NetBackup IT Analytics ユーザーガイド
- はじめに
- ポータルについて
- [管理者 (Admin)]タブについて
- インベントリについて
- データを整理するための階層ツールバー
- オブジェクトの表示
- 属性を使用したデータの整理
- レポートの固定 - インベントリオブジェクトを含むレポートの保存
- インベントリリスト表示での属性の割り当て
- レポートについて
- レポートの生成と保守
- レポートのスコープの選択
- 属性ごとのホストのグループ化
- レポートスコープセレクタでのホストの検索
- Backup Manager 詳細スコープセレクタの設定
- ソリューションレポートのスコープセレクタの設定
- レポートの測定単位
- レポートのフィルタロジックのカスタマイズ
- レポートの列の並べ替え
- テーブル形式からグラフへのレポートの変換
- 配布、共有、スケジュール、アラート
- レポートの整理
- 動的テンプレートデザイナーの操作
- 動的テンプレートデザイナーのクイックスタート
- 製品固有の同種テンプレートへの変換
- 動的テンプレート関数の設定
- フィールドビルダーを使用したフィールドの作成
- スコープセレクタコンポーネント - カスタムフィルタ
- 棒グラフ動的テンプレートの構成
- 棒グラフ動的テンプレートの作成手順
- 面グラフまたは積み上げ面グラフの動的テンプレートの構成
- パフォーマンスメトリックの折れ線グラフ
- 折れ線グラフのフィールドの要件
- オブジェクト別折れ線グラフ (グラフごとに 1 つ以上のメトリック)
- メトリック別折れ線グラフ (グラフごとに複数のオブジェクト)
- 積み上げ棒グラフ動的テンプレートの例
- テーブル形式の動的テンプレートを使用したスパークライングラフの作成
- メソッドの追加または編集
- メソッドの検証と保存
- SQL テンプレートデザイナーの操作
- データベースの公開されたビュー
- SQL テンプレートの作成
- SQL テンプレート出力のフォーマット
- SQL テンプレートデザイナーでのテーブルの構成
- 高度な SQL レポートテンプレートオプション
- SQL テンプレートのエクスポートとインポート
- レポートクエリー作成用のパイプライン関数
- APTlistOfDates
- aptStringConcat
- getServerAttributeValue
- getObjectAttributeValue
- getChildServerGroupContextById
- getServerGroupContextById
- secsToHoursMinSecs
- APTgetTapeDriveStatusName
- getFullPathname
- listJobSummaryAfterRestart
- listJobSummaryAfterRestartNBW
- NetWorker バックアップジョブの listJobSummaryAfterRestart
- listOfBackupWindowDates
- listChargebackCatByVOLSDetail
- listChargebackCatByNcVolDetail
- listChargebackCatByFSDetail (HNAS 用)
- listChargebackCatByFSDetail (EMC Isilon 用)
- listChargebackByLUNSummary
- listChargebackByLUNDetail
- listChargebackCatByLUNSummary
- listChargebackCatByLUNDetail
- アラートの設定
- ホスト、バックアップサーバー、ホストグループの管理
- 属性とオブジェクトの管理
- ポータルへのアクセスとユーザー権限の提供
- パスワードの設定/リセット
- ユーザーグループホームページの管理 (管理者)
- プライマリスケジュールとバックアップ処理時間帯の構成
- ポリシーの追加、編集、移動
- ソリューション管理
- データ収集の管理と監視
- データ収集タスクについて
- Data Collector の追加または編集
- コレクタと収集状態の確認
- データコレクタのアップグレード
- Capacity Manager ホストデータ収集の操作
- ホストアクセス権限、sudo コマンド、ポート、WMI プロキシの要件
- ホストアクセスの必要条件
- クレデンシャルの管理
- ホストの検出と収集ビューに入力するためのホスト検出ポリシーの構成
- 検出プロセス
- ホスト接続の検証
- ホストの検出と収集での検索とエクスポート
- 精査設定の伝播: 精査のコピー、精査の貼り付け
- Veritas NetBackup の検出ポリシー
- システム通知の表示と管理
- 詳細パラメータを使用したカスタマイズ
- 詳細パラメータの使用例
- アクセス制御の詳細パラメータ
- 一般的なデータ収集の詳細パラメータ
- クラウドデータ収集の詳細パラメータ
- ホストの検出と収集の詳細パラメータ
- Backup Manager の詳細パラメータ
- Capacity Manager の詳細パラメータ
- File Analytics の詳細パラメータ
- Virtualization Manager の詳細パラメータ
- ポータル環境の管理
- ランサムウェアのスコアカードの管理
- ファイルの分析
- ポータルのトラブルシューティング
- 属性継承のオーバーライド
- レポートデータのキャッシュについて
サポートパッケージの要求
サポートパッケージを作成するとき、指定した期間のデータコレクタまたはポータルファイルをダウンロードするように選択できます。ファイルが分析できるようになった時点でアラートを送るよう、電子メール通知を設定できます。パッケージの準備ができたらファイルを直接サポートに送信するように設定することもできます。ビューパネルを使用して、要求の状態を追跡します。
ポータルサーバーファイルを含むサポートパッケージを要求するには
- [管理者 (Admin)]、[詳細 (Advanced)]、[サポートツール (Support Tools)]の順に選択します。
- [追加 (Add)]をクリックします。[サポートパッケージ要求 (Support Package Request)]ダイアログボックスが表示されます。
- サポートパッケージの[名前 (Name)]を入力します。これはログファイルの接頭辞として使用されます。ベストプラクティスとして、サポートのバグ番号またはケース番号を使用できます。
- [ポータルサーバー (Portal Server)]を選択します。
- ダイアログボックスを構成します。
ポータルのログ
Portal.log、upgrade.log、audit.log、および関連する tomcat のログをダウンロードする場合に選択します。これにより、ポータルサーブレットの詳細なログ記録が得られます。ポータルへのログイン要求、ユーザーの偽装、実行されたポータルのレポートなど、基本的に、ユーザーがポータルの Web ブラウザのウィンドウで行ったすべての操作がログに記録されます。データベースの問題は SQL 例外として表示され、多くの場合、関連する Oracle エラー番号 (ORA nnn) が示されます。
ポータルの構成
httpd.conf、httpd-ssl.conf、portal.properties、server.xml、startup_agent.sh、startup_portal.sh、systemConfiguration.properties、web.xml をダウンロードする場合に選択します。
データレシーバのログ
datarcvr.log、および関連する tomcat のログをダウンロードする場合に選択します。
データレシーバの構成
/opt/aptare/datarcvrconf にあるすべてのファイルをダウンロードする場合に選択します。
データベースのログ
scon.log、scon.err、aptare-trans.log をダウンロードする場合に選択します。scon.log では、データベースのストアドプロシージャからの詳細なログを確認できます。入力値と出力値、クエリーのタイミングを示します。Oracle エラーは、先頭に ORA-nnnn が付きます。nnnn はエラー番号です。Windows で、ディレクトリ C:\tmp が存在する場合、ファイルはこのディレクトリに書き込まれます。それ以外の場合は C:\opt\oracle\logs に書き込まれます。
scon.err では、データベースのストアドプロシージャからのエラーメッセージを確認できます。Oracle エラーは、先頭に ORA-nnnn が付きます。nnnn はエラー番号です。Windows では、ディレクトリ C:\tmp が存在する場合、ファイルはこのディレクトリに書き込まれます。それ以外の場合は C:\opt\oracle\logs に書き込まれます。
aptare-trans.log で、実行したトランザクションと、その実行の所要時間を確認できます。これは、パフォーマンスの問題をトラブルシューティングしたり、実行の所要時間が非常に長いことを報告したりする際に便利です。
データベースの構成
initscdb.ora ファイルをダウンロードする場合に選択します。
期間
過去 4 時間、過去 24 時間、先週などの日付範囲を選択するか、期間を指定します。
電子メール
ログファイルのダウンロードの準備ができたときに通知する電子メールアドレスを、カンマ区切りで入力します。
ベリタスのサポートに自動アップロード
このボックスにチェックマークを付けると、分析のためこれらのファイルが直接ベリタスのサポートに送信されます。
データコレクタサーバーファイルを含むサポートパッケージを要求するには
- [管理者 (Admin)]、[詳細 (Advanced)]、[サポートツール (Support Tools)]の順に選択します。
- [追加 (Add)]をクリックします。[サポートパッケージ要求 (Support Package Request)]ダイアログボックスが表示されます。
- サポートパッケージの[名前 (Name)]を入力します。これはログファイルの接頭辞として使用されます。ベストプラクティスとして、サポートのバグ番号またはケース番号を使用できます。
- [データコレクタサーバー (Data Collector Server)]を選択します。
- ダイアログボックスを構成します。
データコレクタ*
ログファイルの取得元のデータコレクタを選択します。複数のデータコレクタを選択できます。これにより、一度に複数のサポートパッケージを作成できます。各コレクタは、個別のサポートパッケージとして一覧表示されます。関連するコレクタは、サポートパッケージと同じ行の列として表示されるため、ログの元になった情報を簡単に特定できます。
ファイル/フォルダへのパス*
1 つ以上のパスをカンマ区切りで入力します。/* を使用してディレクトリ内の複数のファイルを選択できます。または、/** を使用してサブディレクトリ内のファイルを含めることもできます。パスは常に <APTARE_HOME> フォルダに対して相対的です。パスに明示的に <APTARE_HOME> の部分を含めないでください。情報提供とトラブルシューティングのみを目的として説明しますが、<APTARE_HOME> は通常、Linux では /opt/aptare、Windows では C:\Program Files\Aptare に構成される点に注意してください。.. を使用した、ディレクトリ階層の上位への移動はサポートされていません。
ログファイルに加えて、トラブルシューティングに役立つその他のファイルをダウンロードできます。たとえば、collectorconfig.xml、updateconfig.sh などがあります。最も一般的なファイルのダウンロード元の場所は、/mbs/logs/** です。
電子メール
ログファイルのダウンロードの準備ができたときに通知する電子メールアドレスを、カンマ区切りで入力します。
ベリタスのサポートに自動アップロード
このボックスにチェックマークを付けると、分析のためこれらのファイルが直接ベリタスのサポートに送信されます。このチェックボックスは、お使いの環境で表示されないことがあります。