Backup Exec 23 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- Veritas Update を使用した Backup Exec の更新について
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- 開始
- バックアップ
- 仮想ベースバックアップとエージェントベースバックアップを使う時期に関する推奨事項
- データのバックアップ
- リストア
- Backup Exec カタログの働き
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- ジョブが完了したときの通知の送信
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- Amazon S3 クラウドベースストレージ
- Google クラウドベースストレージ
- Microsoft Azure クラウドベースストレージ
- プライベートクラウドベースストレージ
- S3 互換のクラウドストレージについて
- クラウド重複排除ストレージデバイス
- Backup Exec™ CloudConnect Optimizer について
- Generic S3 Configurator
- OpenStorage デバイス
- Microsoft 365
- OneDrive プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Exchange プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- SharePoint プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- Teams プラグイン: パフォーマンスとスロットルの構成
- テープストレージ
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- デフォルトのメディアボルト
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- 役割ベースのアクセス設定の構成
- Microsoft 365 の並列ストリームおよびジョブ設定の構成
- Backup Exec のネットワークとセキュリティのオプションの変更
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- レポート
- カスタムレポートの作成
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- インスタントクラウドリカバリ
- Azure ポータルで完了する事前設定
- GDPR Guard
- Backup Exec のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- Simplified Disaster Recovery
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- 手動ディザスタリカバリの実行
- 永久増分バックアップ
- 付録 A. Backup Exec Agent for Windows
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- 付録 B. Backup Exec Deduplication Feature
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 付録 C. Backup Exec Agent for VMware
- vCenter Server または ESX(i) Server の信頼関係の確立について
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 E. Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- SQL Server Always On 可用性グループについて
- 付録 F. Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Exchange データのバックアップ
- 付録 G. Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- 付録 H. Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- 付録 I. Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault の復元
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- 付録 J. Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Backup Exec Central Admin Server Feature
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS でのジョブの委任について
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- 付録 L. Backup Exec Advanced Disk-based Backup Feature
- 付録 M. Backup Exec NDMP Feature
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Backup Exec ファイルサーバー
- 付録 O. Backup Exec Agent for Linux and UNIX。
- Agent for Linux and UNIX のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux および UNIX コンピュータの信頼の確立について
- Linux および UNIX コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux and UNIX を使用した Linux および UNIX コンピュータのバックアップについて
- Linux および NNIX コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux および UNIX コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux and UNIX のアンインストール
チューニングシナリオ
次のシナリオでは、デフォルトパラメータのチューニングが必要になる場合があります。
メモ:
このチューニングは、問題を回避するためにのみ、テクニカルサポートの指示に従って行う必要があります。
バックアップジョブの速度が予想よりも遅い場合は、o365_settings.conf ファイルのパラメータを一部変更します。新しい値が有効な場合は、後続のジョブのためにその値を保持できます。
デフォルトのパス
C:\Program Files\Veritas\Backup Exec\SCFPlugins\O365\o365_settings.conf
OneDrive の場合は、onedrive という名前のセクションを参照してください。
バックアップ速度を改善するには、次のパラメータを変更します。
# Maximum number of requests in a download batch #backup_max_requests_per_batch = 6
backup_max_requests_per_batch の値を大きい値に設定します。この値により、バックアップ中にさらに多くの要求が OneDrive に送信されます。
# Wait time between download batches. #backup_waitime_between_batches = 5
異なるバッチ要求間の待機時間を短縮するには、backup_waitime_between_batches の値を小さくします。
これらの値を変更すると、Microsoft 社からのスロットルが増加する場合があります。これらのパラメータを設定するときに、バックアップジョブで構成された並列ストリームを考慮してください。
単一の OneDrive アカウントをバックアップする場合は、これらのパラメータに高い値を設定できます。
複数の OneDrive アカウントを並列でバックアップする場合 (たとえば、並列ストリームが 10 以上に設定されている場合)、値は小さくする必要があります。
スロットルは、次のような他の要因による影響も受けます。
バックアップが実行された時間
その時点で実行されている並列ジョブ
これらのパラメータを変更する前に、スロットルを数回実行して動作を確認することをお勧めします。
バックアップジョブを連続して実行し、その際にスロットルが多く発生する場合は、次のパラメータを調整します。
# Wait time between download batches. #backup_waitime_between_batches = 5
backup_waitime_between_batches の値を大きくすると要求間の時間が長くなり、スロットルが減ります。
# Default number of attempts to retry a failed request. #backup_max_retry_attempts = 5
再試行後に複数の要求が失敗し、これが複数のジョブ実行で発生する場合は、再試行の回数を増やせます。
# Maximum number of requests in a download batch #backup_max_requests_per_batch = 6
backup_max_requests_per_batch の値を小さく設定すると、バッチあたりの最大要求数が減り、スロットルを減らすことができます。
OneDrive プラグインがアイテムをリストアすると、プラグインはそのアイテムのプロパティと権限もリストアします。1 つのアイテムに対して複数の API 呼び出しが必要になります。その結果、複数のアイテムまたは複数の OneDrive リストアが並行して実行されている場合はスロットルが発生します。
スロットルエラーまたはプロパティのリストア中のエラーが発生した場合は、1 つのジョブではなく個別のジョブで各 OneDrive をリストアしてください。
リストアのスロットルを減らす他のオプションは、プロパティと権限のリストアを無効にすることです。
# プロパティのリストアの有効化または無効化
これは、デフォルトでは有効になっています。
#restore_in_place_and_redirected_item_properties = 1
このプロパティはプロパティのリストアを無効にするために使用できます。アイテムのリストアでの API 呼び出しの数が減り、リストアの速度が上がる場合があります。アイテムデータのみがリストアされ、プロパティ (修正者や修正日時など) はリストアされません。
# 権限のリストアの有効化または無効化
これは、デフォルトでは有効になっています。
#restore_disable_inplace_item_permissions = 0
このプロパティは権限のリストアを無効にするために使用できます。これにより、API 呼び出しの数が減ります。このプロパティを無効にすると、アイテムの権限がリストアされないため、手動で権限を割り当てる必要があります。スロットルエラーが複数発生し、他の回避方法がない場合は、このプロパティを無効にします。