Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.4 インストール/設定ガイド
- 第 I 部 Veritas InfoScale Operations Manager のインストールと設定
- Veritas InfoScale Operations Manager のインストールの計画
- システムの必要条件
- Veritas InfoScale Operations Manager のインストール、アップグレード、およびアンインストール
- 管理サーバーのインストールについて
- Veritas InfoScale Operations Manager の 2 要素認証
- 管理対象ホストのインストール
- 管理サーバーのアップグレードについて
- Veritas InfoScale Operations Manager データのバックアップと復元について
- 管理対象ホストの Veritas InfoScale Operations Manager 7.4 へのアップグレードについて
- 高可用性とディザスタリカバリ環境での Veritas InfoScale Operations Manager の設定
- Veritas InfoScale Operations Manager での高可用性機能の設定
- 1 対 1 の DR 環境での管理サーバーの設定
- 高可用性とディザスタリカバリ環境でのVeritas InfoScale Operations Manager の設定
- 高可用性設定のアップグレードについて
- 高可用性およびディザスタリカバリ設定のアップグレードについて
- Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのインストールとアンインストール
- リポジトリへの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのアップロード
- Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのインストール
- Veritas InfoScale Operations Manager のアンインストール
- リポジトリからの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンの削除
- Veritas InfoScale Operations Manager アドオンの配備要求の取り消し
- 特定の管理対象ホストへの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのインストール
- 特定の管理対象ホストからの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのアンインストール
- 第 II 部 管理サーバー環境の設定
- Veritas InfoScale Operations Manager の基本タスク
- ホストの追加と管理
- ホスト検出の概要
- エージェントレス検出の概要
- UNIX ホストへの OpenSSH のインストールについて
- エージェント設定を使った管理サーバーへの管理対象ホストの追加
- エージェントレス設定を使った Management Server への管理対象ホストの追加
- プロファイルを使用した、Management Server へのエージェントレスホストの追加
- エージェントレスホスト設定の編集
- ユーザーアクセスの設定
- 管理サーバーでの LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)または AD(Active Directory)に基づく認証の追加
- 障害監視の設定
- Management Server パースペクティブでのルールの作成
- 管理サーバーパースペクティブでのルールの編集
- Management Server パースペクティブでのルールの削除
- Management Server パースペクティブのルールの有効化
- Management Server パースペクティブのルールの無効化
- Management Server パースペクティブでの障害の無効化
- 管理サーバーパースペクティブでの障害定義の無効化
- 仮想化環境の検出の設定
- VMware イベントのニアリアルタイム検出の設定
- Solaris ゾーンを検出するための必要条件
- 仮想化サーバーの追加
- 仮想化検出設定の編集
- 仮想化検出設定の更新
- ホットフィックス、パッケージとパッチの配備
- Veritas InfoScale Operations Manager のホットフィックス、パッケージまたはパッチのインストール
- 管理サーバーの設定
- 拡張属性の設定
- 価格ティア情報の SORT からのダウンロード
- SFHA の更新の管理
- 管理サーバー環境の情報の表示
- 付録 A. トラブルシューティング
- Management Server (MS)
- 管理対象ホスト (MH)
- Management Server (MS)
HA 設定の基本サービスグループの作成
HA の設定では、基本サービスグループとリソースを作成し、リソース間に依存関係を追加する必要があります。
このタスクを実行するには、クラスタまたは Availability パースペクティブでユーザーグループに管理者ロールが割り当てられている必要があります。クラスタでの権限は、明示的に割り当てられるか、親組織から継承されます。
次のサービスグループおよびそのリソースを作成する必要があります。
表:
サービスグループ(Service group) | リソース |
---|---|
SFM_SStore |
|
SFM_Services |
|
メモ:
サービスグループ名およびリソース名を提示される通りに使用する必要があります。そうしなければ、設定エラーが発生します。
Windows クラスタの SFM_SStore サービスグループで作成できるリソースについては、次の表を参照してください。
リソース名
リソースの種類
属性
SFM_SStore_DG
VMDg
[ディスクグループ(Diskgroup)]: フェールオーバー用に指定されているディスクグループ。
メモ:
クラスタ化されたディスクグループを作成する必要があります。
Linux クラスタの SFM_SStore サービスグループで作成できるリソースについては、次の表を参照してください。
リソース名
リソースの種類
属性
SFM_SStore_DG
ディスクグループ(Disk group)
[ディスクグループ(Diskgroup)]: フェールオーバー用に指定されているディスクグループ。
Windows クラスタの SFM_Services サービスグループで作成できるリソースについては、次の表を参照してください。
リソース名
リソースの種類
属性
SFM_Services_IP
IP
[アドレス(Address)] : 仮想 IP アドレス。
[MAC アドレス(MACAddress)]: 仮想 IP アドレスが割り当てられた NIC の物理アドレス。このアドレスは常にローカルであり、システムごとに異なります。
[サブネットマスク(SubNetMask)]: IP アドレスと関連付けられたサブネットマスク。
SFM_Services_NIC
NIC
[デバイス(Device)] : 仮想 IP が配管されている NIC の名前。
SFM_Services_Mount
Mountv
[マウントパス(MountPath)]: マウント中のボリュームに割り当てられるドライブ文字。
[VMDGResName]: ディスクグループリソース(SFM_SStore_DG)の名前。
[ボリューム名(Volume Name)]: マウントするボリュームの名前。
Linux クラスタの SFM_Services サービスグループで作成できるリソースについては、次の表を参照してください。
リソース名
リソースの種類
属性
SFM_Services_IP
IP
[アドレス(Address)]: 仮想ホスト名とともに設定した仮想 IP アドレス。
[デバイス(Device)] : 仮想 IP が配管されている NIC の名前。
[ネットマスク(NetMask)]: 仮想 IP アドレスに関連付けられているサブネットマスク。
SFM_Services_NIC
NIC
[デバイス(Device)] : 仮想 IP が配管されている NIC の名前。
SFM_Services_Mount
マウント(Mount)
[マウントポイント(MountPoint)]: フェールオーバー用に指定されているファイルシステムのマウントポイント名。
[ブロックデバイス(Block Device)]: フェールオーバー用に指定されているストレージデバイスの絶対パス。例:
/dev/vx/dsk/ ディスクグループ/ボリューム名
[FSType]: ファイルシステム(VxFS)の種類。
[FsckOpt]: ファイルチェックオプション(fsckpt = -n または -y)。
リソースの設定について詳しくは、『Veritas Cluster Server 付属エージェントリファレンスガイド』を参照してください。
基本サービスグループとリソースを作成した後は、基本サービスグループとリソースを次のようにリンクする必要があります。
SFM_Services | 親グループ(Parent Group) |
SFM_SStore | 子グループ(Child Group) |
関係(Relationship) | ローカルにオンライン(Online Local) |
依存関係の種類(Dependency Type) | ハード(Hard) |
SFM_Services サービスグループでは、親として SFM_Services_IP リソースをリンクし、子リソースとして SFM_Services_NIC をリンクします。
メモ:
両方のノードが同時に再ブートされた場合に各サービスが指定されたノードで起動されるように、SFM_Store サービスグループと SFM_Services サービスグループの AutoStartList を設定する必要があります。