Veritas NetBackup™ Deduplication ガイド
- NetBackup Media Server Deduplication Option の概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- NetBackup KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- 耐性ネットワークのプロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- NetBackup Cloud Catalyst を使用したクラウドに対する重複排除の構成
- NetBackup Cloud Catalyst を使用した重複排除データのクラウドへのアップロード
- クラウドに対する重複排除のための Cloud Catalyst ストレージサーバーの構成
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データの整合性検査の動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と使用
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- Cloud Catalyst の問題のトラブルシューティング
- Cloud Catalyst のログ
- クラウドストレージサーバーの構成ウィザードの使用中に発生する問題
- ディスクプールの問題
- クラウドストレージサーバーの構成中の問題
- Cloud Catalyst トラブルシューティングツール
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
Cloud Catalyst の esfs.json 構成ファイルについて
NetBackup Cloud Catalyst では、esfs.json ファイルに含まれる構成オプションをさまざまな操作に使用します。構成オプションには、クラウドストレージにアップロードされているファイルをローカルキャッシュから削除 (退去) するタイミングを決定するオプションが含まれます。一部のオプションは、NetBackup 管理者が構成できます。esfs.json ファイルの場所は、ローカルキャッシュディレクトリの場所によって異なります。
クラウドストレージサーバーの構成ウィザードの一環として、管理者がローカルキャッシュディレクトリを構成します。ローカルキャッシュディレクトリ (次のトピックでは local_cache_dir) は、自動的にインストールされる、Cloud Catalyst の操作に重要な他のディレクトリの場所を決定します。
NetBackup Cloud Catalyst の構成オプションは、表: esfs.json ファイルの構成項目に記載されています。
esfs.json 構成の構成項目を変更するには
- esfs.json ファイルで 1 つ以上の構成項目を変更します。このファイルは次の場所にあります。
local_cache_dir/cache/etc/esfs.json
- ファイルを保存して閉じます。
- vxesfsd が実行されている場合は、次のようにマウントパスを入力して esfs_reconfig コマンドを実行します。
/usr/openv/esfs/bin/esfs_reconfig local_cache_dir/storage
vxesfsd の停止中に esfs.json が変更された場合、変更内容は次回 vxesfsd を起動したときに反映されます。
- 新しい構成を反映する前に vxesfsd の再起動が必要となる項目もあります。
そのような項目を表: esfs.json ファイルの構成項目に示します。
vxesfsd を停止する前に、任意のユーザーの現在の作業ディレクトリを含め、現在 vxesfsd を使用しているプロセスがないことを確認してください。
NetBackup Deduplication Manager (spad) と NetBackup Deduplication Engine (spoold) は vxesfsd を使用するため、どちらかが動作している場合は停止する必要があります。
vxesfsd を起動する前に、マウントポイントにデータが存在しないことを確認してください。マウントポイントにデータが存在する場合、vxesfsd は起動に失敗します。
vxesfsd プロセスの再起動を参照してください。
構成項目 |
デフォルト設定 |
説明 |
vxesfsd の再起動が必要かどうか |
---|---|---|---|
ログ | |||
|
/usr/openv/ netbackup/logs |
この設定は、vxesfsd プロセスのログが作成されるディレクトリを示します。 ログには以下が含まれます。
|
はい |
|
10485760 |
この値 (バイト単位) は、1 つのログファイルの最大許容サイズを制御します。その値に近いサイズに達したログファイルは閉じられ、別のログファイルが開かれます。 |
いいえ |
|
この値は、ログレベルおよびログに含まれる情報を決定します。
|
不要。変更は次回の再起動まで有効にならない可能性があります。 | |
監視 | |||
|
この値は、Cloud Catalyst キャッシュパーティションの最大使用領域を制御します。この値は、キャッシュパーティションで使用されている領域の割合を表します。 使用領域が
メモ: キャッシュがあるファイルシステムに、他のアプリケーションのデータを含めることはできません。 |
いいえ | |
|
この値は、HighWatermark によって退去が始まった後、どの時点で vxesfsd による退去を停止するかを決定します。この値は、キャッシュパーティションで使用されている領域の割合を表します。 |
いいえ | |
|
12 |
この値は、データベースのバックアップを作成する頻度 (時間) を決定します。 この値は、drcontrol ポリシーが作成されていても無関係です。Veritasは、drcontrol ポリシーを作成して、クラウドストレージサーバーの保護に使用することをお勧めします。Veritasは、この値は変更しないことをお勧めします。 メモ: このデータベースは、NetBackup カタログまたは MSDP カタログではなく、クラウドストレージサーバーの特別なデータベースです。 |
いいえ |
StorageManager | |||
|
この値は、非同期 (アップロードや削除) 操作時におけるクラウドプロバイダへの同時接続の最大数を決定します。 |
はい | |
|
この値は、同期 (ダウンロード) 操作時におけるクラウドプロバイダへの同時接続の最大数を決定します。 |
はい | |
|
14 |
この値は、バックアップ用に作成されたデータベースの複製の最大保存数を決定します。 Veritas は、この値は変更しないことをお勧めします。 この値は、drcontrol ポリシーが作成されていても無関係です。Veritasは、drcontrol ポリシーを作成して、クラウドストレージサーバーの保護に使用することをお勧めします。 メモ: このデータベースは、NetBackup カタログまたは MSDP カタログではなく、クラウドストレージサーバーの特別なデータベースです。 |
いいえ |
FileSystem | |||
|
192114 |
この値は、一度に開くことができるファイルの最大数を決定します。 Veritasは、この値は変更しないことをお勧めします。 |
はい |
|
この値は、クラウドに現在格納されているファイルを変更できるかどうかを示します。
この設定は、ディザスタリカバリに使用されます。通常の使用では変更しないでください。 |
はい | |
|
1 |
この値は、クラウドでのディザスタリカバリに使用されます。デフォルトではこのオプションは有効です。 |
はい |