Veritas InfoScale™ Operations Manager 7.4 インストール/設定ガイド
- 第 I 部 Veritas InfoScale Operations Manager のインストールと設定
- Veritas InfoScale Operations Manager のインストールの計画
- システムの必要条件
- Veritas InfoScale Operations Manager のインストール、アップグレード、およびアンインストール
- 管理サーバーのインストールについて
- Veritas InfoScale Operations Manager の 2 要素認証
- 管理対象ホストのインストール
- 管理サーバーのアップグレードについて
- Veritas InfoScale Operations Manager データのバックアップと復元について
- 管理対象ホストの Veritas InfoScale Operations Manager 7.4 へのアップグレードについて
- 高可用性とディザスタリカバリ環境での Veritas InfoScale Operations Manager の設定
- Veritas InfoScale Operations Manager での高可用性機能の設定
- 1 対 1 の DR 環境での管理サーバーの設定
- 高可用性とディザスタリカバリ環境でのVeritas InfoScale Operations Manager の設定
- 高可用性設定のアップグレードについて
- 高可用性およびディザスタリカバリ設定のアップグレードについて
- Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのインストールとアンインストール
- リポジトリへの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのアップロード
- Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのインストール
- Veritas InfoScale Operations Manager のアンインストール
- リポジトリからの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンの削除
- Veritas InfoScale Operations Manager アドオンの配備要求の取り消し
- 特定の管理対象ホストへの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのインストール
- 特定の管理対象ホストからの Veritas InfoScale Operations Manager アドオンのアンインストール
- 第 II 部 管理サーバー環境の設定
- Veritas InfoScale Operations Manager の基本タスク
- ホストの追加と管理
- ホスト検出の概要
- エージェントレス検出の概要
- UNIX ホストへの OpenSSH のインストールについて
- エージェント設定を使った管理サーバーへの管理対象ホストの追加
- エージェントレス設定を使った Management Server への管理対象ホストの追加
- プロファイルを使用した、Management Server へのエージェントレスホストの追加
- エージェントレスホスト設定の編集
- ユーザーアクセスの設定
- 管理サーバーでの LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)または AD(Active Directory)に基づく認証の追加
- 障害監視の設定
- Management Server パースペクティブでのルールの作成
- 管理サーバーパースペクティブでのルールの編集
- Management Server パースペクティブでのルールの削除
- Management Server パースペクティブのルールの有効化
- Management Server パースペクティブのルールの無効化
- Management Server パースペクティブでの障害の無効化
- 管理サーバーパースペクティブでの障害定義の無効化
- 仮想化環境の検出の設定
- VMware イベントのニアリアルタイム検出の設定
- Solaris ゾーンを検出するための必要条件
- 仮想化サーバーの追加
- 仮想化検出設定の編集
- 仮想化検出設定の更新
- ホットフィックス、パッケージとパッチの配備
- Veritas InfoScale Operations Manager のホットフィックス、パッケージまたはパッチのインストール
- 管理サーバーの設定
- 拡張属性の設定
- 価格ティア情報の SORT からのダウンロード
- SFHA の更新の管理
- 管理サーバー環境の情報の表示
- 付録 A. トラブルシューティング
- Management Server (MS)
- 管理対象ホスト (MH)
- Management Server (MS)
LDAP/AD パネルのオプションを追加する
このウィザードパネルでは、プライマリ認証ブローカーで LDAP または AD に基づく認証を追加します。
表: [LDAP/AD の追加(Add LDAP/AD)]パネルのオプション
フィールド | 説明 |
---|---|
サーバー情報(Server Information) | |
サーバー名(Server Name)(必須) | LDAP サーバーの完全修飾ホスト名または IP アドレスを入力します。 SSL 証明書を使って LDAP サーバーにセキュアなセッションが設定されている場合は、LDAP サーバー証明書内の完全修飾ホスト名に一致する完全修飾ホスト名を入力する必要があります。 |
ポート(Port)(必須) | LDAP サーバーが動作するように設定されているポートの数を表示します。 デフォルトでは、このフィールドにはポート番号が 389 として表示されます。 必要に応じて、このポート番号を編集できます。 |
サーバーの検証(Verify Server) | クリックすると、サーバー名を検証し、そのサーバーがログオンを要求してくるか、SSL 証明書を使うよう求めてくるかを確認します。 |
このサーバーはログオンが必要です(This server requires me to log on)(オプション) | LDAP サーバー上で匿名の操作が無効になっていて、LDAP に基づく認証の設定を続行するにはバインドユーザー ID が必要な場合は、このチェックボックスにチェックマークを付けます。 |
バインドユーザー名/DN(Bind User Name/DN) | LDAP サーバーにバインドするために使われるユーザーの完全な識別名(DN)を入力します。 使われている LDAP サーバーが Active Directory(AD)である場合は、次のいずれかの形式の DN を指定できます。
たとえば、DN を Administrator@enterprise.domainname.com ENTERPRISE\Administrator として指定できます。 RFC 2307 準拠の LDAP サーバーの場合は、完全なバインド DN を指定します。 たとえば、cn=Manager,dc=vss,dc=veritas,dc=com とします。 LDAP または AD 管理者は、ユーザーが使うことのできるバインドユーザー名を提供できます。 |
パスワード(Password) | ユーザーが使うバインドユーザー名に割り当てられたパスワードを入力します。 |
SSL (Secure Sockets Layer)を使用(Use Secure Sockets Layer) | SSL(Secure Sockets Layer)証明書を使って、認証ブローカーと LDAP サーバーの間のセキュアチャネルを確立するには、このチェックボックスにチェックマークを付けます。 |
証明書の場所(Certificate location) | LDAP サーバー証明書を発行したベンダーの信頼できるルート CA 証明書の場所を入力します。 |
クエリー情報(Query Information) | |
ユーザー名(User Name)(必須) | システムが LDAP サーバー関連の設定を検出するときに基準として使うユーザー名を入力します。 メモ: このユーザー名に特殊文字が含まれていないことを確認します。 システムは、ユーザーがこのフィールドで指定したユーザー名に基づいて検索基点を決定します。 |
グループ名(Group Name) | システムが LDAP サーバー関連の設定を検出するときに基準として使うユーザーグループの名前を入力します。 メモ: このグループ名に特殊文字が含まれていないことを確認します。 ユーザーがどのユーザーグループにも属していない場合は、Veritas InfoScale Operations Manager によってこのフィールドが表示されます。 指定したユーザー名とともにグループ名に基づいて検索ベースが決定されます。 |