Veritas NetBackup™ Snapshot Client 管理者ガイド
- 概要
- インストール
- ポリシーの構成
- スナップショット方式の選択
- Snapshot Client の構成パラメータ
- 代替クライアントバックアップの使用について
- 代替クライアントによるバックアップの構成
- ポリシーの構成のヒント
- スナップショットの無効化について
- FlashBackup の構成
- インスタントリカバリの構成
- ネットワーク接続ストレージ (NAS) スナップショットの構成
- ソフトウェアベースのスナップショット方式の構成
- Cluster Volume Manager 環境 (CVM) のためのサポート
- ディスクアレイ用のスナップショット方式の構成
- 新しいディスクアレイスナップショット方式について
- ディスクアレイの構成作業
- OS 固有の構成作業
- VSS の構成について (Windows)
- EMC 社の CLARiiON アレイについて
- CLARiiON アレイにアクセスするための NetBackup の構成
- CLARiiON アレイ方式用の NetBackup ポリシーの構成
- EMC 社の Symmetrix アレイについて
- EMC_TimeFinder_Mirror 用の構成について
- EMC_TimeFinder_Clone 用の構成について
- HP 社の EVA アレイについて
- IBM DS6000 アレイと DS8000 アレイについて
- IBM DS4000 アレイについて
- Hitachi SMS/WMS/AMS、USP/NSC、USP-V/VM について
- HP-XP アレイについて
- アレイのトラブルシューティングについて
- メディアサーバーおよびサードパーティコピー方式に関する注意事項
- バックアップおよびリストアの手順
- FlashBackup バックアップからのリストアについて
- インスタントリカバリリストア機能
- リストアの構成について
- ディスクスナップショットからのリストアについて
- トラブルシューティング
- UNIX プラットフォームのログディレクトリ
- Windows プラットフォームのログフォルダ
- FlashBackup と状態コード 13
- 付録 A. nbu_snap の管理 (Solaris)
- 付録 B. スナップショット操作の概要
- 付録 C. スナップショット管理用の NetBackup と CloudPoint の統合
Hitachi_ShadowImage または Hitachi_CopyOnWrite 用の NetBackup ポリシーの設定
NetBackup 管理コンソールで行う NetBackup ポリシーの設定全般について詳しくは、次を参照してください。『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』。
次の手順では、Hitachi_ShadowImage および Hitachi_CopyOnWrite 方式とそのパラメータに重点を置いて説明します。
メモ:
この手順で使用する「クローン LUN」という用語は Hitachi_ShadowImage 方式について説明したものです。HP_XP_Snapshot 方式では、「クローン LUN」という用語を「スナップショット LUN」に置き換えることができます。
Hitachi_ShadowImage または Hitachi_CopyOnWrite 用の NetBackup ポリシーを設定する方法
- NetBackup 管理コンソールで、ポリシーの[属性 (Attributes)]タブにある[スナップショットバックアップを実行する (Perform snapshot backups)]ボックスをクリックします。
- [オプション (Snapshot Client Options)]オプションをクリックして、[スナップショットのオプション (Snapshot Options)]ダイアログボックスを表示します。
- [スナップショット方式 (Snapshot method)]プルダウンリストで[Hitachi_ShadowImage]または[Hitachi_CopyOnWrite]を選択します。
- [スナップショットリソース (Snapshot Resources)]ペインで[追加 (Add)]をクリックします。
NetBackup は[スナップショットリソース (Snapshot Resources)]ペインの情報を使用して、ShadowImage (または CopyOnWrite) バックアップが実行されたときに、指定された LUN の適切なローテーションを行います。すべてのクローン LUN がバックアップで使用されると、どのクローンが最も古いかが NetBackup によって自動的に判断されます。NetBackup では、最も古いクローンが期限切れになり、現在のバックアップで再利用できるようになります。そのクローンがバックアップイメージのコピーのみを表す場合、NetBackup では、そのクローンに関連付けられたバックアップイメージも期限切れになります。
ポリシーの[バックアップ対象 (Backup Selections)]リストで、バックアップ用のスナップショットを作成するソース LUN を 1 つ以上指定する必要があることに注意してください。ポリシーの[バックアップ対象 (Backup Selections)]リストの各ソース LUN に対して、シリアル番号と一意の ID を指定する必要があります。
メモ:
[スナップショットリソース (Snapshot Resource)]のペインで指定されたスナップショットリソースがバックアップ対象エントリを通して指定された LUN ID と一致しない場合、NetBackup Hitachi ストレージアレイプラグインは利用可能なターゲットデバイスを発見し、スナップショットに使用します。
アレイのシリアル番号と一意のデバイス識別子の取得 (日立社の場合)を参照してください。
- [スナップショットリソースの追加 (Add Snapshot Resource)]ダイアログボックスで、[アレイシリアル番号 (Array Serial #)]フィールドにアレイのシリアル番号を入力します。
- [ソースデバイス (Source Device)]フィールドに、ソース LUN の一意の ID を入力します。
ID は先頭にゼロを付けずに入力する必要があります。たとえば、LUN ID が 0110 の場合、[ソースデバイス (Source Device)]フィールドには 110 を入力します。
- [スナップショットデバイス (Snapshot Device(s))]フィールドに、クローン LUN (Hitachi_ShadowImage 方式の場合) またはスナップショット LUN (Hitachi_CopyOnWrite の場合) の一意の ID を入力します。複数の ID を入力する場合は、ID の間にセミコロンを入力します。
ID は先頭にゼロを付けずに指定する必要があります。たとえば、LUN ID が 0111 の場合、[スナップショットデバイス (Snapshot Device(s))]フィールドには 111 を入力します。
次の点に注意してください。
バックアップを開始する前に、クライアント (または代替クライアント) に対して LUN のマスクを解除する必要があります。
インスタントリカバリバックアップの場合は、[スナップショットデバイス (Snapshot Device(s))]のエントリによって、スナップショットが保持される場所と順序が決まります。