Veritas NetBackup™ Appliance 容量計画とパフォーマンスチューニングガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1.1 (5340), 3.1.1 (5330), 3.1.1 (5230), 3.1.1 (5220), 3.1 (5340), 3.1 (5330), 3.1 (5230), 3.1 (5220))
  1. このマニュアルについて
    1.  
      このマニュアルについて
    2.  
      対象読者について
    3.  
      NetBackup アプライアンスのマニュアルについて
  2. 第 I 部 容量計画
    1. バックアップ要件の分析
      1. バックアップ要件の分析
        1.  
          何のバックアップを作成しますか。
        2.  
          どれだけの量のデータをバックアップしますか。
        3.  
          いつバックアップを行いますか。
        4.  
          保持期間の長さはどの程度ですか。
        5. バックアップ要件を記録する
          1.  
            コンピュータのシステム情報を記録するテンプレート
          2.  
            データベース情報を記録するテンプレート
          3.  
            アプリケーションサーバー情報を記録するテンプレート
    2. バックアップシステムの設計
      1.  
        企業向けバックアップシステムのユースケースの対応
      2.  
        リモートオフィスまたは支店のバックアップシステムのユースケースへの対応
      3. NetBackup Appliance について
        1.  
          マスターサーバーの役割について
        2.  
          メディアサーバーの役割について
      4.  
        NetBackup 53xx 高可用性ソリューションについて
      5. 新しいアプライアンスの選択
        1.  
          メディアサーバーの選択
        2.  
          マスターサーバーの選択
  3. 第 II 部 ベストプラクティス
    1. ベストプラクティスセクションについて
      1.  
        ベストプラクティスについて
      2.  
        メンテナンスサイトへの参照
    2. 重複排除ソリューションの実装について
      1.  
        重複排除ソリューションの実装について
      2.  
        一般的な推奨事項
      3.  
        Oracle
      4.  
        Microsoft SQL
      5.  
        DB2
      6.  
        Sybase
      7.  
        Lotus Notes
    3. ネットワークに関する注意事項
      1.  
        ネットワークに関する注意事項について
      2.  
        ファイバーチャネル接続について
      3. SAN ゾーンの設定について
        1.  
          NetBackup Appliance 用の SAN のゾーン化について
      4.  
        ネットワーク帯域幅の検証
    4. ストレージ構成
      1.  
        ストレージの構成概要
      2. 共有ストレージプールの構成について
        1.  
          バックアップの基本ストリーム数の計算
      3. パフォーマンス向上のためのストレージパーティションの移動について
        1. パーティションの移動
          1.  
            [<partition> の移動 (Move <partition>)]ダイアログ
        2.  
          NetBackup Appliance Shell Menu を使用したパーティションの移動
        3.  
          最適なパフォーマンスのために、MSDP パーティションをベースディスクから拡張ディスクに移動する
    5. 一般的なベストプラクティス
      1.  
        一般的なベストプラクティス
      2.  
        通知設定について
      3.  
        IPMI 構成について
      4.  
        ディザスタリカバリのベストプラクティス
      5.  
        ジョブのパフォーマンス
      6.  
        アーキテクチャ
      7.  
        NetBackup カタログのバックアップ
      8.  
        SLP (Storage Lifecycle Policy、ストレージライフサイクルポリシー) によるパッチ修正
      9.  
        アプライアンスを使った VMware バックアップ
      10.  
        NetBackup Appliance のリストアパフォーマンスの向上
  4. 第 III 部 パフォーマンスチューニング
    1. 役割ベースのパフォーマンスの監視
      1.  
        パフォーマンスに影響する要因としてのロールベースの設定
      2.  
        マスターサーバーのパフォーマンスに影響するもの
      3.  
        メディアサーバー (MSDP) のパフォーマンスに影響するもの
    2. ネットワーク設定の最適化とパフォーマンスの改善
      1.  
        ネットワーク設定の最適化とパフォーマンスの改善
      2.  
        SAN ファイバーチャネルの設定
      3.  
        ネットワーク結合
      4.  
        VMware VADP
      5.  
        増加した MTU に対するジャンボフレームの実装
    3. ストレージ構成
      1.  
        ストレージ構成
      2.  
        重複排除のディスク I/O と RAID レベルの設定
      3. RAID コントローラ操作
        1.  
          RAID コントローラコマンド
      4.  
        重複排除の負荷分散
      5.  
        ストレージライフサイクルポリシー
      6.  
        自動イメージレプリケーション (AIR)
      7.  
        AdvancedDisk の設定
      8.  
        テープ出力操作
    4. NetBackup Appliance のチューニング手順とパフォーマンスの監視
      1. パフォーマンスの診断に関する問題について
        1.  
          CPU の監視と調整について
        2.  
          メモリの監視と調整について
        3.  
          ネットワークの監視と調整について
        4.  
          I/O の監視と調整について
        5.  
          リソースのボトルネックを特定するための一般的なガイドライン
      2. パフォーマンスチューニングプラクティスについて
        1.  
          I/O パフォーマンス調整について
        2.  
          Oracle のバックアップとリストアのパフォーマンス調整について
        3.  
          WAN の最適化パフォーマンスの向上のための NetBackup クライアントでの NET_BUFFER_SZ の設定
      3. チューニング手順とパフォーマンスの監視について
        1. NetBackup クライアントのパフォーマンス
          1.  
            nbperfchk を使って NetBackup Appliance のディスクパフォーマンスを検証する
        2.  
          他のパフォーマンス監視コマンド
  5. 第 IV 部 容量計画とパフォーマンスチューニングのクイックリファレンス
    1. 容量計画のチェックリスト
      1.  
        容量計画のためのチェックリスト
      2.  
        容量測定のワークシート
    2. ベストプラクティスのチェックリスト
      1.  
        ベストプラクティスのチェックリスト
    3. アプライアンスのパフォーマンスの監視方法
      1.  
        アプライアンスのパフォーマンスの監視について
      2.  
        パフォーマンス監視表

NetBackup Appliance 用の SAN のゾーン化について

NetBackup ファイバートランスポート (FT) メカニズムを設定して使うには、まず SAN を設定して動作可能な状態にする必要があります。

NetBackup Appliance は次の SAN 設定をサポートします。

  • ノードポート (N_Port) 切り替えの構成。

  • ファイバーチャネルアービトレーテッドループ (FC-AL) 構成。

    FC-AL ハブはサポートされていません。

SAN スイッチ構成の場合、適切なゾーン化を行うことで、他の SAN アクティビティで必要になる可能性がある帯域幅がファイバートランスポート通信によって使われることがなくなります。 また、適切なゾーン化によりホストバスアダプタ (HBA) ポートが検出するデバイスが限定されます。ポートは他のポートのゾーン内でのみそれらのポートを検出します。 ゾーン化しない場合、各 HBA ポートは SAN のすべてのホストからすべての HBA ポートを検出します。 デバイス数が多いと、オペレーティングシステムがサポートするデバイス数を超える場合があります。

SAN の設定と管理方法については、NetBackup マニュアルでは説明していません。 ただし、次の推奨事項は SAN の通信を最適化するのに役立つことがあります。

表: NetBackup Appliance の SAN をゾーン化するためのベストプラクティス では、NetBackup Appliance の SAN をゾーン化するためのベストプラクティスを説明しています。

表: NetBackup Appliance の SAN をゾーン化するためのベストプラクティス

ガイドライン

説明

ゾーンごとに 1 つのイニシエータ、複数のターゲットを受け入れ可能。

ベリタスは、ゾーンごとに 1 つのイニシエータのみを設定してゾーンを作成することを推薦します。すべてのターゲットが類似している場合にのみ、1 つのゾーンに複数のターゲットを受け入れ可能です。

メモ:

2 台の NetBackup 52xx/53xx アプライアンス間のデータ複製では、各ゾーンに 1 つのイニシエータおよび 1 つのターゲットのみを含むゾーンを作成する必要があります。

イニシエータに関係なく、テープターゲットリソースはディスクターゲットリソースとは別のゾーンにしてください。 ただし、両方のリソースのセットで同じイニシエータを共有することはできます。

1 つのポートを複数のゾーンに対して構成するときは、パフォーマンスの低下に注意してください。

1 つのポートを複数のゾーンのイニシエータまたはターゲットとして使用すると、そのポートがシステム全体のパフォーマンスのボトルネックとなる場合があります。 システムのすべての部分で必要となるスループットの合計を分析し、必要に応じてトラフィックフローを最適化する必要があります。

耐障害性のために、接続はポートではなく HBA カードに分散します。

システム接続の可用性を確保するために、共通リソースに対してマルチパスアプローチを組み込む場合には、ゾーン化のように別のカード上のポートをペアにします。 この構成は、カード障害が発生した場合にリソースへのパスがすべて失われることを防ぐために役立ちます。

WWN を基に SAN をゾーン化し、デバイスがポートを変更した場合のゾーン移行を容易にします。

WWN に基づいて SAN をゾーン化することを推奨します。 スイッチポート構成またはケーブル構造に変更が必要な場合、ゾーンを再作成する必要はありません。

表: アプライアンスゾーン は、SAN トラフィックに使用する必要があるゾーンを説明します。

ゾーンを示した図は、次のリンクから参照できます。

???を参照してください。

メモ:

NetBackup アプライアンスで HBA ポートを指定する場合、物理ポート ID または WWPN (World Wide Port Name) を使う必要があります。

???を参照してください。

表: アプライアンスゾーン

ゾーン

説明

ファイバートランスポートのバックアップゾーン

ファイバートランスポートのバックアップゾーンには、SAN クライアントとアプライアンス間のファイバートランスポートの通信のみを含める必要があります。

バックアップゾーンには、次の HBA ポートを含めてください。

  • HBA のターゲットポート (このポートをファイバーチャネルスイッチポートに接続します。) 2 つの HBA がある場合、両方を使うことができます。 2 つのポートを使用することで冗長性が得られます。

    メモ:

    NetBackup Appliance に装備されている QLogic FC HBA カードは、ターゲットポートに特別な NetBackup ターゲットモードドライバを使います。 デフォルトのイニシエータモードのファイバーチャネルドライバは、ターゲットモードドライバに置き換えられます。ターゲットモードドライバは付属の QLogic HBA カードにのみ適用されます。

    物理ポート ID またはワールドワイドポートネーム (World Wide Port Name) でアプライアンスのターゲットポートを定義する必要があります。ターゲットモードドライバの WWPN は、ファイバーチャネル HBA WWPN で導出されるため一意ではありません。

  • アプライアンスに接続する SAN クライアントの HBA 上のポート (各 SAN クライアントの HBA ポートを同じファイバーチャネルスイッチのポートに接続します。)

    ポート ID または WWPN のいずれかで SAN クライアントポートを定義できます。ただし、すべてのデバイスに 1 つの方法を使用した場合、ゾーンの定義および管理がより容易になります。

    SAN クライアント上のポートは標準イニシエータモードドライバを使います。

    複数ストリームのスループットを向上させるには、各 SAN クライアントで、アプライアンス HBA ポートまたはゾーン内のポートのターゲットモードデバイスがすべて検出される必要があります。各アプライアンスの HBA ターゲットポートは 2 台のターゲットモードデバイスを表示します。

  • クライアントポートと HBA ターゲットポートが同じゾーンになるようにスイッチのゾーンを定義します。

ベリタスアプライアンスモデルの一部は、ファイバートランスポートに使うことができる 1 つ以上のファイバーチャネル HBA カードを装備しています。アプライアンスにこのカードが含まれていない場合、ベリタスが認定する担当者が承認済みの FC HBA カードをインストールして構成する必要があります。

ファイバートランスポートストレージゾーン

ファイバートランスポートストレージゾーンは、ストレージのソースから宛先までのファイバートランスポートトラフィックを搬送します。

トラフィックは複製またはバックアップのいずれかになります。複製では、重複排除されたデータがストレージの宛先に送信されます。バックアップの場合は、最初にデータを NetBackup 52xx/53xx アプライアンスに送信してから NetBackup 重複排除アプライアンスに送信して格納します。

ストレージゾーンは次の HBA ポートを含む必要があります。

  • NetBackup Appliance の HBA のイニシエータポート - このポートをファイバーチャネルスイッチポートに接続します。 バックアップゾーンと同じスイッチである必要はありません。

    複製元は NetBackup 52xx/53xx アプライアンスです。

    イニシエータポートは標準イニシエータモードドライバを使います。

  • NetBackup 重複排除アプライアンスポート

    5020 の場合、スロット 1、2 および / または 3 にある HBA のターゲットポート (ポート 1) を同じファイバーチャネルスイッチに接続してください。

    5030 の場合、スロット 2 または 5 にある HBA のターゲットポート (ポート 1) を同じファイバーチャネルスイッチに接続してください。

    5020 または 5030 重複排除アプライアンスは複製ジョブのターゲットです。

    メモ:

    NetBackup 5020 または 5030 のファイバーチャネルを使用するには、ファイバーチャネル通信機能を有効にする必要があります。詳しくは『NetBackup 重複排除アプライアンスソフトウェア管理者ガイド』を参照してください。

  • NetBackup アプライアンスのイニシエータポートと NetBackup 重複排除アプライアンスのターゲットポートが同じゾーンに存在するように、スイッチでゾーンを定義します。

外部テープストレージゾーン

テープライブラリをストレージとして使う場合、そのトラフィック用に別のゾーンを作成します。テープストレージゾーンは NetBackup ファイバートランスポートを使わず、標準イニシエータモードドライバを使います。

テープストレージのゾーンでは、52xx アプライアンスのスロット 3 の FC HBA または 53xx アプライアンスのスロット 2 または 3 の FC HBA に 1 つまたは複数のポートが必要です。

スロット 5 と 6 で FTMS が有効になっていない場合は、テープデバイスの FC ポートとして使用できます。