Appliance について
        1.  
          マスターサーバーの役割について
        2.  
          メディアサーバーの役割について
      4.  
        NetBackup 53xx 高可用性ソリューションについて
      5. 新しいアプライアンスの選択
        1.  
          メディアサーバーの選択
        2.  
          マスターサーバーの選択
  3. 第 II 部 ベストプラクティス
    1. ベストプラクティスセクションについて
      1.  
        ベストプラクティスについて
      2.  
        メンテナンスサイトへの参照
    2. 重複排除ソリューションの実装について
      1.  
        重複排除ソリューションの実装について
      2.  
        一般的な推奨事項
      3.  
        Oracle
      4.  
        Microsoft SQL
      5.  
        DB2
      6.  
        Sybase
      7.  
        Lotus Notes
    3. ネットワークに関する注意事項
      1.  
        ネットワークに関する注意事項について
      2.  
        ファイバーチャネル接続について
      3. SAN ゾーンの設定について
        1.  
          NetBackup Appliance 用の SAN のゾーン化について
      4.  
        ネットワーク帯域幅の検証
    4. ストレージ構成
      1.  
        ストレージの構成概要
      2. 共有ストレージプールの構成について
        1.  
          バックアップの基本ストリーム数の計算
      3. パフォーマンス向上のためのストレージパーティションの移動について
        1. パーティションの移動
          1.  
            [<partition> の移動 (Move <partition>)]ダイアログ
        2.  
          NetBackup Appliance Shell Menu を使用したパーティションの移動
        3.  
          最適なパフォーマンスのために、MSDP パーティションをベースディスクから拡張ディスクに移動する
    5. 一般的なベストプラクティス
      1.  
        一般的なベストプラクティス
      2.  
        通知設定について
      3.  
        IPMI 構成について
      4.  
        ディザスタリカバリのベストプラクティス
      5.  
        ジョブのパフォーマンス
      6.  
        アーキテクチャ
      7.  
        NetBackup カタログのバックアップ
      8.  
        SLP (Storage Lifecycle Policy、ストレージライフサイクルポリシー) によるパッチ修正
      9.  
        アプライアンスを使った VMware バックアップ
      10.  
        NetBackup Appliance のリストアパフォーマンスの向上
  4. 第 III 部 パフォーマンスチューニング
    1. 役割ベースのパフォーマンスの監視
      1.  
        パフォーマンスに影響する要因としてのロールベースの設定
      2.  
        マスターサーバーのパフォーマンスに影響するもの
      3.  
        メディアサーバー (MSDP) のパフォーマンスに影響するもの
    2. ネットワーク設定の最適化とパフォーマンスの改善
      1.  
        ネットワーク設定の最適化とパフォーマンスの改善
      2.  
        SAN ファイバーチャネルの設定
      3.  
        ネットワーク結合
      4.  
        VMware VADP
      5.  
        増加した MTU に対するジャンボフレームの実装
    3. ストレージ構成
      1.  
        ストレージ構成
      2.  
        重複排除のディスク I/O と RAID レベルの設定
      3. RAID コントローラ操作
        1.  
          RAID コントローラコマンド
      4.  
        重複排除の負荷分散
      5.  
        ストレージライフサイクルポリシー
      6.  
        自動イメージレプリケーション (AIR)
      7.  
        AdvancedDisk の設定
      8.  
        テープ出力操作
    4. NetBackup Appliance のチューニング手順とパフォーマンスの監視
      1. パフォーマンスの診断に関する問題について
        1.  
          CPU の監視と調整について
        2.  
          メモリの監視と調整について
        3.  
          ネットワークの監視と調整について
        4.  
          I/O の監視と調整について
        5.  
          リソースのボトルネックを特定するための一般的なガイドライン
      2. パフォーマンスチューニングプラクティスについて
        1.  
          I/O パフォーマンス調整について
        2.  
          Oracle のバックアップとリストアのパフォーマンス調整について
        3.  
          WAN の最適化パフォーマンスの向上のための NetBackup クライアントでの NET_BUFFER_SZ の設定
      3. チューニング手順とパフォーマンスの監視について
        1. NetBackup クライアントのパフォーマンス
          1.  
            nbperfchk を使って NetBackup Appliance のディスクパフォーマンスを検証する
        2.  
          他のパフォーマンス監視コマンド
  5. 第 IV 部 容量計画とパフォーマンスチューニングのクイックリファレンス
    1. 容量計画のチェックリスト
      1.  
        容量計画のためのチェックリスト
      2.  
        容量測定のワークシート
    2. ベストプラクティスのチェックリスト
      1.  
        ベストプラクティスのチェックリスト
    3. アプライアンスのパフォーマンスの監視方法
      1.  
        アプライアンスのパフォーマンスの監視について
      2.  
        パフォーマンス監視表

最適なパフォーマンスのために、MSDP パーティションをベースディスクから拡張ディスクに移動する

MSDP (Media Server Deduplication Pool) パーティションの全体または一部がアプライアンスのベースユニット (ベースディスク) にある場合は、MSDP パーティションを拡張ディスクに移動することをお勧めします。この推奨事項は 52xx アプライアンスに該当し、最適なパフォーマンスのために必要です。

次の手順では、MSDP パーティションをベースディスクから拡張ディスクに移動する方法を説明します。ベースディスクは、アプライアンスのベースユニットにあります。拡張ディスクは、アプライアンスに接続されているストレージシェルフにあります。5220、5230、または 5240 アプライアンスには、拡張ディスクを 4 台まで接続できます。

次のシナリオを検討します。

  • シナリオ 1 - MSDP パーティションおよび AdvancedDisk パーティションがベースディスクにある拡張ユニットはアプライアンスに物理的に接続されているが、まだ追加されていない。

  • シナリオ2 - MSDP パーティションがベースディスクにある。 拡張ユニットが構成され、パーティションが存在する。

該当するシナリオを選択し、以下の適切な手順を実行します。

シナリオ 1 - MSDP パーティションをベースディスクから拡張ディスクに移動する

  1. NetBackup アプライアンス Web コンソールにログオンします。
  2. [管理 (Manage)]>[ストレージ (Storage)]をクリックして、[ディスク (Disks)]セクションに移動します ベースディスクに存在するパーティションを確認します。ベースディスクに MSDP、MSDP カタログ、AdvancedDisk、NetBackup カタログおよび構成のパーティションがあるとします。
  3. ベースディスクが非 MSDP パーティション (AdvancedDisk など) のサイズ調整によって十分に割り当てられていることを確認します。ベースディスクに空きがないようにするには、AdvancedDisk パーティションのサイズを、最大値をわずかに下回る値に調整します。
    • [パーティション (Partitions)]セクションで、[AdvancedDisk]パーティションをクリックしてこのパーティションの詳細ページを開きます。

    • パーティションの詳細ページで、[ディスクのパーティション配布 (Partition Distributions on Disk)]セクションの[リサイズ (Resize)]をクリックします。 [新しいサイズ (New Size)]フィールドに、最大値をわずかに下回るサイズを入力します。

    [リサイズ (Resize)]をクリックしてサイズを変更します。この例では、AdvancedDisk パーティションのサイズを 22.9 GB に変更しています。サイズ調整の上限値は 23 GB です。

    サイズ変更の操作が完了したら、[OK]をクリックします。ページは自動的に更新され、更新されたサイズを反映します。

  4. [ディスク (Disks)]セクションで、[追加 (Add)]リンクをクリックします。追加を確定するには[はい (Yes)]をクリックし、[OK]をクリックして終了します。2 つ目の拡張ユニットにも同じ手順を繰り返します。

    未割り当ての領域が増えていることを確認してください。

  5. MSDP パーティションが占める領域と、ディスク上で MSDP パーティションがどのように配分されているかを確認します。

    [パーティション (Partitions)]セクションで、[MSDP]リンクをクリックして MSDP パーティションの詳細ページを開きます。

    MSDP パーティションの詳細ページで、[ディスクのパーティション配布 (Partition Distributions on Disk)]セクションを確認します。

    この例では、MSDP パーティション全体がベースディスクに存在して 5 GB を占有しています。

    後で拡張ディスクに MSDP パーティションを移動する場合、拡張ディスクに少なくとも 5 GB の未割り当ての領域が必要であることに注意してください。

  6. [ディスクのパーティション配布 (Partition Distributions on Disk)]セクションの[移動 (Move)]をクリックします。
  7. [パーティションの移動 (Move Partition)]ウィンドウが表示されます。 ドロップダウンリストから、パーティションの移動先ディスクを選択します。

    この例では、ベースディスクに存在する MSDP パーティション全体を 1 台の拡張ディスクに移動します。

  8. [移動 (Move)]をクリックして、パーティションを移動します。

    メモ:

    パーティションサイズとシステムの作業負荷によって、パーティションの移動に必要な時間が決まります。

  9. [パーティションの移動 (Move Partition)]ダイアログに、進行の詳細と移動操作の状態が表示されます。操作が完了すれば、[OK]をクリックします。MSDP の詳細ページが自動的に更新されます。
  10. MSDP の詳細ページで、[ディスクのパーティション配布 (Partition Distributions on Disk)]セクションを確認します。MSDP パーティションは拡張ディスクに存在します。

次の手順では、ベースディスクから拡張ディスクへ MSDP パーティションを移動する方法 (拡張ディスクにパーティションが構成されている場合) を説明します。

シナリオ 2 - MSDP パーティションをベースディスクから拡張ディスクに移動する

  1. NetBackup アプライアンス Web コンソールにログオンします。
  2. [管理 (Manage)]、[ストレージ (Storage)]の順にクリックします。

    [パーティション (Partitions)]領域で、[MSDP]をクリックして MSDP の詳細ページを開きます。

  3. MSDP パーティションの詳細ページで、[ディスクのパーティション配布 (Partition Distributions on Disk)]セクションを確認します。

    すべてのディスクの[種類 (Type)]が[ベース (Base)]の場合、MSDP パーティションの全体または一部がベースディスクにあります。この例では、MSDP パーティションはベースディスクや拡張ディスク上にあります。

    すべてのディスクのタイプが[拡張 (Expansion)]の場合、MSDP パーティションはベースディスクにありません。 この場合、MSDP パーティションを移動する必要はありません。残りの手順は無視してください。

  4. [ディスクのパーティション配布 (Partition Distributions on Disk)]セクションの[移動 (Move)]をクリックします。
  5. [パーティションの移動 (Move Partition)]ウィンドウが表示されます。 ドロップダウンリストから、パーティションの移動先ディスクを選択します。

    移動先ディスクは展開ディスクになっている必要があります。

  6. [移動 (Move)]をクリックして、パーティションを移動します。

    メモ:

    パーティションサイズとシステムの作業負荷によって、パーティションの移動に必要な時間が決まります。

  7. 操作が完了したら、[OK]をクリックして[パーティションの移動 (Move Partition)]ウィンドウを閉じます。