Veritas NetBackup™ トラブルシューティングガイド
- 概要
- トラブルシューティングの手順
- NetBackup の問題のトラブルシューティング
- vnetd プロキシ接続のトラブルシューティング
- セキュリティ証明書失効のトラブルシューティング
- NetBackup のホスト名およびサービスエントリの検証
- 凍結されたメディアのトラブルシューティングについての注意事項
- NetBackup Web サービスの問題のトラブルシューティング
- PBX の問題の解決
- リモートホストの検証に関する問題のトラブルシューティング
- 自動イメージレプリケーションのトラブルシューティングについて
- NetBackup ユーティリティの使用
- ディザスタリカバリ
- UNIX および Linux のディスクリカバリ手順について
- UNIX および Linux のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
- Windows のディスクリカバリ手順について
- Windows のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
- NetBackup カタログのリカバリについて
- NetBackup カタログのリカバリと OpsCenter について
- NetBackup カタログ全体のリカバリについて
- NetBackup カタログイメージファイルのリカバリについて
- NetBackup リレーショナルデータベースのリカバリについて
NetBackup の問題のトラブルシューティング
NetBackup に問題がある場合は、次の操作を最初に実行します。
この予備的な NetBackup のトラブルシューティングに関する項では、最初に確認する項目について説明し、次に状況に応じた他の手順について説明します。 この章で説明している手順は、発生する可能性があるすべての問題に対して適用できるとはかぎりません。ここでは、通常、問題を正常に解決可能な推奨方法が記載されています。
これらの手順を実行する場合、各手順を順序どおり実行します。操作が実行済みであるか、または該当しない場合、その手順をスキップして次の手順に進みます。他の項を参照する場合、その項で推奨されている解決方法を実行します。問題が解決しない場合、次の手順に進むか、もしくは構成や今までに試行済みの操作に応じて別の解決方法を模索することになります。
表: NetBackup の問題をトラブルシューティングする手順
手順 | 処理 | 説明 |
---|---|---|
手順 1 | オペレーティングシステムと周辺機器を確認します。 | サーバーおよびクライアントが実行しているオペレーティングシステムのバージョンがサポートされているものであること、および使用している周辺機器がサポートされていることを確認します。 『NetBackup Master Compatibility List』を参照してください。 さらに、NetBackup リリースノートにある、NetBackup に必要なオペレーティングシステムパッチと更新に関するセクションもご確認ください。 このリリース用のリリースノートは、次の場所から入手できます。 |
手順 2 | レポートを使用してエラーを確認します。 | [すべてのログエントリ (All Log Entries)]レポートを使って、該当する期間のNetBackup のエラーを確認します。 このレポートには、エラーが発生した状況が表示されます。さまざまな問題が原因で状態コードが示されている場合、有効な特定情報が表示される場合があります。 問題がバックアップまたはアーカイブに関連する場合、[バックアップの状態 (Status of Backups)]レポートを確認します。このレポートには、状態コードが表示されます。 これらのいずれかのレポートに状態コードまたはメッセージが表示されている場合、推奨処置を実行します。 『 状態コードリファレンスガイド』を参照してください。 |
手順 3 | オペレーティングシステムのログを確認します。 | 問題がメディアまたはデバイスの管理に関するもので、次のいずれかに該当する場合は、システムログ (UNIX の場合) または[イベントビューア (Event Viewer)]アプリケーションログとシステムログ (Windows の場合) を確認します。
これらのログには、エラーが発生した状況が表示されます。通常、エラーメッセージに、問題の範囲を特定するために十分な説明が記載されています。 |
手順 4 | デバッグログを確認します。 | 有効になっている適切なデバッグログを読み、検出された問題を修正します。これらのログが有効でない場合、失敗した操作を再試行する前に有効にします。 『NetBackup ログリファレンスガイド』を参照してください。 |
手順 5 | 操作を再試行します。 | 処置を実行し、操作を再試行します。修正処置を実行していないか、または問題が解決しない場合は、次の手順を続行します。 |
手順 6 | インストールの問題についてより多くの情報を手に入れます。 | 新規インストール中、アップグレードのインストール中、既存の構成を変更した後に問題が起きた場合は、次の手順を参照してください。 インストールの問題のトラブルシューティングを参照してください。 構成の問題のトラブルシューティングを参照してください。 |
手順 7 | サーバーおよびクライアントが操作可能であることを確認します。 | サーバーまたはクライアントのディスククラッシュが発生している場合は、NetBackup 操作に重要なファイルのリカバリ手順を利用できます。 UNIX および Linux のディスクリカバリ手順についてを参照してください。 Windows のディスクリカバリ手順についてを参照してください。 |
手順 8 | パーティションが十分なディスク領域を備えていることを確認します。 | ディスクパーティションに NetBackup で利用可能な領域が十分に存在するかどうかを検証します。 1 つ以上のパーティションに空きがない場合、そのパーティションにアクセスする NetBackup プロセスは正常に実行されません。 表示されるエラーメッセージはプロセスによって異なります。表示される可能性があるエラーメッセージは、[アクセスできません (unable to access)]や[ファイルを作成できないか、ファイルを開けません (unable to create or open a file)]などです。 UNIX システムでは、df コマンドを実行してディスクパーティション情報を表示します。Windows システムでは、[ディスクの管理]またはエクスプローラを使用します。 次のディスクパーティションを確認します。
|
手順 9 | ログレベルを上げます。 | すべての領域に対して、または問題に関連する可能性がある領域のみに対して、詳細ログを有効にします。 ログレベルの変更に関する情報について詳しくは、『NetBackup ログリファレンスガイド』を参照してください。 |
手順 10 | 実行中のデーモンまたはプロセスを特定します。 | UNIX 版または Windows 版の NetBackup サーバーの手順に従います。 |