検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas NetBackup™ Snapshot Client 管理者ガイド
Last Published:
2020-09-18
Product(s):
NetBackup (8.3)
Platform: Linux,UNIX,Windows
- 概要
- インストール
- ポリシーの構成
- スナップショット方式の選択
- Snapshot Client の構成パラメータ
- 代替クライアントバックアップの使用について
- 代替クライアントによるバックアップの構成
- ポリシーの構成のヒント
- スナップショットの無効化について
- FlashBackup の構成
- インスタントリカバリの構成
- ネットワーク接続ストレージ (NAS) スナップショットの構成
- ソフトウェアベースのスナップショット方式の構成
- Cluster Volume Manager 環境 (CVM) のためのサポート
- ディスクアレイ用のスナップショット方式の構成
- 新しいディスクアレイスナップショット方式について
- ディスクアレイの構成作業
- OS 固有の構成作業
- VSS の構成について (Windows)
- EMC 社の CLARiiON アレイについて
- CLARiiON アレイにアクセスするための NetBackup の構成
- CLARiiON アレイ方式用の NetBackup ポリシーの構成
- EMC 社の Symmetrix アレイについて
- EMC_TimeFinder_Mirror 用の構成について
- EMC_TimeFinder_Clone 用の構成について
- HP 社の EVA アレイについて
- IBM DS6000 アレイと DS8000 アレイについて
- IBM DS4000 アレイについて
- Hitachi SMS/WMS/AMS、USP/NSC、USP-V/VM について
- HP-XP アレイについて
- アレイのトラブルシューティングについて
- メディアサーバーおよびサードパーティコピー方式に関する注意事項
- バックアップおよびリストアの手順
- FlashBackup バックアップからのリストアについて
- インスタントリカバリリストア機能
- リストアの構成について
- ディスクスナップショットからのリストアについて
- トラブルシューティング
- UNIX プラットフォームのログディレクトリ
- Windows プラットフォームのログフォルダ
- FlashBackup と状態コード 13
- 付録 A. nbu_snap の管理 (Solaris)
- 付録 B. スナップショット操作の概要
- 付録 C. スナップショット管理用の NetBackup と CloudPoint の統合
ストレージプロセッサ用の予約済み LUN プールの構成
EMC Navisphere Web インターフェースで、次の手順を実行します。
ストレージプロセッサ用の予約済み LUN プールを構成する方法
- アレイのノードで、[Reserved LUN Pool]を右クリックし、[構成 (Configure)]を選択します。
- [予約済み LUN プールの構成 (Configure Reserved LUN Pool)]ダイアログボックスの[Available LUNS]で、予約済み LUN プールに追加する LUN を選択します。
予約済み LUN プールには、ソース LUN ごとに 1 つ以上の LUN が含まれている必要があります。
- バージョン 2.24 より前の FLARE では、[Add to SPA LUN Pool](ストレージプロセッサ A の場合) または[Add to SPB LUN Pool](ストレージプロセッサ B の場合) をクリックします。
ソース LUN のプロパティを確認し、ソース LUN を所有するストレージプロセッサを特定します。
- [Ok]または[Apply]をクリックします。
予約済み LUN プールの各ノードには、プール内の空き領域が表示されます。
予約済み LUN プールが必要とする領域は、スナップショットの保持期間中に、ソース LUN 内で変更される一意のブロックの数によって異なります。既存の LUN プールの空き領域がわずかである場合は、LUN プールに新しい LUN を追加します。
一般的に、作成されるスナップショットの数が多いほど、予約済み LUN プールで必要になる領域が大きくなります。LUN プールに空き領域がなくなると、バックアップに関連付けられているスナップショットが無効になり、以後のスナップショットバックアップが失敗する場合があります。