NetBackup IT Analytics ユーザーガイド
- はじめに
- ポータルについて
- [管理者 (Admin)]タブについて
- インベントリについて
- データを整理するための階層ツールバー
- オブジェクトの表示
- 属性を使用したデータの整理
- レポートの固定 - インベントリオブジェクトを含むレポートの保存
- インベントリリスト表示での属性の割り当て
- レポートについて
- レポートの生成と保守
- レポートのスコープの選択
- 属性ごとのホストのグループ化
- レポートスコープセレクタでのホストの検索
- Backup Manager 詳細スコープセレクタの設定
- ソリューションレポートのスコープセレクタの設定
- レポートの測定単位
- レポートのフィルタロジックのカスタマイズ
- レポートの列の並べ替え
- テーブル形式からグラフへのレポートの変換
- 配布、共有、スケジュール、アラート
- レポートの整理
- 動的テンプレートデザイナーの操作
- 動的テンプレートデザイナーのクイックスタート
- 製品固有の同種テンプレートへの変換
- 動的テンプレート関数の設定
- フィールドビルダーを使用したフィールドの作成
- スコープセレクタコンポーネント - カスタムフィルタ
- 棒グラフ動的テンプレートの構成
- 棒グラフ動的テンプレートの作成手順
- 面グラフまたは積み上げ面グラフの動的テンプレートの構成
- パフォーマンスメトリックの折れ線グラフ
- 折れ線グラフのフィールドの要件
- オブジェクト別折れ線グラフ (グラフごとに 1 つ以上のメトリック)
- メトリック別折れ線グラフ (グラフごとに複数のオブジェクト)
- 積み上げ棒グラフ動的テンプレートの例
- テーブル形式の動的テンプレートを使用したスパークライングラフの作成
- メソッドの追加または編集
- メソッドの検証と保存
- SQL テンプレートデザイナーの操作
- データベースの公開されたビュー
- SQL テンプレートの作成
- SQL テンプレート出力のフォーマット
- SQL テンプレートデザイナーでのテーブルの構成
- 高度な SQL レポートテンプレートオプション
- SQL テンプレートのエクスポートとインポート
- レポートクエリー作成用のパイプライン関数
- APTlistOfDates
- aptStringConcat
- getServerAttributeValue
- getObjectAttributeValue
- getChildServerGroupContextById
- getServerGroupContextById
- secsToHoursMinSecs
- APTgetTapeDriveStatusName
- getFullPathname
- listJobSummaryAfterRestart
- listJobSummaryAfterRestartNBW
- NetWorker バックアップジョブの listJobSummaryAfterRestart
- listOfBackupWindowDates
- listChargebackCatByVOLSDetail
- listChargebackCatByNcVolDetail
- listChargebackCatByFSDetail (HNAS 用)
- listChargebackCatByFSDetail (EMC Isilon 用)
- listChargebackByLUNSummary
- listChargebackByLUNDetail
- listChargebackCatByLUNSummary
- listChargebackCatByLUNDetail
- アラートの設定
- ホスト、バックアップサーバー、ホストグループの管理
- 属性とオブジェクトの管理
- ポータルへのアクセスとユーザー権限の提供
- パスワードの設定/リセット
- ユーザーグループホームページの管理 (管理者)
- プライマリスケジュールとバックアップ処理時間帯の構成
- ポリシーの追加、編集、移動
- ソリューション管理
- データ収集の管理と監視
- データ収集タスクについて
- Data Collector の追加または編集
- コレクタと収集状態の確認
- データコレクタのアップグレード
- Capacity Manager ホストデータ収集の操作
- ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの要件
- ホストアクセスの必要条件
- クレデンシャルの管理
- ホストの検出と収集ビューに入力するためのホスト検出ポリシーの構成
- 検出プロセス
- ホスト接続の検証
- ホストの検出と収集での検索とエクスポート
- 精査設定の伝播: 精査のコピー、精査の貼り付け
- Veritas NetBackup の検出ポリシー
- システム通知の表示と管理
- 詳細パラメータを使用したカスタマイズ
- 詳細パラメータの使用例
- アクセス制御の詳細パラメータ
- 一般的なデータ収集の詳細パラメータ
- クラウドデータ収集の詳細パラメータ
- ホストの検出と収集の詳細パラメータ
- Backup Manager の詳細パラメータ
- Capacity Manager の詳細パラメータ
- File Analytics の詳細パラメータ
- Virtualization Manager の詳細パラメータ
- ポータル環境の管理
- ランサムウェアのスコアカードの管理
- ファイルの分析
- ポータルのトラブルシューティング
- 属性継承のオーバーライド
- レポートデータのキャッシュについて
ライセンスが付与されたモジュール
Backup Manager は、バックアップ環境をリアルタイムに確認できる統合ビューを提供します。レポートで、可能な限り詳細なバックアップレポートと管理を提供することにより、データ保護環境の信頼性を高めます。企業における数千台のクライアントのバックアップジョブの状態を即座に確認できます。利点は以下のとおりです。
データ保護インフラ全体における成功したバックアップ、部分的に完了したバックアップ、失敗したバックアップを確認し、問題の根本原因を特定できる
データ保護のコンプライアンスと社内 SLA に対するベストプラクティスを策定できる
バックアップ環境とリカバリ環境の信頼性およびパフォーマンスを強化できる
Capacity Manager は、アプリケーション、ホスト、およびストレージアレイから SAN ストレージ環境を完全に可視化して、ストレージ使用率を向上させます。自動マッピングが環境内の各ホストと LUN の関係を示すことで、ストレージリソースの用途を明らかにします。アレイの使用率は、各ストレージアレイから割り当てられたストレージの量を示します。そしてアプリケーションの使用率は、使用中のストレージの量と、アプリケーションによって割り当てられたストレージの量を示します。利点は以下のとおりです。
任意の論理グループ (たとえば部署、地域、階層) ごとのチャージバックレポートを作成できる
割り当て済み、および使用中のストレージ容量を可視化することで、効率を最適化し、隠れていたストレージを再利用できる
今後のストレージ容量の予測と傾向分析を行うことで、計画を強化できる
Fabric Manager は、SAN ファブリックコンポーネント (ゾーン、スイッチ、ポート、アレイ、ホスト) のビューを提供し、リソースを完全に可視化します。多様なレポートを提供することで、変更管理やパフォーマンスメトリックとともに、容量と使用率をすばやく確認できるようにします。利点は以下のとおりです。
SAN を物理サーバーや仮想サーバーからストレージシステムに可視化できる
エラーが問題を引き起こしているかどうかを確認できる
I/O 応答時間、スループット、読み取りと書き込みの統計情報を表示できる
File Analytics は、非構造化データを収集してプロファイリングし、再利用が可能なストレージを特定できるようにします。3 種類のデータコレクタが、このデータを CIFS 共有や NetApp ストレージシステムのほか、ホストに接続されたストレージから収集して分類します。利点は以下のとおりです。
重複ファイルを統合したり削除したりすることで、より高速で最適化されたデータバックアップを実現できる
データの価値に基づいて特定の階層にデータを移動できる
企業の保持ポリシーと不正使用に関するポリシーを施行できる
Virtualization Manager を使用すると、仮想システムに割り当てられたストレージを計画、管理、および最適化する方法についての見識を得て、効率を改善し、コストを削減できます。各仮想マシンが使用するストレージを、実際のストレージアレイ自体に至るまで、直接マッピングします。割り当て済みストレージを過剰に活用している仮想マシンや、十分に活用できていない仮想マシンを特定します。利点は以下のとおりです。
仮想化環境におけるストレージ効率を最大化できる
仮想化インフラのパフォーマンスを強化できる
仮想リソースの現在の使用状況と需要を予測できる
Replication Manager は、コンプライアンスの測定、リソースのフル活用、コストの制御、全体的なパフォーマンス強化によって、ミッションクリティカルなデータを保護できます。古いスナップショットファイルが占有する、浪費されているストレージを特定し、領域を再利用します。レプリケーションの需要増加に従って、成長に向けた計画を策定します。また、レプリケーションストレージの容量が許容できないほど少なくなったときに警告を行います。利点は以下のとおりです。
事業継続目標に従ってコンプライアンスを測定し、データレプリケーション環境に関連するコストを制御できる