Backup Exec 23 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- Veritas Update を使用した Backup Exec の更新について
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- 開始
- バックアップ
- 仮想ベースバックアップとエージェントベースバックアップを使う時期に関する推奨事項
- データのバックアップ
- リストア
- Backup Exec カタログの働き
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- ジョブが完了したときの通知の送信
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- Amazon S3 クラウドベースストレージ
- Google クラウドベースストレージ
- Microsoft Azure クラウドベースストレージ
- プライベートクラウドベースストレージ
- S3 互換のクラウドストレージについて
- クラウド重複排除ストレージデバイス
- Backup Exec™ CloudConnect Optimizer について
- Generic S3 Configurator
- OpenStorage デバイス
- Microsoft 365
- OneDrive プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Exchange プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- SharePoint プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Teams プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- テープストレージ
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- デフォルトのメディアボルト
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- 役割ベースのアクセス設定の構成
- Microsoft 365 の並列ストリームおよびジョブ設定の構成
- Backup Exec のネットワークとセキュリティのオプションの変更
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- レポート
- カスタムレポートの作成
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- インスタントクラウドリカバリ
- Azure ポータルで完了する事前設定
- GDPR Guard
- Backup Exec のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- Simplified Disaster Recovery
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- 手動ディザスタリカバリの実行
- 永久増分バックアップ
- 付録 A. Backup Exec Agent for Windows
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- 付録 B. Backup Exec Deduplication Feature
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 付録 C. Backup Exec Agent for VMware
- vCenter Server または ESX(i) Server の信頼関係の確立について
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 E. Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- SQL Server Always On 可用性グループについて
- 付録 F. Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Exchange データのバックアップ
- 付録 G. Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- 付録 H. Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- 付録 I. Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault の復元
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- 付録 J. Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Backup Exec Central Admin Server Feature
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS でのジョブの委任について
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- 付録 L. Backup Exec Advanced Disk-based Backup Feature
- 付録 M. Backup Exec NDMP Feature
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Backup Exec ファイルサーバー
- 付録 O. Backup Exec Agent for Linux and UNIX。
- Agent for Linux and UNIX のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux および UNIX コンピュータの信頼の確立について
- Linux および UNIX コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux and UNIX を使用した Linux および UNIX コンピュータのバックアップについて
- Linux および NNIX コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux および UNIX コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux and UNIX のアンインストール
GRT 対応ジョブのバックアップパフォーマンスを改善するためにインスタント GRT と完全カタログオプションの設定
データのバックアップ時に、Backup Exec ではバックアップセットと、バックアップセットが格納されるストレージデバイスについての情報が含まれたカタログを作成します。
Backup Exec カタログの働きを参照してください。
カタログ登録操作には時間がかかることがあります。バックアップに使うストレージデバイスにアクセスする必要があります。Granular Recovery Technology (GRT) 対応バックアップジョブでは、カタログに含まれる詳細な個別の情報の量のためにカタログの作成により多くの時間を必要とします。
[インスタント GRT と Full Catalog のオプション]ダイアログボックスで、インスタント GRT オプションまたはいずれかの完全カタログ登録オプションを選択できます。
メモ:
[インスタント GRT と完全カタログのオプション]は、テープへのバックアップジョブ、クラウドストレージ、OpenStorage ジョブではサポートされません。Microsoft Exchange、Microsoft SharePoint、Microsoft Hyper-V または VMware データ用に GRT 対応のテープへのバックアップジョブを作成する場合、カタログ登録操作はバックアップジョブの一部として実行されます。
完全カタログ を参照してください。
インスタント GRTを参照してください。
インスタント GRT と完全カタログとの違いを参照してください。
「 インスタント GRT または完全カタログ登録操作を設定するには 」を参照してください。
GRT 対応バックアップジョブの場合、バックアップ時間帯に影響を与えないように、このカタログ登録操作を延期して別の操作として実行できます。カタログ登録操作がバックアップジョブとは別に実行されるため、他のスケジュール済みバックアップジョブが時間どおりに開始することをこのバックアップジョブが妨げることはありません。
Granular Recovery Technologyを参照してください。
Microsoft Exchange、Microsoft SharePoint、Microsoft Hyper-V、VMware の各バックアップで GRT を有効にすると、完全カタログ操作はデフォルトではバックアップジョブの直後に実行されます。
Exchange と SharePoint のエージェントベースバックアップについては、完全カタログ登録操作はすべての完全バックアップの直後に実行されます。24 時間内に複数の GRT 対応ジョブが実行されるようにスケジュール設定している場合でも、延期したカタログ登録操作はすべての増分バックアップと差分バックアップに対して 24 時間ごとに一度実行されます。
Hyper-V と VMware のバックアップについては、完全カタログ登録操作はデフォルトでは完全、増分、差分のすべてのバックアップの直後に実行されます。
また、完全カタログ登録操作をバックアップジョブの直後に実行しない場合は、スケジュールどおりに実行されるように設定できます。
システムリソースと干渉しないように、完全カタログ登録操作をバックアップ時間帯以外の時間に実行するようにスケジュール設定できます。完全カタログ登録操作のスケジュールを設定すると、前回のカタログ登録操作以降の最新のバックアップセットのみで実行します。この場合、前回のカタログ登録操作以降の最新のバックアップセットのみを個別リカバリに使うことができます。
たとえば、11 時間ごとに増分バックアップを実行するようにスケジュール設定していて、深夜に完全カタログ登録操作を実行するようにスケジュール設定している場合は、次のバックアップセットが作成されます。
完全(午前 11:00)。
増分 1 (午後 10:00)。
カタログ 1 (深夜)このジョブは増分 1 をカタログ登録します。
増分 2 (午前 9:00)。
増分 3 (午後 8:00)。
カタログ 2 (深夜)。このジョブは増分 3 をカタログ登録します。増分 2 はカタログ登録されません。
増分 4 (午前 7:00)。
増分 5 (午後 6:00)。
カタログ 3 (深夜)このジョブは増分 5 をカタログ登録します。増分 4 はカタログ登録されません。
増分 6 (午前 5:00)このバックアップはカタログ登録されません。
この例では、完全カタログの登録操作は増分 5、増分 3、増分 1 のみに実行されます。このようなジョブの場合、検索ウィザードを使用してデータを検索するか、リストアしたい個々の項目をすばやく参照することができます。また、増分 2、増分 4、増分 6 を使用して個別リカバリを実行することもできますが、項目は完全にはカタログ登録されていないため、参照には多少時間がかかります。Backup Exec は、バックアップセットをマウントすることによって個別データを動的に表示します。
インスタント GRT 操作はバックアップジョブの一部として実行され、必要な最小カタログ情報のみを収集します。検索ウィザードを使用して個々の項目のバックアップセットを検索することはできません。個々の項目のバックアップセットを参照するときに、リストアする項目を参照すると、Backup Exec はバックアップセットの個別の情報を読み込み、表示します。参照しているバックアップセットが完全、増分、差分のどれであるかによって、個々の項目の参照には数分またはそれ以上の時間がかかります。
インスタント GRT 操作を実行する前に、以下の要件が満たされていることを確認してください。
CAS 環境で、バックアップに使ったログオンアカウントが集中管理サーバーおよび管理対象 Backup Exec サーバーのログオンアカウントのリストに追加されていることを確認します。
Backup Exec はバックアップセットを動的にマウントするので、リストアする個々の項目を参照する場合、バックアップセットをホストするストレージはオンラインである必要があります。増分バックアップセットおよび差分バックアップセットの場合、これらの関連するバックアップセットはリストア中もアクセス可能にする必要があります。
CAS 環境で、Backup Exec サーバーが別の Backup Exec サーバーのバックアップセットを参照しようとするときにサーバー間にファイアウォールが設定されている場合は、サーバーのポートを開く必要があります。
バックアップセットをバックアップジョブが実行された管理対象 Backup Exec サーバーまたは集中管理サーバーから参照することをお勧めします。
表: インスタント GRT と完全カタログ登録との違い
項目 |
インスタント GRT |
完全カタログ |
---|---|---|
検索ウィザードを使った個別項目の検索 |
使用できません。(Not available.) |
バックアップセットから個別データを検索することができます。 |
バックアップセットの参照 |
バックアップセットを動的に参照してリストアする個々の項目を選択することができます。 |
バックアップセットを検索および参照してリストアする個々の項目を選択できます。 |
カタログジョブの延期 |
カタログジョブの延期なし。バックアップの一部として実行します。 |
カタログジョブは、バックアップジョブの直後、またはスケジュール設定された時刻に動作するように設定できます。 |
カタログ登録時間 |
カタログ登録はバックアップジョブの一部として実行されるので、個別のカタログ登録時間はありません。Backup Exec は、必要な最小カタログ情報のみを収集します。 |
カタログ登録操作は個別のジョブとして実行されます。Backup Exec はバックアップジョブの詳細なカタログ登録情報を収集するので、これには時間がかかります。 |
カタログファイルサイズ |
必要な最小データのみがカタログ登録されるので、ファイルサイズは小さくなります。 |
完全なバックアップセットがカタログ登録されるので、ファイルサイズは大きくなります。 |
個別リストアのための個別データの参照時間 |
完全カタログを実行するときは、データの参照よりも多少長い時間がかかります。それは、バックアップセットを展開して個別の項目をリストアするときに、Backup Exec は GRT データを読み取るためにバックアップセットを動的に参照するからです。 リストア時間は、完全カタログされたバックアップセットの場合と同じです。 |
インスタント GRT を実行するときは、データの参照よりも時間がかかりません。それは、GRT 情報は完全カタログジョブ中に収集された詳細カタログですでに利用可能になっているからです。 |
デバイスの使用時間 |
カタログは詳細ではなく、またバックアップジョブの一部として実行されるため、デバイスは長時間使用中にはなりません。 |
デバイスが長時間使用中になります。最初はバックアップを実行したとき、次は個別のジョブとして完全カタログ操作を実行したときです。 |
これらのオプションをすべての GRT 対応バックアップジョブのデフォルト設定として設定できます。デフォルト設定が特定のジョブに適さない場合、ジョブの作成時に変更できます。ただし、インスタント GRT または完全カタログ登録オプションのデフォルト設定の作成は必須ではありません。特定のジョブに対してのみこれらのオプションを設定する場合は、それらのジョブの作成時に設定できます。
インスタント GRT または完全カタログ登録操作を設定するには
- 次のいずれかを実行します。
全バックアップジョブに対してインスタント GRT または完全カタログオプションを設定するには
以下の手順を完了します。
[Backup Exec]ボタンをクリックし、[構成と設定]を選択します。
[ジョブのデフォルト設定]を選択し、インスタント GRT または完全カタログオプションを設定するバックアップの種類を選択します。
特定のバックアップジョブに対してインスタント GRT または完全カタログオプションを設定する方法
以下の手順を完了します。
新しいバックアップ定義を作成するか、または既存のバックアップ定義を編集します。
[バックアップ]ボックスで、[編集]をクリックします。
- 左側のペインで、[インスタント GRT]をクリックします。
- 次のいずれかのオプションを選択します。
インスタント GRT の有効化
このオプションは、GRT 対応バックアップジョブのインスタント GRT 操作を実行する場合に選択します。
このオプションは、新しい Backup Exec のインストールで構成されているすべての新しい GRT 対応バックアップジョブのデフォルト設定です。アップグレード後に、このオプションがデフォルトとして設定されていない場合は、高速バックアップを活用できるようにこのオプションをデフォルトに設定できます。
仮想ベースのバックアップを使用して Exchange、SharePoint、仮想マシンを保護する既存の GRT 対応バックアップジョブについては、既存のジョブのデフォルトオプションは変更されません。既存のジョブはアップグレード前に設定されたデフォルトオプションを保持します。アップグレード後に新しいデバイスを追加する場合、デフォルトオプションは[インスタント GRT の有効化]に設定されます。
このオプションを選択すると、カタログ登録操作はバックアップジョブの一部として実行され、必要な最小カタログ情報のみを収集します。
検索ウィザードを使用して個別データのバックアップセットを検索することはできません。ただし、バックアップセットを参照することはできます。バックアップセットから個別データをリストアする場合、リストアする項目を参照すると、Backup Exec は個別データのバックアップセットを参照します。このオプションを選択すると、リストア時に個別データを参照する時間が多少長くなります。
バックアップが完了した直後に完全カタログ操作を個別のジョブとして実行する
バックアップジョブの完了後すぐに完全カタログ操作を実行するには、このオプションを選択します。カタログ登録操作は個別のジョブとして実行されます。
Exchange と SharePoint のエージェントベースバックアップについては、完全カタログ操作はすべての完全バックアップの直後に実行されます。すべての増分バックアップと差分バックアップに対して 24 時間ごとに一度実行されます。
Hyper-V と VMware のバックアップの場合、完全カタログ操作は完全、増分、差分のすべてのバックアップ後すぐに実行されます。
メモ:
完全カタログ操作が完了する前に、検索ウィザードを使う代わりに、バックアップセットを参照してリストアする個々の項目を選択する必要があります。検索ウィザードは完全カタログジョブが完了した後で利用可能です。
バックアップが完了した後に完全カタログ操作を個別のジョブとしてスケジュールする
個別のスケジュール済みジョブとして完全カタログ操作を実行するには、このオプションを選択します。次に、完全カタログ操作を実行する開始時刻と曜日を選択します。
完全カタログ操作のスケジュールを設定すると、前回のカタログ操作以降の最新のバックアップセットのみで実行します。この場合、前回のカタログ登録操作以降の最新のバックアップセットのみを個別リカバリに使うことができます。
メモ:
完全カタログ操作が完了する前に、検索ウィザードを使う代わりに、バックアップセットを参照してリストアする個々の項目を選択する必要があります。検索ウィザードは完全カタログジョブが完了した後で利用可能です。
- [OK]をクリックします。