Veritas NetBackup™ トラブルシューティングガイド
- 概要
- トラブルシューティングの手順
- NetBackup の問題のトラブルシューティング
- vnetd プロキシ接続のトラブルシューティング
- セキュリティ証明書失効のトラブルシューティング
- NetBackup のホスト名およびサービスエントリの検証
- 凍結されたメディアのトラブルシューティングについての注意事項
- NetBackup Web サービスの問題のトラブルシューティング
- PBX の問題の解決
- リモートホストの検証に関する問題のトラブルシューティング
- 自動イメージレプリケーションのトラブルシューティングについて
- NetBackup ユーティリティの使用
- ディザスタリカバリ
- UNIX および Linux のディスクリカバリ手順について
- UNIX および Linux のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
- Windows のディスクリカバリ手順について
- Windows のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
- NetBackup カタログのリカバリについて
- NetBackup カタログのリカバリと OpsCenter について
- NetBackup カタログ全体のリカバリについて
- NetBackup カタログイメージファイルのリカバリについて
- NetBackup リレーショナルデータベースのリカバリについて
複数のネットワークに接続する UNIX サーバーのホスト名とサービスエントリの例
次の図に、2 つのイーサネットに接続し、両方のネットワークにクライアントを持つ NetBackup サーバーを示します。 サーバーのホスト名は、一方のネットワーク上では jupiter で、もう一方のネットワーク上では meteor です。
図: 複数のネットワークに接続する UNIX サーバーについて次を考慮してください。
適用可能なすべてのネットワーク構成は NetBackup 情報を反映するように更新する必要があります。 たとえば、この情報には
/etc/hosts
ファイル、NIS および DNS (使用されている場合) を含めることができます。
この例は、複数のネットワークに接続する UNIX サーバーを示しています。 NetBackup ポリシーのクライアントリストで、マスターサーバーのクライアント名として jupiter が指定されています。 リストには jupiter または meteor のいずれかを表示できますが、両方を表示することはできません。
マスターサーバー上の NetBackup サーバーリストには、jupiter と meteor の両方のエントリが含まれます。 両方が含まれるのは、サーバーによってバックアップが行われる場合、バックアップ対象のクライアントに関連付けられた名前が使用されるためです。 たとえば、pluto のバックアップを行う場合は meteor のインターフェースが使用され、mars のバックアップを行う場合は jupiter のインターフェースが使用されます。 最初の SERVER エントリ (マスターサーバーの名前) は jupiter です。これは、マスターサーバー上のクライアントのバックアップに使用される名前が jupiter であるためです。
他のコンピュータの NetBackup サーバーリストにも、jupiter と meteor の両方のインターフェースに対するエントリが含まれます。 構成内のすべてのクライアントおよびサーバー上で同じ SERVER エントリを保持するには、この設定を使用することをお勧めします。クライアントコンピュータまたはメディアサーバーに対するローカルネットワークインターフェースの場合は、マスターサーバー名だけを表示することをお勧めします。 (たとえば、pluto の場合は meteor を表示します。)
この図に示すネットワークの場合、ポリシーのクライアントリストとサーバーリストとの相違点は、唯一の構成が必要とされていることです。すべての標準のネットワークファイル (hosts、WINS、NIS、DNS およびルーティングテーブル) が適切に設定されていると、すべての必要なネットワーク接続を確立できます。