Backup Exec 23 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- Veritas Update を使用した Backup Exec の更新について
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- 開始
- バックアップ
- 仮想ベースバックアップとエージェントベースバックアップを使う時期に関する推奨事項
- データのバックアップ
- リストア
- Backup Exec カタログの働き
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- ジョブが完了したときの通知の送信
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- Amazon S3 クラウドベースストレージ
- Google クラウドベースストレージ
- Microsoft Azure クラウドベースストレージ
- プライベートクラウドベースストレージ
- S3 互換のクラウドストレージについて
- クラウド重複排除ストレージデバイス
- Backup Exec™ CloudConnect Optimizer について
- Generic S3 Configurator
- OpenStorage デバイス
- Microsoft 365
- OneDrive プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Exchange プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- SharePoint プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Teams プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- テープストレージ
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- デフォルトのメディアボルト
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- 役割ベースのアクセス設定の構成
- Microsoft 365 の並列ストリームおよびジョブ設定の構成
- Backup Exec のネットワークとセキュリティのオプションの変更
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- レポート
- カスタムレポートの作成
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- インスタントクラウドリカバリ
- Azure ポータルで完了する事前設定
- GDPR Guard
- Backup Exec のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- Simplified Disaster Recovery
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- 手動ディザスタリカバリの実行
- 永久増分バックアップ
- 付録 A. Backup Exec Agent for Windows
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- 付録 B. Backup Exec Deduplication Feature
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 付録 C. Backup Exec Agent for VMware
- vCenter Server または ESX(i) Server の信頼関係の確立について
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 E. Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- SQL Server Always On 可用性グループについて
- 付録 F. Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Exchange データのバックアップ
- 付録 G. Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- 付録 H. Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- 付録 I. Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault の復元
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- 付録 J. Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Backup Exec Central Admin Server Feature
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS でのジョブの委任について
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- 付録 L. Backup Exec Advanced Disk-based Backup Feature
- 付録 M. Backup Exec NDMP Feature
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Backup Exec ファイルサーバー
- 付録 O. Backup Exec Agent for Linux and UNIX。
- Agent for Linux and UNIX のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux および UNIX コンピュータの信頼の確立について
- Linux および UNIX コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux and UNIX を使用した Linux および UNIX コンピュータのバックアップについて
- Linux および NNIX コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux および UNIX コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux and UNIX のアンインストール
データベースの保守およびセキュリティの構成
データベースの保守およびセキュリティオプションで、Backup Exec データベースを管理できます。 データベースの保守は、データベースごとに個別に実行されます。 Backup Exec データベースには、設定したファイルとデータに関するレコードが維持されます。
[データベースの保守]機能を使って、次のような操作を行うことができます。
データベースのサイズを最適化する。
不要になったデータを削除する。
データベースファイルの内容を保存する。
データベースの一貫性チェックを実行する。
データベースの保守を実行するたびに、Backup Exec で開始時点と終了時点に情報アラートが作成されます。アラートには、各データベースで実行された保守の種類、保守に要した時間に関する詳細情報が記録されます。データベースの保守プロセスが失敗した場合、アラートには失敗した位置とその原因が示されます。
オプションをすべて選択する必要はありませんが、いずれもデータベースの保護と管理に必要な作業です。データベースの迅速なリカバリと、最大のパフォーマンスを得るために、すべてのオプションを選択してください。
また、Backup Exec データベースの暗号化キーをエクスポートすることもできます。 Backup Exec データベースの暗号化キーは Backup Exec データベースのセキュリティを保護するのに使われます。 このキーは多くのディザスタリカバリおよび移行のシナリオで必要になります。 暗号化キーを後で使用できるように、安全な場所にエクスポートする必要があります。
データベースの保守およびセキュリティを構成するには
- [Backup Exec]ボタンをクリックし、[構成と設定]、[Backup Exec の設定]の順に選択します。
- 左ペインで、[データベースの保守およびセキュリティ]をクリックします。
- データベースの保守を有効にするには、[Backup Exec データベースの保守の有効化(Backup Exec データベースの保守を実行する)]オプションを選択します。
- 次のオプションのいずれかを設定します。
データベースの保守を毎日実行する時刻
データベースの保守を実行する時刻を選択します。
すべての保守作業が毎日 1 回、指定時刻に実行されます。
古いデータの削除
このオプションは、指定日数の経過後に、期限切れのジョブ履歴、ジョブログ、アラート履歴、Backup Exec データベースからのレポートを削除する場合に選択します。
上書き禁止期間を経過していないメディアでデータのジョブ履歴を保持する
現在上書き禁止期間が割り当てられている、任意のメディアのすべてのジョブ履歴データを保持する場合はこのオプションを選択します。
メディアの上書き禁止期間が期限切れになると、メディアのジョブ履歴データを削除することができます。
ジョブ履歴を保持する日数
ジョブ履歴データを削除するまでの、データベース内での保持日数を示す場合はこのオプションを選択します。
ジョブ履歴データには、ジョブの統計情報の概略と、ジョブの処理に使ったメディア、デバイス、バックアップセットの詳細を記録します。
ジョブログ
ジョブログを削除するまでの、データベース内での保持日数を示します。
ジョブログには、ジョブについての詳細な情報が記録されています。
アラート履歴
アラート履歴データを削除するまでの、データベース内での保持日数を示します。
アラート履歴には、アラートのプロパティと応答情報が記録されています。
レポート
レポートを削除するまでの、データベース内での保持日数を示します。
レポートデータには、生成したレポートジョブに関するプロパティ情報が含まれています。レポート自体は削除されません。
監査ログ
監査ログデータを削除するまでの、データベース内での保持日数を示します。
監査ログは Backup Exec で実行する操作についての情報を含んでいます。
監査ログの設定を参照してください。
データベースの一貫性チェックを実行する
データベースのデータの論理一貫性と物理一貫性を調べる場合はこのオプションを選択します。
デフォルトでは、このオプションにチェックマークは付いていません。 Backup Exec の使用頻度が最も低い時刻に、一貫性チェックを定期的に実行することが推奨されます。
データベースを Backup Exec のデータディレクトリにバックアップする
このオプションは、データベースバックアップファイル(BEDB.bak)のバックアップを作成できるように、データベースに含まれているデータを Backup Exec のデータディレクトリに保存する場合に選択します。
次回のデータベースの保守を実行するまで、ダンプファイルをデータディレクトリに維持します。このファイルは上書きされます。障害発生時にデータベースをリカバリするためには、このオプションを選択しておく必要があります。
データベースのサイズを最適化する
断片化したページを編成して、物理データベースを実際に使っているサイズから 10 % 以上縮小します。
- データベース暗号化キーをエクスポートするには、次のフィールドに入力します。
メモ:
暗号化キーを後でコピーできるように、安全な場所にエクスポートする必要があります。 暗号化キーはディザスタリカバリの実行や、Backup Exec サーバーの移行時に必要です。 キーは一意のハッシュ値で名前が付けられます。 Backup Exec は後でキーを識別するのに名前を使用します。
Backup Exec データベースの暗号化キーのエクスポートを参照してください。
パス
Backup Exec データベース暗号化キーをエクスポートする安全な場所のパスを入力します。
エクスポートパスを記憶します。このチェックボックスにチェックマークを付けると、Backup Exec がインポート操作中にエクスポートパスを維持し、表示することに同意したことになります。
このオプションを選択すると、データベース暗号化キーのエクスポート先のパスを Backup Exec に記憶させることができます。
このオプションを選択すると、データベース暗号化キーに失敗した場合、Backup Exec はこのキーを自動的にリカバリできます。このオプションを選択しない場合は、データベース暗号化キーに失敗したときに、キーを手動でインポートする必要があります。
エクスポート
このオプションをクリックすると、Backup Exec データベース暗号化キーを[パス]フィールドで指定した場所にエクスポートできます。
- [OK]をクリックします。
Backup Exec データベースへの接続のために暗号化を構成を参照してください。