Veritas NetBackup™ トラブルシューティングガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (8.1.1)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup のログと状態コード情報
    2.  
      問題のトラブルシューティング
    3.  
      テクニカルサポートへの問題レポート
    4.  
      NetBackup-Java アプリケーションの情報収集について
  2. トラブルシューティングの手順
    1.  
      トラブルシューティング手順について
    2. NetBackup の問題のトラブルシューティング
      1.  
        すべてのプロセスが UNIX サーバーで実行されていることの確認
      2.  
        すべてのプロセスが Windows サーバーで実行されていることの確認
    3.  
      インストールの問題のトラブルシューティング
    4.  
      構成の問題のトラブルシューティング
    5.  
      デバイス構成の問題の解決
    6.  
      マスターサーバーおよびクライアントの検証
    7.  
      メディアサーバーおよびクライアントの検証
    8.  
      UNIX クライアントとのネットワーク通信の問題の解決
    9.  
      Windows クライアントとのネットワーク通信の問題の解決
    10. vnetd プロキシ接続のトラブルシューティング
      1.  
        vnetd プロキシ接続の必要条件
      2.  
        vnetd プロキシ接続のトラブルシューティングの開始点
      3.  
        vnetd プロセスとプロキシがアクティブであることの確認
      4.  
        ホスト接続がプロキシされることの確認
      5.  
        vnetd プロキシ接続のテスト
      6.  
        接続と受け入れのプロセスのログファイルの確認
      7.  
        vnetd プロキシログファイルの表示
    11. セキュリティ証明書失効のトラブルシューティング
      1.  
        ホストの CRL が証明書失効のトラブルシューティングに与える影響
      2.  
        証明書の失効が原因で NetBackup ジョブが失敗する
      3.  
        明らかなネットワークエラーが原因で NetBackup ジョブが失敗する
      4.  
        利用不能なリソースが原因で NetBackup ジョブが失敗する
      5.  
        マスターサーバーのセキュリティ証明書が失効している
      6.  
        NetBackup ホストの証明書の状態の確認
    12.  
      ネットワークとホスト名のトラブルシューティングについて
    13. NetBackup のホスト名およびサービスエントリの検証
      1.  
        UNIX マスターサーバーおよびクライアントのホスト名とサービスエントリの例
      2.  
        UNIX マスターサーバーおよびメディアサーバーのホスト名とサービスエントリの例
      3.  
        UNIX PC クライアントのホスト名とサービスエントリの例
      4.  
        複数のネットワークに接続する UNIX サーバーのホスト名とサービスエントリの例
    14.  
      bpclntcmd ユーティリティについて
    15.  
      [ホストプロパティ (Host Properties)]ウィンドウを使用した構成設定へのアクセス
    16.  
      空きがなくなったディスクの問題の解決
    17. 凍結されたメディアのトラブルシューティングについての注意事項
      1.  
        凍結されたメディアをトラブルシューティングする場合のログ
      2.  
        メディアが凍結される状況について
    18. NetBackup Web サービスの問題のトラブルシューティング
      1.  
        NetBackup Web サービスのログの表示
    19.  
      NetBackup Web サーバー証明書の問題のトラブルシューティング
    20. PBX の問題の解決
      1.  
        PBX インストールの確認
      2.  
        PBX が実行中であるかどうかの確認
      3.  
        PBX が正しく設定されているかどうかの確認
      4.  
        PBX のログへのアクセス
      5.  
        PBX のセキュリティのトラブルシューティング
      6.  
        PBX デーモンかサービスが利用可能かどうかの判断
    21. リモートホストの検証に関する問題のトラブルシューティング
      1.  
        ホストの検証に関連するログの表示
      2.  
        NetBackup 8.0 以前のホストとの安全でない通信の有効化
      3.  
        保留中のホスト ID からホスト名へのマッピングの承認
      4.  
        ホストキャッシュの消去
    22. 自動イメージレプリケーションのトラブルシューティングについて
      1.  
        自動イメージレプリケーションのトラブルシューティング
      2.  
        自動インポートジョブのトラブルシューティングについて
    23.  
      ネットワークインターフェースカードのパフォーマンスのトラブルシューティング
    24.  
      bp.conf ファイルの SERVER エントリについて
    25.  
      使用できないストレージユニットの問題について
    26.  
      Windows での NetBackup 管理操作のエラーの解決
    27.  
      UNIX コンピュータの NetBackup 管理コンソールに表示されるテキストの文字化けの解決
  3. NetBackup ユーティリティの使用
    1.  
      NetBackup のトラブルシューティングユーティリティについて
    2.  
      NetBackup デバッグログの分析ユーティリティについて
    3.  
      ネットワークトラブルシューティングユーティリティについて
    4. NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) について
      1.  
        NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) の出力
      2.  
        NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) の進捗状況の表示の例
    5. NetBackup の一貫性チェックユーティリティ (NBCC) について
      1.  
        NetBackup の一貫性チェックユーティリティ (NBCC) の出力
      2.  
        NBCC の進捗状況の表示の例
    6.  
      NetBackup の一貫性チェックの修復 (NBCCR) ユーティリティについて
    7.  
      nbcplogs ユーティリティについて
    8. ロボットテストユーティリティについて
      1.  
        UNIX でのロボットテスト
      2.  
        Windows でのロボットテスト
  4. ディザスタリカバリ
    1.  
      ディザスタリカバリについて
    2.  
      ディザスタリカバリの要件について
    3.  
      ディザスタリカバリパッケージ
    4.  
      ディザスタリカバリ設定について
    5.  
      バックアップに関する推奨事項
    6. UNIX および Linux のディスクリカバリ手順について
      1. UNIX および Linux のマスターサーバーのディスクリカバリ
        1.  
          ルートが消失していない場合のマスターサーバーのリカバリ
        2.  
          ルートパーティションが消失した場合のマスターサーバーのリカバリ
      2.  
        UNIX の NetBackup メディアサーバーのディスクリカバリについて
      3.  
        UNIX クライアントワークステーションのシステムディスクのリカバリ
    7. UNIX および Linux のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
      1.  
        UNIX クラスタまたは Linux クラスタでの障害が発生したノードの置き換え
      2.  
        UNIX クラスタまたは Linux クラスタ全体のリカバリ
    8. Windows のディスクリカバリ手順について
      1. Windows のマスターサーバーのディスクリカバリについて
        1.  
          Windows が完全な状態である場合のマスターサーバーのリカバリ
        2.  
          マスターサーバーおよび Windows のリカバリ
      2.  
        Windows の NetBackup メディアサーバーのディスクリカバリについて
      3.  
        Windows クライアントのディスクリカバリ
    9. Windows のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
      1.  
        Windows VCS クラスタでの障害が発生したノードの置き換え
      2.  
        Windows VCS クラスタでの共有ディスクのリカバリ
      3.  
        Windows VCS クラスタ全体のリカバリ
    10.  
      ディザスタリカバリインストール後にクラスタマスターサーバーで証明書を生成する
    11.  
      ディザスタリカバリパッケージのリストアについて
    12.  
      Windows でのディザスタリカバリパッケージのリストア
    13.  
      UNIX でのディザスタリカバリパッケージのリストア
    14. NetBackup カタログのリカバリについて
      1.  
        Windows コンピュータでの NetBackup カタログリカバリについて
      2.  
        ディスクデバイスからの NetBackup カタログリカバリについて
      3.  
        NetBackup のカタログリカバリとシンボリックリンクについて
      4. NetBackup カタログのリカバリと OpsCenter について
        1.  
          カタログリカバリ後の NetBackup ジョブ ID 番号の指定
      5.  
        NetBackup ディザスタリカバリ電子メールの例
      6. NetBackup カタログ全体のリカバリについて
        1.  
          カタログリカバリウィザードを使用したカタログ全体のリカバリ
        2.  
          bprecover -wizard を使用した NetBackup カタログ全体のリカバリ
      7. NetBackup カタログイメージファイルのリカバリについて
        1.  
          カタログリカバリウィザードを使用した NetBackup カタログイメージファイルのリカバリ
        2.  
          bprecover -wizard を使った NetBackup カタログイメージファイルのリカバリ
      8. NetBackup リレーショナルデータベースのリカバリについて
        1.  
          NetBackup リレーショナルデータベースファイルのバックアップからのリカバリ
        2.  
          NetBackup リレーショナルデータベースのファイルをステージングからリカバリする
        3.  
          ステージングでのリレーショナルデータベースの処理について
      9.  
        NetBackup アクセス制御が構成されている場合の NetBackup カタログのリカバリ
      10.  
        カタログバックアップのプライマリコピー以外からのカタログのリカバリ
      11.  
        ディザスタリカバリファイルを使用しない NetBackup カタログのリカバリ
      12.  
        コマンドラインからの NetBackup のユーザー主導オンラインカタログバックアップのリカバリ
      13.  
        NetBackup オンラインカタログバックアップからのファイルのリストア
      14.  
        NetBackup オンラインカタログリカバリメディアの凍結の解除
      15.  
        カタログバックアップ中に終了状態 5988 が表示されたときに実行する手順

UNIX クラスタまたは Linux クラスタでの障害が発生したノードの置き換え

NetBackup リソースグループをオンラインおよびオフラインにする方法について、クラスタテクノロジ固有の情報が利用可能です。 また、NetBackup リソースグループをフリーズおよびアンフリーズする (つまり、監視を無効化および有効化する) 方法についての情報も利用できます。

『NetBackup High Availability ガイド』の NetBackup の設定に関するトピックを参照してください。

次の手順は、共有ディスクと少なくとも 1 つの構成されたクラスタノードが利用可能な場合に適用されます。

UNIX クラスタまたは Linux クラスタで障害が発生したノードを置き換える方法

  1. 置き換え用のノードで、ハードウェア、システムソフトウェアおよびクラスタ環境を構成します。
  2. デバイス構成が残りのノードの構成と一致することを確認します。
  3. 交換用のノードに NetBackup をインストールする前に、NetBackup リソースグループがすべてのノードでオフラインであることを確認します。
  4. NetBackup 共有ディスクが NetBackup がインストールされるノードにマウントされていないことを確認します。
  5. NetBackup サービスをフリーズします。
  6. 新しいノードまたは交換ノードに NetBackup を再インストールします。 NetBackup 仮想名を NetBackup サーバーの名前として使用してください。 NetBackup サーバーソフトウェアのインストールに関する指示に従ってください。

    『NetBackup インストールガイド』を参照してください。

    メモ:

    NetBackup Web サービスでは、クラスタの他のノードで使用したものと同じユーザーアカウントと資格情報を使う必要があります。詳しくは以下の URL を参照してください。

    http://www.veritas.com/docs/000081350

  7. 新しくインストールされたノードを他のクラスタノードと同じパッチレベルにするために必要な Maintenance Pack およびパッチをインストールします。
  8. 新たにインストールされたノード以外のノードで、NetBackup リソースグループをオンラインにします。
  9. NetBackup リソースグループがオンラインであるノードにログオンし、次のコマンドを実行します。
    /usr/openv/netbackup/bin/cluster/cluster_config -s nbu -o 
    add_node -n node_name

    node_name は、新たにインストールされたノードの名前です。

  10. NetBackup リソースグループを交換用のノードに切り替えます。
  11. NetBackup グループをフリーズします。
  12. オペレーティングシステムに必要な適切な低レベルのテープデバイスとロボット制御デバイスの構成が実行されたことを確認します。 オペレーティングシステムの情報が利用可能です。

    『NetBackup デバイス構成ガイド UNIX、Windows および Linux』を参照してください。

  13. [デバイス構成ウィザード (Device Configuration Wizard)]を実行して、デバイスを構成します。既存のノードでデバイス構成を再実行する必要はありません。特定のクラスタの構成情報が利用可能です。

    『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』を参照してください。

  14. 各ロボットのロボット番号とロボットドライブ番号がクラスタのすべてのノードで一致していることを確認します。 ロボットに接続されている他のサーバーに対してこの手順を繰り返し、必要に応じて修正します。
  15. 交換用のノードで構成したデバイスを使って、NetBackup がリストアを実行できるかどうかをテストします。
  16. NetBackup リソースグループをアンフリーズします。