Veritas NetBackup™ Deduplication ガイド
- NetBackup Media Server Deduplication Option の概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- NetBackup Cloud Catalyst を使用したクラウドに対する重複排除の構成
- NetBackup Cloud Catalyst を使用した重複排除データのクラウドへのアップロード
- クラウドに対する重複排除のための Cloud Catalyst ストレージサーバーの構成
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データの整合性検査の動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- Cloud Catalyst の問題のトラブルシューティング
- Cloud Catalyst のログ
- クラウドストレージサーバーの構成ウィザードの使用中に発生する問題
- ディスクプールの問題
- クラウドストレージサーバーの構成中の問題
- Cloud Catalyst トラブルシューティングツール
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
リモートクライアント重複排除の MSDP フィンガープリントキャッシュのシードについて
Veritas は新しいクライアント用のフィンガープリントキャッシュをシードする方法を提供します。シード処理が最も効果的な使用例は WAN のような大きな遅延のあるネットワーク上のリモートクライアントの最初のバックアップです。最初のバックアップのパフォーマンスは既存のクライアントのパフォーマンスに類似します。
キャッシュをシード処理するクライアントを考慮することが重要です。類似するクライアントを選択するときは次の点を考慮します。
情報のほとんどがオペレーティングシステムファイルの場合は、同じオペレーティングシステムを持つクライアントを使います。
情報のほとんどがデータの場合は、同じデータを持つクライアントを見つけられないことがあります。したがって、データセンターにデータのコピーを物理的に移動することを検討します。類似するクライアント上でそのデータをバックアップしてから、シード処理するクライアントとポリシーを使います。
クライアントが類似しているほど、キャッシュのヒット率は大きくなります。
キャッシュのシード処理を構成するには 2 つの方法があります。どちらかの方法を使うことができます。次の表でシード処理の構成方法を説明します。
表: シード処理の構成方法
シード処理を構成するホスト |
説明 |
---|---|
クライアント |
1 つまたは少数のクライアントのみのためのクライアント上でシード処理を構成します。 クライアントでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成を参照してください。 |
ストレージサーバー上 |
シード処理するクライアントが多く、1 つのホストからフィンガープリントキャッシュを使うような使用例が最大の利点を得ることができます。 ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成を参照してください。 |
NetBackup でシード値を設定したバックアップイメージを使うには、シード値を設定した後のクライアントの初回バックアップで単一ストリームの完全バックアップを作成する必要があります。具体的には、バックアップポリシーで次の 2 つの条件を満たす必要があります。
[属性(Attributes)]ページにある[複数のデータストリームを許可する(Allow multiple data streams)]属性のチェックマークをはずす必要があります。
バックアップ選択項目に、NEW_STREAM 指示句を含めることはできません。
これら 2 つの条件を満たしていない場合には NetBackup は複数のストリームを使うことがあります。[属性(Attributes)]ページにある[ポリシーごとにジョブ数を制限する(Limit jobs per policy)]をストリームの合計数より小さい数値に設定すると、これらのストリームでのみシード値を設定したイメージを使ってキャッシュをポピュレートします。[ポリシーごとにジョブ数を制限する(Limit jobs per policy)]の値より大きい値のストリームは、シード値を設定してもメリットがなく、キャッシュのヒット率は 0 % 近くになることがあります。
最初のバックアップ後に、元のバックアップポリシーパラメータの設定をリストアできます。
シードが発生したことを示す情報メッセージの例を以下に示します。
アクティビティモニターに表示されるジョブの詳細 |
1/2/2015 2:18:23 AM - Info nbmaster1(pid=6340) StorageServer=PureDisk:nbmaster1; Report=PDDO Stats for (nbmaster1): scanned: 3762443 KB, CR sent: 1022 KB, CR sent over FC: 0 KB, dedup: 100.0%, cache hits: 34364 (100.0%) 1/2/2015 2:18:24 AM - Info nbmaster1(pid=6340) StorageServer=PureDisk:nbmaster1; Report=PDDO Stats for (nbmaster1): scanned: 1 KB, CR sent: 0 KB, CR sent over FC: 0 KB, dedup: 100.0% |
クライアント上の重複排除プラグインログ( |
01/02/15 02:15:17 [4452] [4884] [DEBUG] PDSTS: cache_util_get_cache_dir: enter db=/nbmaster1#1/2, scp='', bc=opscenter1, bp=seedfinal, bl=4096 01/02/15 02:15:17 [4452] [4884] [DEBUG] PDSTS: cache_util_get_cache_dir: new backup, using existing client seeding directory 01/02/15 02:15:17 [4452] [4884] [DEBUG] PDSTS: cache_util_get_cache_dir: exit db=/nbmaster1#1/2, scp='', bc=opscenter1, bp=seedfinal, bl=4096, cachedir_buf='/nbmaster1#1/2/#pdseed/opscenter1' err=0 NetBackup MSDP ログファイルを参照してください。 |
クライアント上の重複排除プロキシサーバーログ( |
02:15:17.417[4452.4884][DEBUG][dummy][11:bptm:6340:nbmaster1][DEBUG] PDSTS: cache_util_get_cache_dir: enter db=/nbmaster1#1/2, scp='', bc=opscenter1, bp=seedfinal, bl=4096 02:15:17.433[4452.4884][DEBUG][dummy][11:bptm:6340:nbmaster1][DEBUG] PDSTS: cache_util_load_fp_cache_nbu: enter dir_path=/nbmaster1#1/2/#pdseed/opscenter1, t=16s, me=1024 02:15:17.449[4452.4884][DEBUG][dummy][11:bptm:6340:nbmaster1][DEBUG] PDSTS: cache_util_load_fp_cache_nbu: adding 'nbmaster1_1420181254_C1_F1.img' to cache list (1) 02:15:17.449[4452.4884][DEBUG][dummy][11:bptm:6340:nbmaster1][DEBUG] PDSTS: cache_util_load_fp_cache_nbu: opening /nbmaster1#1/2/#pdseed/opscenter1/nbmaster1_1420181254_C1_F1.img for image cache (1/1) 02:15:29.585[4452.4884][DEBUG][dummy][11:bptm:6340:nbmaster1][DEBUG] PDVFS: pdvfs_lib_log: soRead: segment c32b0756d491871c45c71f811fbd73af already present in cache. 02:15:29.601[4452.4884][DEBUG][dummy][11:bptm:6340:nbmaster1][DEBUG] PDVFS: pdvfs_lib_log: soRead: segment 346596a699bd5f0ba5389d4335bc7429 already present in cache. NetBackup MSDP ログファイルを参照してください。 |
シード値の設定について詳しくは、Veritas の次の TechNote を参照してください。
http://www.veritas.com/docs/TECH144437
MSDP フィンガープリントのキャッシュについてを参照してください。